カテゴリ
全体 contemporary creatio FASHION ANTWERP FASHION guild algorithm H artinasal hand by. ART 本 音楽 吉祥寺 吉祥寺の美味 世界の本質 環境 事件 サッカー リンク集 競馬 山 スポーツ 選挙 衣類のお手入れについて 宮崎勤事件の深い闇 新型インフルエンザ 厚生次官連続殺傷事件 食品テロ関連 日航機墜落事故 附属池田小事件 秋葉原連続殺傷事件 地震 原発 気象操作(E兵器) 311地震 人工地震(E兵器) 地下鉄サリン事件 松本サリン事件 冤罪 情報統制 ザックジャパン試合分析 関塚ジャパン試合分析 岡田ジャパン試合分析 サイバーテロ(D兵器) TPP 未分類 以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 最新の更新+お気に入りリンク
*shop
contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 姉妹ブログ FASHIONSCAPE-TOWNSCAPE http://guild3.exblog.jp/ http://changefashion.net/blog/ccplus/ 避難ブログ http://velvetmorning.asablo.jp/blog/ 最新の更新 関塚ジャパン ロンドン五輪サッカー準決勝日本対メキシコ戦詳細分析 火星探査と気象操作とマネーロンダリングとジャクソンポロック 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 uemulo munenoli 2012AW新作入荷 発色が美しく涼しくて着やすいMILFOILオーガニックリネン100%のカットソー 参議院外交防衛委員会で海賊版対策条約(ACTA)が全会一致で可決 May&Juneのチュールネックレス aiko szkiのガマグチネックレス black&gold 胆管ガン 大津市いじめ事件 グリコ森永事件 改正暴力団対策法 イエロールートと台風4号 オスプレイ、ベトナム戦争 九州で『類を見ない激しい豪雨』の裏側 日本が危ない!!野田首相のTPP参加表明は8月上旬か?? 311の後にCMの洪水になった子宮頸がんワクチン接種後に失神、567件報告 私的違法ダウンロード刑罰化法案衆院通過 ザックジャパン 日本対オーストラリア戦分析 大阪ミナミの無差別殺人とサイバーテロの裏側 航空自衛隊出身の防衛大臣誕生とオウムの菊池直子逮捕 茨城のモンサント実験農場と竜巻とTPP 産業復興機構 福島リカバリ株式会社 あおぞら銀行 サーベラス KKK 薬害イレッサ訴訟で大阪高裁が、国と企業の責任を認めない判決の裏側 京都祇園 車暴走事件と藤崎慎吾の『日本を沈める方法』 三井化学の爆発事故 劣化ウラン3379本が。。 algorithm project第二弾は革命的なパンツの提案 インターネットの自由が危ない proef『プロエフ』 PRINT STOCKINGが入荷しました 治安維持法=新型インフルエンザ対策特措法が衆院を通過 またまたまた児童ポルノ法が衆議院に。。 地下鉄サリン事件とは何だったのか??新たな疑問 千葉東方沖地震 小川信行変死 松本サリン事件 続 311とは何だったのか? 311地震の津波はこうして起きた 仮説 Miho Tanakaのオートクチュール・ウエディングドレス 311地震はこうやって起きた 仮説 原発・地震関連 過去記事リンク集 3・11 KKK TPPの黒幕達 TPPは、モンサントと住友化学による遺伝子組み換え食品で日本を支配するため 気象操作?台風15号とH-IIAロケットの打ち上げの関係 311地震の謎を解く 311の意味とは? 311地震の真実が見えてくる年表 911テロとビンラディンとブレジンスキー 311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件 M7以上の巨大な地震と地下核実験の深い関係 411福島原発付近直下型地震は、東京電力一派の自爆か? 3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集 311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか? インフルエンザワクチンと熊本三歳児殺害事件の接点 教科書は教えてくれない本当の経済学 ファッション再生計画19『何を立て直すべきか?』 『安い服を買って節約出来るお金はどれくらい?? ボトムスを選びましょう。 ファッション再生計画16『ジャケットやコートの価値とは?』 薬害肝炎と薬害エイズ、その暗闇 新型インフルエンザワクチン214億円分破棄、でも使ったのは2500人分!! 脱炭素社会は、エネルギーメジャーの陰謀 日航機墜落事故をめぐるナゾ まとめ 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 足利事件+飯塚事件+宮崎勤事件=言論統制? 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 真相報道バンキシャ!捏造報道の裏側 国連の闇と厚生次官連続殺傷事件まとめ 金賢姫 田口八重子 311テロ 千葉県知事選 経済危機は税金対策!? 