カテゴリ
全体 contemporary creatio FASHION ANTWERP FASHION guild algorithm H artinasal hand by. ART 本 音楽 吉祥寺 吉祥寺の美味 世界の本質 環境 事件 サッカー リンク集 競馬 山 スポーツ 選挙 衣類のお手入れについて 宮崎勤事件の深い闇 新型インフルエンザ 厚生次官連続殺傷事件 食品テロ関連 日航機墜落事故 附属池田小事件 秋葉原連続殺傷事件 地震 原発 気象操作(E兵器) 311地震 人工地震(E兵器) 地下鉄サリン事件 松本サリン事件 冤罪 情報統制 ザックジャパン試合分析 関塚ジャパン試合分析 岡田ジャパン試合分析 サイバーテロ(D兵器) TPP 未分類 以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 最新の更新+お気に入りリンク
*shop
contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 姉妹ブログ FASHIONSCAPE-TOWNSCAPE http://guild3.exblog.jp/ http://changefashion.net/blog/ccplus/ 避難ブログ http://velvetmorning.asablo.jp/blog/ 最新の更新 関塚ジャパン ロンドン五輪サッカー準決勝日本対メキシコ戦詳細分析 火星探査と気象操作とマネーロンダリングとジャクソンポロック 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 uemulo munenoli 2012AW新作入荷 発色が美しく涼しくて着やすいMILFOILオーガニックリネン100%のカットソー 参議院外交防衛委員会で海賊版対策条約(ACTA)が全会一致で可決 May&Juneのチュールネックレス aiko szkiのガマグチネックレス black&gold 胆管ガン 大津市いじめ事件 グリコ森永事件 改正暴力団対策法 イエロールートと台風4号 オスプレイ、ベトナム戦争 九州で『類を見ない激しい豪雨』の裏側 日本が危ない!!野田首相のTPP参加表明は8月上旬か?? 311の後にCMの洪水になった子宮頸がんワクチン接種後に失神、567件報告 私的違法ダウンロード刑罰化法案衆院通過 ザックジャパン 日本対オーストラリア戦分析 大阪ミナミの無差別殺人とサイバーテロの裏側 航空自衛隊出身の防衛大臣誕生とオウムの菊池直子逮捕 茨城のモンサント実験農場と竜巻とTPP 産業復興機構 福島リカバリ株式会社 あおぞら銀行 サーベラス KKK 薬害イレッサ訴訟で大阪高裁が、国と企業の責任を認めない判決の裏側 京都祇園 車暴走事件と藤崎慎吾の『日本を沈める方法』 三井化学の爆発事故 劣化ウラン3379本が。。 algorithm project第二弾は革命的なパンツの提案 インターネットの自由が危ない proef『プロエフ』 PRINT STOCKINGが入荷しました 治安維持法=新型インフルエンザ対策特措法が衆院を通過 またまたまた児童ポルノ法が衆議院に。。 地下鉄サリン事件とは何だったのか??新たな疑問 千葉東方沖地震 小川信行変死 松本サリン事件 続 311とは何だったのか? 311地震の津波はこうして起きた 仮説 Miho Tanakaのオートクチュール・ウエディングドレス 311地震はこうやって起きた 仮説 原発・地震関連 過去記事リンク集 3・11 KKK TPPの黒幕達 TPPは、モンサントと住友化学による遺伝子組み換え食品で日本を支配するため 気象操作?台風15号とH-IIAロケットの打ち上げの関係 311地震の謎を解く 311の意味とは? 311地震の真実が見えてくる年表 911テロとビンラディンとブレジンスキー 311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件 M7以上の巨大な地震と地下核実験の深い関係 411福島原発付近直下型地震は、東京電力一派の自爆か? 3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集 311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか? インフルエンザワクチンと熊本三歳児殺害事件の接点 教科書は教えてくれない本当の経済学 ファッション再生計画19『何を立て直すべきか?』 『安い服を買って節約出来るお金はどれくらい?? ボトムスを選びましょう。 ファッション再生計画16『ジャケットやコートの価値とは?』 