環境省はネオナチか?? それぞれの終戦記念日 お気に入り+リンク *magazine mapmagazine http://www1.parkcity.ne.jp/magazine/ AD BUSTERS http://www.adbusters.jp/ *fashion May&June http://mayjune.jp/ DAN TOMIMATSU http://www.dantomimatsu.com/ TAKIZAWA NARUMI http://www.narumitakizawa.com/Pages/default.aspx saisir saisir(Jpan) uemulo munenoli http://uemulomunenoli.com/ A.F.VANDEVORST http://www.afvandevorst.be/ bruno pieters http://www.brunopieters.com/ CAROL CHRISTIAN POELL http://www.carolchristianpoell.com/ DRIES VAN NOTEN http://www.driesvannoten.be/movie.html MARTIN MARGIELA http://www.maisonmartinmargiela.com/ RICK OWENS http://www.owenscorp.com/ STEPHAN SCHNEIDER http://www.stephanschneider.be/ contemporary fashion archive http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/0/uk/home.html *painting ハシモトミカ http://www.mikahashimoto.com/ *photograph Harumi Obama http://www1.parkcity.ne.jp/obama/GALLERYTOP/photogallery.html MARK BORTHWICK http://www.meireundmeire.de/mark_borthwick/main.htm Ronald Stoops http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/302/uk/works.html フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月2日(土)からセールなので準備に忙しいのですが、とりあえず、またおかしな地震が発生したのでメモしときます。
発生時刻6月30日 8時16分 震源地長野県中部 位置緯度北緯36.2度 経度東経138度 震源マグニチュードM5.5 深さごく浅い http://tenki.jp/earthquake/detail-6718.html 震源、ごく浅い その後4キロに訂正された模様 これって、先日、地震調査委員会とやらが、M8クラスの地震が来る確率が高くなったと発表したあたりの場所ですよね。。 そんな都合よく、地震起きる確率が高くなったと発表して、地震起きるのか?? しかも、震源ごく浅い 以下、緊急地震速報 地震発生日時: 2011/06/30 08:16:36 震源地: 長野県中部 震源の深さ: 10km マグニチュード: M5.4 最大震度: 震度5弱 緊急地震速報発信状況 コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度 108:16:45936.2138長野県中部10kmM4.6震度4 208:16:461036.2138長野県中部10kmM4.4震度3 308:16:471136.2138長野県中部10kmM2.6震度2 408:16:481236.2138長野県中部10kmM5震度4 508:16:531736.2138長野県中部10kmM5.3震度4 608:16:531736.2138長野県中部10kmM5.1震度4 708:17:063036.2138長野県中部10kmM5.1震度4 808:17:123636.2138長野県中部10kmM5.3震度4 908:17:285236.2138長野県中部10kmM5.4震度5弱 10 (最終報)08:17:376136.2138長野県中部10kmM5.4震度5弱 http://quake.twiple.jp/quake/view/20110630081642 こちらは、10キロですね。 長野の地震は、なぜか気象庁発表が浅く、緊急地震速報は深くなりますね。 なぜなんでしょう?? 他は逆なのに。。 では、USGSのサイト見てみましょうか。 Magnitude4.7 Date-Time Wednesday, June 29, 2011 at 23:21:36 UTC Thursday, June 30, 2011 at 08:21:36 AM at epicenter Time of Earthquake in other Time Zones Location36.064°N, 137.735°E Depth20.5 km (12.7 miles) RegionEASTERN HONSHU, JAPAN こちらは、震源の深さ20.5 kmですし、場所も気象庁発表より西へ数十キロの山奥ですね。 全然違いますけど、どれが正しいのでしょうか? あるいは、全て間違ってるとか。。 その後、さらに地震がありました。 発生時刻6月30日 8時21分 震源地長野県中部 位置緯度北緯36.2度 経度東経138度 震源マグニチュードM5.1 深さごく浅い http://tenki.jp/earthquake/detail-6719.html 発生時刻6月30日 13時54分 震源地長野県中部 位置緯度北緯36.2度 経度東経137.9度 震源マグニチュードM3.1 深さごく浅い http://tenki.jp/earthquake/detail-6728.html で、同じ場所で地震が連続してるのですが、松本城の壁がひび割れたとか。。 以下、松本城の場所は WGS84 36° 14′ 20.76″ N, 137° 58′ 8.83″ E 36.2391N, 137.969119E 震源は、南に数キロくらいの場所ですね。 その辺には何があるのでしょうか?? えー、 自衛隊松本駐屯地 - 座標: 北緯36度12分33秒 東経137度57分15秒 / 北緯36.209238616646985度 東経137.95429229736328度 / 36.209238616646985; 137.95429229736328 ビンゴ またまた自衛隊の直下ってことですか? しかもごく浅い?? そういえば、今日の朝、やけにヘリや飛行機が飛んでいきましたっけ。。 もっとちなみに言うと、松本駐屯地は、日航機123便墜落事故や、松本サリン事件の時にも出動した部隊なんですよね。 松本サリン事件は、高速増殖炉『もんじゅ』を動かした後に起きたのですよね。。 なんだかね。。 以上メモでした。 地震・原発関連 過去記事リンク集 ▲
by ccplus
| 2011-06-30 19:58
| 地震
今週の土曜日、7月2日からセールがスタートしますので、現在準備で忙しいです。
ということで、更新、リコメなど遅れるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 今日のトピックは、村上春樹氏のカタルーニャ国際賞の受賞スピーチです。 核廃絶や脱原発に向けたスピーチになっているのですが、当ブログが注目したのは、『無常』の部分です。 受賞スピーチ全文は、こちら。 http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/568.html ちょっと引用します。 日本語には無常(mujo)という言葉があります。いつまでも続く状態=常なる状態はひとつとしてない、ということです。この世に生まれたあらゆるものはやがて消滅し、すべてはとどまることなく変移し続ける。永遠の安定とか、依って頼るべき不変不滅のものなどどこにもない。これは仏教から来ている世界観ですが、この「無常」という考え方は、宗教とは少し違った脈絡で、日本人の精神性に強く焼き付けられ、民族的メンタリティーとして、古代からほとんど変わることなく引き継がれてきました。 「すべてはただ過ぎ去っていく」という視点は、いわばあきらめの世界観です。人が自然の流れに逆らっても所詮は無駄だ、という考え方です。しかし日本人はそのようなあきらめの中に、むしろ積極的に美のあり方を見出してきました。 自然についていえば、我々は春になれば桜を、夏には蛍を、秋になれば紅葉を愛でます。それも集団的に、習慣的に、そうするのがほとんど自明のことであるかのように、熱心にそれらを観賞します。桜の名所、蛍の名所、紅葉の名所は、その季節になれば混み合い、ホテルの予約をとることもむずかしくなります。 どうしてか? 桜も蛍も紅葉も、ほんの僅かな時間のうちにその美しさを失ってしまうからです。我々はそのいっときの栄光を目撃するために、遠くまで足を運びます。そしてそれらがただ美しいばかりでなく、目の前で儚く散り、小さな灯りを失い、鮮やかな色を奪われていくことを確認し、むしろほっとするのです。美しさの盛りが通り過ぎ、消え失せていくことに、かえって安心を見出すのです。 以上引用終わりです。 ここでは、仏教の世界観と言ってますが、日本人ならキリスト教徒も含め、誰でも持っている世界観だと思います。 自然には勝てない。 だから、自然の脅威の前には、謙虚であるという意識。 一瞬に過ぎ去っていくものを愛でる感覚 でも、今回、様々調べてきて分ったのは、世の中には、自然を変えてしまおうという強い意志があり、そのための方法論が実際に存在し、核爆弾を使って人工的に地震を起こすことも出来れば、気象を操作することも出来るようになってきたということなんですね。 村上春樹氏は、そのことには触れてません。 僕が今回ショックを受けたのは、原発が壊れたとか地震が起きたとかいうことではありません。 それは、想定内なのです。 もちろん、原発は反対です。 でも、いつかはこうなると思っていた。 今回一番ショックだったのは、最近起きた巨大地震のいくつかが、人工的に起った可能性がある。ということでした。 「人工的に地震が起こせる」という話をすると、怒り出す人も多いですし、「そんな意味のないことをするはずがない」とか「そんな恐ろしいことをするわけがない」という答えが、多くの日本人から返ってきました。 その理由の一つが、日本人にとって、気象や自然や地震というのは、信仰にも似たものだからである事に気付きました。 自分達の信仰や世界観が侵されるからこそ、彼らは怒ったのだと思います。そんなはずがないと。。 人工地震の話を、比較的すんなり受け入れる人は、海外経験の多い人がほとんどでした。 これは、欧米の人達の世界観をよく知っているので、「そういう発想はあり得る」という事をなんとなく感じているからなのだと思います。 僕は、日本人なので、日本人的な価値観、『無常』を愛しています。 しかしながら、極めて現実的に言うと、既に、人工地震も気象操作も出来る世の中になってしまっています。 そうした中で、これから、私達が、それに対してどう対処していくのかが問われているのだと思います。 そして僕は、『無常』とか『一瞬にして過ぎ去っていく美』とか、自然の脅威や美しさとか、そういうものの側に立ってクリエイションを続けていきたいと考えています。 たとえば、村上春樹氏の本は、世界中の本屋で平積みになっています。それは、本当にスゴいことだと思います。 優れた小説は、人を内面から変えていくことが出来るからです。 村上春樹氏の他にも、様々な人やものが、そうした世界観を世の中に問うことが出来ればと思います。 では、日本文学が生んだ最高傑作『平家物語』を下敷きにした歌を詠みたいと思います。 シオン長者の金の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす 驕れる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし 高き者もつひには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ それでは最後に村上春樹氏の言葉を引用します。 最初にも述べましたように、我々は「無常(mujo)」という移ろいゆく儚い世界に生きています。生まれた生命はただ移ろい、やがて例外なく滅びていきます。大きな自然の力の前では、人は無力です。そのような儚さの認識は、日本文化の基本的イデアのひとつになっています。しかしそれと同時に、滅びたものに対する敬意と、そのような危機に満ちた脆い世界にありながら、それでもなお生き生きと生き続けることへの静かな決意、そういった前向きの精神性も我々には具わっているはずです。 以上引用終わり 地震・原発関連 過去記事リンク集 ▲