薬害肝炎と薬害エイズ、その暗闇 新型インフルエンザワクチン214億円分破棄、でも使ったのは2500人分!! 脱炭素社会は、エネルギーメジャーの陰謀 日航機墜落事故をめぐるナゾ まとめ 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 足利事件+飯塚事件+宮崎勤事件=言論統制? 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 真相報道バンキシャ!捏造報道の裏側 国連の闇と厚生次官連続殺傷事件まとめ 金賢姫 田口八重子 311テロ 千葉県知事選 経済危機は税金対策!? 環境省はネオナチか?? それぞれの終戦記念日 お気に入り+リンク *magazine mapmagazine http://www1.parkcity.ne.jp/magazine/ AD BUSTERS http://www.adbusters.jp/ *fashion May&June http://mayjune.jp/ DAN TOMIMATSU http://www.dantomimatsu.com/ TAKIZAWA NARUMI http://www.narumitakizawa.com/Pages/default.aspx saisir saisir(Jpan) uemulo munenoli http://uemulomunenoli.com/ A.F.VANDEVORST http://www.afvandevorst.be/ bruno pieters http://www.brunopieters.com/ CAROL CHRISTIAN POELL http://www.carolchristianpoell.com/ DRIES VAN NOTEN http://www.driesvannoten.be/movie.html MARTIN MARGIELA http://www.maisonmartinmargiela.com/ RICK OWENS http://www.owenscorp.com/ STEPHAN SCHNEIDER http://www.stephanschneider.be/ contemporary fashion archive http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/0/uk/home.html *painting ハシモトミカ http://www.mikahashimoto.com/ *photograph Harumi Obama http://www1.parkcity.ne.jp/obama/GALLERYTOP/photogallery.html MARK BORTHWICK http://www.meireundmeire.de/mark_borthwick/main.htm Ronald Stoops http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/302/uk/works.html フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
now i stay in europe.
i could not see the asia cup soccer. but i know japan is win. conglatulation for all. and next time final. i expected win. in italian news paper written zack was won. ▲
by ccplus
| 2011-01-27 03:57
| ザックジャパン試合分析
1月25日(火)から2月4日(金)まで欧州買い付けのためお休みします。
2月5日(土)から通常通り営業いたします。 素晴らしい商品を仕入れようと思っていますので、御期待ください。 新入荷商品は、翌週から随時並んでいく予定です。 よろしくお願いいたします。 contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ contemporary creation+ 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2-101 tel 0422-20-8101 open=12:30〜21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業) ▲
by ccplus
| 2011-01-24 19:41
| FASHION
なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編のつづきです。
後半 日本は何度かチャンスを迎えます。 岡崎のダイビングヘッドは惜しかったですね。 そうこうしているうちに、吉田がスラディングに行った際に足が上がったのが、相手の足に絡み転倒 吉田はなんと2枚目のカードで退場。 10人になった上に絶好の位置でのフリーキックを与えてしまいます。 ここで、壁の前に立ったのは香川一人。 なんか嫌な感じがします。 日本の選手のポジショニング悪いです。 あ、長友が全然マーク見失ってます。 恐らく、吉田が抜けたことで出来た穴を修正出来ない模様。 で、あっさりゴール。 日本のセットプレーでの守備の甘さを見せつけられました。 香川、壁で全然反応出来てないし。。 それでも、当ブログは、この状況を絶体絶命とは思いませんでした。 そして、FW前田からCB岩政への交代。 これで、日本の攻撃が機能すると当ブログは確信したわけです。 それは、ピッチ上の選手達も同じ思いだったように思います。 そして6分後、本田圭介の鋭い縦パスに岡崎と香川が重なるように入り、岡崎が落としたボールを香川が絶妙なコントロールし、GKと一対一になりシュート! 同点に追いつきます。 香川らしさが戻ってきたようです。 これは、日本が10人になった事で、相手が攻撃的になり背後にスペースが出来たこと。 そして、本田と岡崎と香川の3トップ気味になったこと。 そしてポスト=本田 機動力=岡崎、 スペースの間を攻略する香川 の3人+スピードのある伊野波や長谷部が絡んでいくというカタチが、理にかなっているから生まれたものだと思います。 ここで、香川選手のシュートと前半あった長友のシュートについて比べてみたいと思います。 長友は、入り込むタイミングとか運動量とかは素晴らしく、チャンスでシュートを撃つ場面をけっこうよく見るのですが、それが入った場面は、ほとんど見かけません。 なぜでしょうか? それは、この試合の日本の2得点目、香川のゴールと比べると良く分ります。 香川のシュートは、ドリブルと同じ体勢、スピードから繰り出される足下の振りの速いシュートです。 ですからキーパーは、ドリブルなのか?シュートなのか?コースはどちらなのか?最後まで分りません。 なので、シュートはそれほど勢いが無くても入るのです。 一方、長友のシュートは、思いっきり分りやすくシュート体勢に入っていて、しかもインステップキックがバレバレなので、キーパーがタイミングとコースを読みやすいですし、そもそも枠に飛びにくいのです。 もちろん、入った時はスーパーゴールのように見えてカッコイイかもしれませんけど、基本的にもっとコンパクトにインステップなのかインサイドなのか分らないようにリラックスしてシュート出来れば、もっともっと決定力が上がるはずです。 長友にはまだまだ伸びしろがある。 このように思います。 素晴らしい素質を持った選手なので、是非レヴェルアップしてほしいです。 その後、伊野波が果敢なオーバーラップで攻め上がり、クロスを送るもカットされ、危ない場面があったり、伊野波の上がったスペースをセバスチャンに突かれ、危ないような気もしましたけど。 そこは長友がしっかりと残って、3バック的な布陣にした為、破綻しませんでした。 そして、その伊野波選手の攻撃的な姿勢が最後に実を結びます。 長谷部の素晴らしい縦へのパスからまたまた香川が抜け出し、相手DFに倒されます。ファウルかとも思いましたが、そこにサイドバックの伊野波が詰めていてゴール!! 日本は長身の永田を投入し、5バックで逃げ切りました。 次は韓国戦です。 えっと、俺、欧州買い付けに行くので見れるかな?? アジアカップ。。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。 1月25日(火)から2月4日(金)まで欧州買い付けのためお休みします。 2月5日(土)から通常通り営業いたします。 ファッション関係はこちらから サッカー関連 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 天皇杯決勝で輝いた2人の選手。中田浩二と本山雅志 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ 世界最強カウンターの勝利 FIFAクラブワールドカップ2010決勝 インテル対マゼンベ FIFAクラブワールドカップは新しい時代へ!ついにマゼンベがインテルナシオナルを撃破!! ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ザックジャパンのメンバー発表と、日本代表予想スタメン U-19アジア選手権のメンバーが決まったそうですが、期待の選手は?? アルベルト・ザッケローニ新監督についての質の高い議論を! 皆様、アルベルト・ザッケローニ新監督についてどう思いますか? ヒロミジャパン2試合目 日本対グアテマラ モチベーションが高かった『ヒロミジャパン』日本対パラグアイ ▲