by ccplus
| 2011-06-29 20:30
| 原発
遂にあの中曽根元首相までが、脱原発だそうです。
以下引用 6月26日、神奈川県などが横浜市で開いた「太陽経済かながわ会議」にビデオメッセージで登場し、「原子力には人類に害を及ぼす一面がある」「自然の中のエネルギーをいかに手に入れて文化とするか(が大事)」などと主張した。 以上引用終わり、全文は http://www.alterna.co.jp/6028 「今更言うな」っていうか、原発推進してこういう事態になった最大の責任者は、中曽根であることは間違いないので、「まず、謝れよ」って思うのだが、あの中曽根ですら、脱原発になったということです。 で、現在何が行われているのか?というと、『核廃絶』ですね。 キッシンジャーだとかブレジンスキーだとか、世界で一番怪しい人達ではあるのですが、彼らが言ってるのは『核廃絶』です。 何で、彼らが『核廃絶』なんて言い出したのか?というと、実際問題として、地球温暖化詐欺で原発推進なんて言ってしまったので、世界中で原発が出来てしまい、核の管理が不可能になってきたからでしょう。 特に、発展途上国とか小さな国やテロリスト達が核を持てるような状況になってきてしまっている。 これは、やはりマズいわけです。 核爆弾だけではなく、原発そのものも、日本の原発でこれだけのことが起きるのだから、インドとか中国が安全なはずないでしょう。 あれだけ管理の行き届かない国々で原発って、狂ってるとしか思えません。 実際、『ベクテルの秘密ファイル』には、インドにおける原発管理の問題点が掲載されています。配管やドラム缶から漏れる放射性物質の数々。。 これは、隠蔽されているけれど、日常茶飯なはずです。 で、軍事的に言うと、アメリカは、既に原爆を使用しない水爆を開発していると思われます。 そして、気象操作や宇宙線を地上に降らせる兵器なども開発しているようです。 ようするに、原爆や原爆を用いた水爆は、もう必要無いのです。 だから、原発も不要になったということです。 繰り返しますが、原発というのは、原爆作るために必要だったのです。 原爆作る必要が無くなったので、必要なくなったということです。 アメリカ軍に教えているトマス・バーネットとかの本では、こういうのを『ルールセットの変更』とよぶらしいです。 現在起きているのは、軍事的に『脱原爆』の作戦に伴う『新エネルギーへの転換』ということだと思います。 で、これは、基本的には正しい選択であると思います。 まず、脱原発・脱原水爆を進めるべきだと、被爆国の日本としては、そう思います。 その上で、新型の水爆やら気象兵器やらへの対策を考えていかなくてはならないだろうと思います。 陰謀論も良いですけど、今回の陰謀は、『核廃絶』なので、陰謀だからといって、『核廃絶』に反対するのは、ナンセンスでしょう。 311地震の年表更新しておきました。 311地震の真実が見えてくる年表 よろしくお願いいたします。 地震・原発関連 過去記事リンク集 ▲
by ccplus
| 2011-06-28 21:49
| 原発
ロンドン五輪 二次予選は、アウェーのクウェート戦
6月23日(木) 19:45(現地時間)=25:45(日本時間) / 会場:クウェート クウェート2−1日本 得点者 酒井宏樹(前半21分) アリ(後半5分)、Y・ナセル(後半14分) 日本メンバー 永井 山崎 東 清武 山村 山本 比嘉 濱田 鈴木 酒井 権田 大迫 永井 東 清武 山口 山村 吉田 濱田 鈴木 酒井 権田 この試合、願ってもない先取点を奪取し、試合を詰んだかと思われたところから、 まさかの2失点。 日本は後半、完全に足が止まり、相手に押し込まれましたが、なんとか踏みとどまり、 かろうじて最終予選への出場権を手にしました。 この試合、日本は何を間違ったのでしょうか? まず、日本代表は、監督を含め、アウェーの中東の経験が不足していたのではないか?ということがあります。 この試合、BSで見てたのですが、山本昌邦元五輪代表監督が解説をされてました。 山本さんは、アジアのアウェーの苦しさというのをもの凄く知っている方であり、それに対する素晴らしいノウハウを持っている方です。 暑熱対策や水分対策その他。 現代表もまた、山本さんみたいな方から、もっともっと方法論を学ぶべきなんじゃないかと思いました。 やはり、コンディション作りと、気候に合わせた戦術作りに失敗した感じはします。 コンディション作りという面では、U17日本代表はすごく上手くいったと思います(録画し忘れて解説出来ませんが、アルゼンチンに3−1で勝利して首位通過で決勝トーナメント進出=素晴らしい) もう一つ、ホームでの試合が上手く行き過ぎた。 なので、アウェーでもホームのような試合が出来ると勘違いしてしまったのではないかと思います。 クウェートは、気温40度の乾燥した暑さに加え、ボコボコのピッチ。 今までのように試合でてしまったら、熱中症で倒れてしまいます。 だから、中東のチームは、基本、効率の良いカウンターサッカーになるわけです。 日本は1点取った時点で、下がり、永井を使ったカウンターに徹すれば良かったのではないかと思います。 こんな感じが当ブログオススメのカウンターの布陣です。 