by ccplus
| 2011-01-23 22:39
| ザックジャパン試合分析
1月21日(金) 16:25(現地時間)=22:25(日本時間) / 会場:ドーハ(カタール)
日本3−2カタール 香川真司(前半28分)、香川真司(後半25分)、伊野波雅彦(後半44分) セバスチャン(前半12分)、モンテシン(後半18分) メンバー 前田 香川 本田 岡崎 遠藤 長谷部 長友 今野 吉田 伊野波 川島 前田遼一 → 岩政大樹(後半19分) 香川 岡崎 本田 遠藤 長谷部 伊野波 長友 今野 岩政 川島 香川真司→ 永田充(後半48分) 岡崎 本田 遠藤 長谷部 長友 今野 永田 岩政 伊野波 川島 アジアカップも決勝トーナメントに入り、準々決勝 開催国カタールとの決戦になった。 この試合、足首のねんざから本田が復帰。 前回の試合で機能していた攻撃は、また元に戻ってしまいそうだが、そこは岡崎が先発という事で、なんとか可能なくらいの機能性になるか? ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析も参考に で、いきなり前半からカタールペース。 フォワードとウイングの選手、足速っ!! いやあ、長友が置いていかれる選手、久しぶりに見ました。 そういえば、浦和に居た超快速FWエメルソンもカタールに引き抜かれたんでしたよね。 さすが、カウンターの本場です。 掛け値無しです。 CFの選手セバスチャン、ウルグアイ人らしいですが、フォルランみたいなタイプですね。 スピードがあるとは言い難い今野+吉田のCBは苦戦が予想されます。 で、問題の失点場面。 全体が良く見えなかったんですが、なぜか吉田が1バックになっちゃってます。どうやら、今野が前に競りに行って、長友がフォローに行き、二人とも交わされたよう。 で、吉田がオフサイド取ろうとしたのですが、逆サイドで伊野波が対応出来ず、遅れてオフサイドを取ろうとしたので、遅れて戻ります。 快速の相手CFサバスチャンに対し、吉田がなんとか並走しますが、ほとんど全然追いつけません。 一方、逆サイドから足の速い伊野波も斜めに帰ってきますが、追いつけない。 で、結局、なんとか追いついた吉田が切り返しで交わされ、あっさりと失点したわけですが、普段の伊野波だったら、この場面、間に合ってたと思うんですよね。 鹿島の被カウンターの場面で度々こういう場面を見ます。 では、なぜ今回追いつけなかったのか?というと、ポジションがサイドだったこともありますが、全力で走ってませんね。 途中で緩めてます。 なぜ緩めたのか? 吉田が相手選手に追いつくのを見て、ディアゴナーレを組める位置に一直線に戻る選択ではなく、相手の切り返しに対応して、背後から走ってくるであろう選手の対応も出来る位置をケアしようと思ったからだと思います。 日本の他の選手がディフェンスに戻れそうも無いと判断したのだと思います。 しかし、結果から言うと、背後からは誰も来てませんでしたので、一直線に裏をケアしていたら、間に合ったという場面ではありました。 でも、伊野波選手を攻めるのは筋違いなんじゃないかと思います。 伊野波選手は、その場面の前の場面で前線に上がってますし、よくぞあの位置に居たという感じだったからです。 それよりも、他の選手のポジショニングがおかしいわけです。 で、なぜおかしなポジショニングになるのか?というと、ボールを保持している時のポジショニングと選手の特性が合っていないからだと思います。 ようするに、ザッケローニは、バルセロナ型のサッカーをやろうとしていて、バルサ型の基本をちゃんと理解していないんじゃないかという気がしてきました。 岡田監督と同じです。 バルサ型=オランダ型のサッカーでは、4バックでパスを回す際にセンターバックの2人が開いて、その真ん中にアンカーの選手が下がってくる事で、似非3バック的になり、両サイドが上がります。 で、両サイドは外に張って視野を確保しながら試合を組み立てるわけです。 両サイドの裏にはスペースが出来ます。 要するに、守備的には、基本的に真ん中の3人にセンターバックの要素が求められるわけです。 この陣形で、相手が4−4−1−1の典型的なカウンター狙いをしているとすると、当然のことながら、強いカウンターのチームは、1−1の部分にスピードとポストプレーが共に出来る選手を使ってきますから(インテルのエトー+ミリートを思い出してください)トップにスピードのある選手を残してポストの選手にルーズボールを入れた場合は、誰かが対応に行かなければならないわけです。 それが、4-3-3のバルサであれば、ブスケッツとかマケレレの役割であり、4-2-3-1のオランダではファンボメルの役割だったわけです。 ここに、センターバックを兼任出来る技術力のある選手を必要としているのです。 そして相棒にはこぼれ球奪取能力の高い選手を起用している。 つまり、2センターバックタイプでセンターをケアしながら、2ボランチタイプ(片方はサイドバックの場合もあり)の選手でもう一人をケアしているわけです。 これによって、相手のカウンターを防いでいる。 縦のセンターバックなんですね。 で、縦の2ボランチに近い選手を起用するわけです。 軸+サポート 軸+サポート という関係になっていなくちゃ駄目なんです。 バルサ型は。 もちろん、機動力タイプのチームだったら、そうでなくてもなんとかなるんですけどね。 しかし、この場面で、日本の2人のボランチは、遠藤と長谷部 ヘディングの競り合いに強いタイプではありません。競り合う軸が居ないのです。 で、この場面はCBの今野が競りに行ってしまったので、1バックになってしまったわけです。 仮にCBが競りに行くのなら、ボランチの一人が後ろに下がるか、もしくは、サイドバックが下がるかどちらかです。 その辺の役割分担が曖昧なので、1バックになるということです。 基本的に、このザックジャパンの布陣(長友・吉田・今野・伊野波)なら、バルサ式のフォーメーションではなく、長友が上がる→吉田・今野・伊野波が並んで3バックというポジションで基本陣形にした方がベターなのではないでしょうか? というのが、当ブログの見解です。 実際に、後半吉田が退場した後、10人になった時は、長友+岩政+今野という3バック的なフォーメーションにしたわけで、その方が機能性が高かったわけですし。 このように、守備にも攻撃にも大きな問題点を抱えた日本代表でしたが、岡崎の素晴らしいラインの駆け引きからの飛び出しで裏へ抜け、ついに香川がゴール!! 日本は同点に追いついて後半を迎えました。 後半に続きます。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。 ウェブでは紹介出来ていない優れた商品、お買い得商品が沢山あります。 是非、試着してみてください。 着ると凄いです☆ ファッション関係はこちらから サッカー関連 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 天皇杯決勝で輝いた2人の選手。中田浩二と本山雅志 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ 世界最強カウンターの勝利 FIFAクラブワールドカップ2010決勝 インテル対マゼンベ FIFAクラブワールドカップは新しい時代へ!ついにマゼンベがインテルナシオナルを撃破!! ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ザックジャパンのメンバー発表と、日本代表予想スタメン U-19アジア選手権のメンバーが決まったそうですが、期待の選手は?? アルベルト・ザッケローニ新監督についての質の高い議論を! 皆様、アルベルト・ザッケローニ新監督についてどう思いますか? ヒロミジャパン2試合目 日本対グアテマラ モチベーションが高かった『ヒロミジャパン』日本対パラグアイ ▲
by ccplus
| 2011-01-22 20:15
| ザックジャパン試合分析
当ブログを読みやすくするためのオススメ本リスト その1
オススメ本のリンク作ってくれというリクエストが来たので、簡単に まず、事件や政治や世界のことを知る本 何から読んでいくか?と言うと 『下山事件 最後の証言』柴田 哲孝 が、面白いと思います。 ぐいぐい読ませますし、私達の社会の裏にどういう構造があるかに気付かせてくれます。どこまでが本当かは分らないですけど、クオリティーは高いです。 それから、広瀬隆 家系図付きの本シリーズ全部 広瀬隆の本は、情報量が多過ぎて、何の事か最初は分らないかもしれませんけど、買って手元に置いておく事をオススメします。 何かあった時は、手に取って読んでみましょう。 立体的に見えてくるものがあると思います。 分らない時は、家系図眺めるだけでも価値があります。 この人の著作は、当初は話三分の一くらいに思っていたんですけど、調べれば調べるほど、この人が言ってる事の方が真実に近いんじゃないかという感じはしてきました。 