永井 大迫 山崎 山口 山村 清武 比嘉 濱田 鈴木 酒井 権田 やはり、環境によってやるべきサッカーは違うということですよね。 とはいえ、今回貴重な経験を積んで勝ち上がったわけで、最終予選もがんばっていただきたいです。 とりあえず、勝てたので良し。 それでは、また。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です ただ今、東北・関東・日本製の応援キャンペーンやってます。 ジャパンメイドの商品を特別価格にて提供しております(6月末)まで!! 日本製を買って被災地を応援しましょう。 MADEIN JAPAN フェア 日本製品を特別価格で! ファッション関係はこちらから サッカー日本代表関連 U17ワールドカップ2011メキシコ大会 日本対フランス 長所と課題 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア カウンター対策に使えそうな3−4−3 ザックジャパン チェコ戦分析 なぜ3−4−3は機能しなかったのか?ザックジャパン 対ペルー戦 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 後編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 前編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ準決勝 韓国戦詳細分析 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 後編 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ▲
by ccplus
| 2011-06-26 20:35
| 関塚ジャパン試合分析
懸念されていた高速増殖炉『もんじゅ』の部品引き抜きの件ですが、作業が無事終わったようです。
まだ、細かい部品は残っているかもしれないようですが、とりあえず、日本終了せずにすんで良かったです! 皆で祝いましょう。 そして、もう動かさないようにしましょう。 『もんじゅ』そのものの危険もそうですが、『もんじゅ』動かす度に地震が起きたり、サリン撒かれたりしたら、たまったものじゃありません。 よろしくお願いします。 それから、こちらで老朽化原発の危険性についてやっています。 老朽化した原発は、高い温度から急激に冷やす時に割れやすいという危険があるようです。 危険度の高いものから廃炉にしましょう。 http://d.hatena.ne.jp/eirene/20110620/1308555942 新エネルギーの導入に関しては、ドイツの例も参考にして議論しましょう。 http://diamond.jp/articles/-/12806 地震・原発関連 過去記事リンク集 ▲
by ccplus
| 2011-06-25 17:24
| 原発
U17ワールドカップ2011メキシコ大会 日本1−1フランス
メキシコで行われているU17ワールドカップ U17日本代表は初戦のジャマイカ戦に勝利し、同じく初戦のアルゼンチン戦に3−0と勝利したフランスと激突。 試合は、前半先取点を入れられ試合を支配された日本ですが、後半、巻き返しPKによる同点。 その後も疲れて足が止まったフランスを攻め立てますが、決定機に欠け、1−1のドローに終わりました。 後半は、どちらも引き分けでオーケー的な、セリエAの最終節みたいな試合になってしまいましたが、この試合の後半、このグループ最強と思われる初戦のアルゼンチン戦に3−0と勝利し、残すのがジャマイカのフランスに比べ、アルゼンチン戦を残す日本は、是非勝っておきたい試合だったことはたしかです。 このU17日本代表の長所と課題を上げるなら、長所は、パススピードの速さ、トラップの上手さ、そして、体力的に落ちないこと。 それに時間のマネジメント・体力のマネジメントもしっかり出来ていたと思います。 その一方、パスを受けた後の判断力、動き出し、それから、1対1の当たりの強さ、リスクを犯して縦へ突破する勇気みたいなものが欠けていたように思います。 特に、サイドの攻防では、縦にスペースがあるにも関わらず、後方や横パスを繰り返しているのが目につきました。 これは、時間のマネジメント・体力のマネジメントからすると、やるべき行為でもあるのですが、たとえそれを考えていたとしても、三回に一回は、縦への突破を計る勇気が無いと、試合は動きません。 そのあたりをもっとチャレンジすると、もっともっと良くなるのではないか?と思いました。 いずれにしても、これで勝ち点4を積み上げたわけで、決勝トーナメントの可能性が見えて来た事は確かです。 次回はアルゼンチン戦。 もちろん、アルゼンチンは強敵ですが、ザックジャパンもアルゼンチン戦に勝利しています。 不可能ということは全然ありません。 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆も参考に 若い日本代表を応援しましょう。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です ただ今、東北・関東・日本製の応援キャンペーンやってます。 ジャパンメイドの商品を特別価格にて提供しております(6月末)まで!! 日本製を買って被災地を応援しましょう。 MADEIN JAPAN フェア 日本製品を特別価格で! ファッション関係はこちらから サッカー日本代表関連 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア カウンター対策に使えそうな3−4−3 ザックジャパン チェコ戦分析 なぜ3−4−3は機能しなかったのか?ザックジャパン 対ペルー戦 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 後編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 前編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ準決勝 韓国戦詳細分析 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 後編 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ▲
by ccplus
| 2011-06-23 22:14
| サッカー
さて、いよいよ運命の日がやってきたようです。
懸念の福井の高速増殖炉『もんじゅ』の引き抜き作業です。 以下 引用 産經新聞 もんじゅ 落下装置、23日にも引き抜き 福井 2011.6.18 02:50 日本原子力研究開発機構は、高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)で原子炉容器内に落下したままになっている燃料交換用の炉内中継装置本体を23日にも引き抜く方針を固めた。 炉内中継装置は直径46センチ、長さ12メートル、重さ3・3トンの円筒形。中央が直径約40センチの空洞になっており、燃料交換の際に空洞を燃料棒が通る仕組み。昨年8月に落下し、接合部が変形したため引き抜けない状態が続いている。 原子力機構は当日、専用器具を使って装置と原子炉容器上ぶたの一部「スリーブ」(重さ3・6トン)ごと引き抜く計画。引き抜き後順調に作業が進めば今秋にも復旧し、今年度中に40%出力試験を行う考え。 関係者によると、週明けにじゃばら式の専用器具を設置。23日午前9時ごろには、本体引き抜き作業に着手する。全体の作業終了は深夜になるという。当日は経済産業省原子力安全・保安院が立ち入り検査を行う 以上引用終わり http://sankei.jp.msn.com/region/news/110618/fki11061802510001-n1.htm 明日、6月23日 木曜日、午前9時からだそうです。 いやあ、ドキドキしますね。。 ちなみに、皇太子はドイツ訪問。 前原某はイギリス訪問。(大臣でも無いのに何してるのでしょうか?) そして首相は沖縄訪問だそうです。(なんか、この国の序列が見えてくるような。。) そして、国会の会期末が6月22日で、6月23日に作業。 まあ、原発推進してた人達は、ほとんど逃亡したのでしょう。 まあ、とりあえず無事を祈るしか無いでしょう。 一番怖いのは、当然のことながら作業する本人でしょうから。。 『もんじゅ』の問題点は、冷却にナトリウムを使っており、水や空気に触れると爆発するということ。 それに加え、プルトニウムが長崎原爆の100倍以上ある。 『もんじゅ』の問題点としてさらに、隣の美浜原発に3基、敦賀原発に2基もあるということがある。 もし、『もんじゅ』がハイパーに爆発すると、プルトニウム含んだ放射能がダダ漏れになるため、誰も周辺に近づけなくなり、隣の原発5基も自動的にフクシマ化する可能性が極めて高いのだ。 もっとも、今回の福島第一原発事故の後処理のように、人知れず、闇金から借金抱えた人達や、ホームレスその他から人が連れて来られて、人知れず消えていくのかもしれませんが。。 以下引用 東電の被曝調査、作業員69人と連絡取れず ずさん管理 (朝日新聞) 2011年06月21日 00時44分 東京電力福島第一原子力発電所で事故の復旧作業に携わった作業員のうち、東電が69人と連絡がとれず所在不明になっていることが20日、明らかになった。被曝(ひばく)量を測定するために追跡調査して分かったもので、ずさんな管理態勢を示す結果となった。東電の報告を受け、厚生労働省は作業員を早急に捜すよう指示した。 東電は事故直後から3月末までに福島第一原発で働いていた調査対象者を3639人と最終的に確定。このうち3514人の被曝評価を終え厚労省に報告した。しかしまだ125人が残っている。このうち下請け企業の作業員69人と連絡がとれないでいるという。 http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/740/0fa1a729099e3c262536a1d5c5318f82.html?fr=RSS これ、健康上の危険もそうですけど、連絡取れないような人が原発で働いてるって、どう考えても、危機管理的にアウトな気が。。 まあ、そうでもしないと、回らないのでしょうけど。。 いずれにしても、皆で成功を祈りましょう。 そして、明日は、放射線の値を常にチェックするように心掛けましょう。 福井県原子力環境監視センターもんじゅ http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_o2020.html 福井県原子力環境監視センター敦賀 http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_o1020.html 福井県原子力環境監視センター美浜 http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_o3020.html 京都府環境放射線監視テレメータシステム http://www.aris.pref.kyoto.jp/map_00.html まとめリンク集 http://wiki.livedoor.jp/ok2222/ 異常が出たら、直ぐ屋内退避が賢明と思います。 周辺の住民の方々は、念のため避難しておいた方が確実だと思います。 万が一の場合は、直ぐに逃げましょう。 天気予報にも注意してください。 http://tenki.jp/ よろしくお願いしたします。 高速増殖炉『もんじゅ』も危ないらしいが。。 地震・原発関連 過去記事リンク集 ▲
by ccplus
| 2011-06-22 19:03
| 原発
まず、サッカーの話題に行く前に、コンピューター監視法の参院通過の次に、児童ポルノ法単純所持規制も、またまた国会に登場するようです。 地震や原発事故のどさくさに紛れ、言論統制の怪しい法案が続々と出てきます。 誰でも逮捕出来る怪しい法案です。皆で反対しましょう! 関塚ジャパン、ロンドン五輪の二次予選。 ホーム&アウェーで勝ち抜きのため、絶対落とせない闘いが始まりました。 6月19日(日)19:00 / 会場:豊田スタジアム 日本3−1クウェート 得点者 清武弘嗣(前半18分)、濱田水輝(前半37分)、大迫勇也(後半16分) ジャゼア(後半23分) エース永井を怪我で欠く布陣 4-2-3-1 大迫 山崎 東 清武 山本 山村 比嘉 濱田 鈴木 酒井宏 権田 大迫 登里 原口 清武 山口 山村 比嘉 濱田 鈴木 酒井宏 権田 ご覧のように、左ウイングハーフに山崎 当ブログと同じ見解のスタートでした。 ワントップは、怪我の永井に替えて大迫 ボランチは、山口蛍ではなく、ジュビロの山本康祐を入れてきました。 センターバックには、新潟の鈴木が怪我から復帰。 というわけで、守備の強さ、当たりの強さ、1対1の強さ、気持ち、 カバーリング、そういったものを重視した関塚監督の采配と言えると思います。 試合は前半から日本ペース。 再三シュートを打ちますが、なかなか決まりません。 が、18分、山村から左サイドの比嘉へ、そして比嘉のクロスから清武がヘッドであわせて1点目 この試合全般にわたって、清武選手、とても効いていたと思います。 その後も完全な日本ペース。 パスの連動性も守備のタイトさも上手くいっている印象です。 前回のオーストラリア戦で上げた課題は以下のこと 以下引用 日本は、新潟の鈴木が抜けた急造のバックラインの連係がちぐはぐです。 そしてもう一つの問題点は、ディフェンスからのビルドアップをする際のサイドバックと中盤のポジショニングです。 このポジショニングがパスコースを引き出す位置に出来ていないので、相手にプレスをかけられ、カウンターからピンチを招いていたのです。 具体的に言うと、比嘉と酒井宏の位置が高過ぎたこと。 彼らが相手フォワードとかぶってしまい、パスコースに居なかったために、パス出来る相手が中盤の2人だけになっていた場面が多かった。 なので、そこを狙われる。 もしくは、中盤を飛び越して前線に送るも、前線にそれだけのキープ力のある(本田みたいな)選手が居ない。 なので相手ボールになってしまうということです。 以上引用終わり U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア が、CB鈴木が戻ってきたこと。 センターフォワードに大迫が居て、ボールが収まるようになったこと。 サイドバックの2人が適切なポジショニングをしていること。 相手ディフェンダーが下がって守っているから中盤にスペースあることなどの理由により、上手くいくようになったということだと思います。 このチームは、課題を直ぐ修正出来るからとても良いと思います。 惜しい場面が何度もありましたが、清武のコーナーキックを濱田が頭で決めて2点目。 クウェート、高さに弱いみたいです。 日本は、CF大迫、DMF山村、CB濱田、鈴木 SB酒井宏樹と、適材適所に高さのある選手が居ます。 今日は、それが活きていたと思います。 関塚ジャパンが勝負強いことの一つの要因に、ディフェンシブMFに高さがあり、パス能力があり、クレバーな山村という選手が入っていることがあると思います。 バルサでいえば、ブスケッツ。オランダ代表でいえばファン・ボメル。ここが重要なんだと思います。 そして後半開始 思った通り、クウェートはバックラインを上げ、攻撃的にきます。 こんな時、永井選手が裏を狙えば、一発で試合を決定出来るのですが、残念ながら永井選手の出場は微妙です。 日本は、相手のバックラインが高くなったことにより、中盤がすごくコンパクトになったため、今までのようなパス回しが出来なくなりました。 それでも序所にペースをつかむと、後半16分、山崎の抜け出しから、絶妙なパスが大迫へ。 そして大迫が上手く流し込んで3点目。 この3点目が綺麗なゴールでしたたね。 特に山崎選手、素晴らしかったです。 守備も強いし、運動量もあるし、カバーリング能力もあるし、度胸もあるし、とても良い選手だと思います。 それにプレーがクレバーですね。 この後、その山崎選手から原口選手へ交代。 で、この交代は、守備のバランスが崩れるのではないか?と前の試合で指摘した通り、失点してしまいます。 失点自体は、右サイドバックの酒井選手がボールを失ったところから始まっているわけですが、やはり、左サイドの山崎選手が効いていたんだと思います。 バランスとカバーリング意識、そしてポジショニングですね。 3点取って、気が緩んだということもあるでしょう。 この失点はアウェーゴールだけに重い1点になったと思います。 もし、3−0で勝っていれば、ほぼ次の試合でも大丈夫という状態になったわけで、この失点によって2−0で負けると敗退ということで、余談を許さない試合になったことはたしかです。 おそらく、関塚監督は、原口のスピードとテクニックに期待したんだと思いますが、原口を入れるなら、東に替えてトップ下に入れるべきだったように思います。 そうすれば、守備時に4-4-1-1の1の部分に原口選手が来ますので、カウンターが効きやすく、守備の不安も少なかったと思います。 その後、東選手に替えて登里選手を投入し、原口ートップ下、登里=左サイドにしましたが、最初から東に替えて原口、その後、山崎に替えて登里だったら、守備のユニットが崩れなかったのではないでしょうか? なんといっても、登里選手は、運動量もスピードもカバーリング能力も高い選手です。 登里=比嘉の左サイドの機能性は高かったと思います。 この失点に関しては、関塚監督の采配ミスだったかなと思います。 とはいえ、関塚監督にしてもU22の選手にしても、非常に好感が持てるチーム作りをしているといえると思います。 この調子で、是非次の試合もがんばっていただきたいと思います。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です ただ今、東北・関東・日本製の応援キャンペーンやってます。 ジャパンメイドの商品を特別価格にて提供しております(6月末)まで!! 日本製を買って被災地を応援しましょう。 MADEIN JAPAN フェア 日本製品を特別価格で! ファッション関係はこちらから サッカー日本代表関連 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア カウンター対策に使えそうな3−4−3 ザックジャパン チェコ戦分析 なぜ3−4−3は機能しなかったのか?ザックジャパン 対ペルー戦 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 後編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 前編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ準決勝 韓国戦詳細分析 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 後編 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ▲
by ccplus
| 2011-06-21 19:01
| 関塚ジャパン試合分析
![]() ![]() ![]() オランダ アーネムと日本に住む二人のコラボレーションによる新しいブランド、proef『プロエフ』のプリントストッキングの写真がありますので、アップします。 ストッキングなので、素肌にプリントが浮き上がるように見えます。 動きなども含め、大変面白い試みだと思います。 お洒落! proef『プロエフ』につきましては、こちらのチェンジファッション http://changefashion.net/news/2011/03/26204943.html TRIANGULATION http://www.triangulationblog.com/2011/06/proef.html#more の記事も参考にどうぞ 全5種類 価格2,940yen(2,800) MADE IN JAPAN contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2-101 tel 0422-20-8101 open=12:30〜21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業) ▲
by ccplus
| 2011-06-19 13:29
| FASHION
さっき読売新聞の記者の人が店に来て、何かと思ったら、近所で殺人事件があって聞き込みだそうです。
2時頃、この近所で殺人事件があり、犯人はナイフを持って座り込んでいるところを警官に逮捕されたそうです。 何か見ませんでしたか?と聞かれたので、警官が店の角に立っていたのは憶えてるのですが。。 事件だったのか。。 マインドコントロールロボットみたいな奴だったら嫌だなあと思っていたのですが、犯人は空き巣だった模様。 以下引用 産経 空き巣と鉢合わせの住民男性、刺され死亡 59歳男を現行犯逮捕 東京・武蔵野 2011.6.18 20:23 18日午後2時10分ごろ、東京都武蔵野市吉祥寺本町の自営業、清水幸雄さん(81)方から、血だらけの男が飛び出していくのを近所の住民が目撃、敷地内を確認すると、玄関先で清水さんが血を流して倒れており、110番通報した。約20分後、近くの駐輪場で、包丁や折りたたみナイフを持って座り込む男を警視庁武蔵野署員が発見。清水さんを刺したことを認めたため、強盗殺人未遂の現行犯で逮捕した。 逮捕されたのは、住所・職業不詳の河西聖一容疑者(59)。「空き巣に入り、人を刺した」と供述している。清水さんは搬送先の病院で間もなく死亡。同署は容疑を強盗殺人に切り替え、詳しく調べる方針。 逮捕容疑は、同日午後2時ごろ、清水さん宅に侵入して室内を物色中、帰宅した清水さんに発見され、胸を刃物で数回刺して、負傷させたなどとしている。 河西容疑者は事件直後、自分でも110番通報していた。両手を負傷しており、同署はけがの回復を待って事情を聴く。現場はJR吉祥寺駅の北西約500メートルの住宅街。 以上、引用終わり http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110618/crm11061820240012-n1.htm どうやら、鉢合わせしてびっくりして刺してしまったのではないか?ということのようです。 それは御気の毒ですね。。 被害に遭われた方のご冥福をお祈りいたします。 けっこう、身近な危険て分らないものですよね。 僕も、昔勤めていた頃、隣の店にナイフ持った男が乱入したの知らずにレジ打ちしてたことがあります。。 それから、先日、知り合いが振込詐欺に遭いました(西東京市) オレオレ詐欺です 犯人が言うまま、お金を下しにいったところ(200万)が、数十年付き合っている郵便局だったので、不審に思ったらしく警察に連絡。 ことなきを得ました。 でも、こんな身近で、本当にあるものなんですね。 「お母さんの肉じゃがが食べたい」と電話で言っていたとか。 いや、その人の子供、僕の幼なじみなんですけど、絶対そんな事言わないし、会社の金横領したりしない奴なんですけど。。 こちらのオレオレ詐欺の方は、まだ捕まってないようですので、くれぐれも気をつけてください。 よろしくお願いします。 ▲
by ccplus
| 2011-06-18 21:33
| 事件
|
ファン申請 |
||