アメリカの戦略を知りたいのなら、本山美彦 氏の一連の著作 これは、基本だと思います。 知らない人は、これは読んでおいた方がベターでしょう。 『アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか?』菅原出 これも、初めて読んだ時は、目からウロコでした。 スタンダード石油とは何か?スイスとは何か?ってことです。 オススメです 『戦争はなぜ必要か』トマス・バーネット 米国防総省の人が皆読んでいると言われる、軍に教えている先生の本 米国の基本的な考えというのは、我々も知っておく必要があると思います。 こういうのに従って米軍は動いているわけですから。 東西冷戦が、実は1973年には実質的に終了していたとか、オドロクべきことが普通に書かれています。 それから、『日中アヘン戦争』江口 圭一 ですね。 この、アヘンの話っていうのは、キーになってくると思います。 おそらく、日本が行った戦争および、日本の戦後を考えると、アヘン売買がどのようにして行われ、それが後にどのように政党に流れ込んだのか?それが朝鮮戦争そして CIAとどのような関わりを持っていったのかという事を知る必要があると思います。 これが分らないと、何のこっちゃ、よく分らないでしょう。 あと、有馬哲夫さんの本ですかね? http://www.f.waseda.jp/tarima/ 僕も、最近は調べるばかりで、あまり著作を読んでいないので、最新の情報がよく分りません。 なので、何冊か読んでみようと思ってます。 ▲
by ccplus
| 2011-01-19 20:39
| 本
アジアカップ2011
1月17日(月) 16:15(現地時間)=22:15(日本時間) / 会場:ドーハ(カタール) サウジアラビア 0−5 日本 得点者 岡崎慎司(前半8分)、岡崎慎司(前半13分)、前田遼一(前半19分)、前田遼一(後半6分)、岡崎慎司(後半35分) 4-2-3-1 前田 香川 柏木 岡崎 遠藤 長谷部 長友 今野 吉田 内田 西川 内田篤人→伊野波雅彦(後半0分) 吉田麻也→岩政大樹(後半18分) 遠藤保仁→本田拓也(後半37分) 前田 香川 柏木 岡崎 拓也 長谷部 長友 今野 岩政 伊野波 西川 さて、アジアカップも、いよいよ決勝トーナメント進出を決めるサウジアラビアとの一戦となった。 元々サウジアラビアは、イラン、韓国、日本と並ぶアジアの4強の一角であったが、この日のサウジアラビアは、かつて見たことが無いほど弱かった。 これが、サウジアラビア?? それはともかく、日本は、松井が肉離れ、本田が足首ねんざという事で、新しいメンバーを組んできた。 日本ピンチ? でも、正直、このメンバー発表を見た瞬間に、このチームは機能すると、当ブログは確信しました☆ 前から述べているように、それまでのメンバー構成の問題点は、本田圭と前田のタイプが似過ぎており、役割分担が曖昧になり、それぞれの役割を邪魔している事。 そして、前線の4人が全て足元でボールを受けたがるタイプかつ、裏へ抜けるスピードに欠けるので機能していないという事でした。 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 一方、このメンバーは、前線の4人が全て違うタイプ 前田=ポスト 香川=スペースのギャップへ走り込む 柏木=調整役 岡崎=動いて裏へ抜ける。飛び込む 各自の得意分野と役割分担がきちんと一致していたからです。 前田の長所は、ポストプレーヤーとして高いキープ力があり、正確なラストパスが出せること。 マークを引きはがす動きが上手く、ボールを点で合わせてゴールするのが得意という事です。 なので、この試合では、前田がサイドに流れる事が必要だったわけです。 サイドに流れることで、相手のマークを引きはがすことが出来、中央にスペースが生まれるので、そこをサイドに居る岡崎や香川が入ってくる。 それだけではなく、一度マークを剥がした前田が中に入ってきて、サイドバックのセンタリングに合わせる。 その時に、前田がマークを引きはがした上で入ってきていますので、相手センターバックは前田を見なければなりません。 そこに機動力のある岡崎が入り込んでくる。 こぼれ球に香川や柏木が反応する。 こういうカタチが出来るからですね。 で、今までがなぜ駄目だったかと言うと、本田がポスト役になっていたからですね。 本田が本来前田がやるべき役割を取ってしまっていたので、前田の役割が果たせなかったのです。 これが、本田が居ないことで、前田が本来の役割を出来るようになったという事です。 ですから、当ブログが主張しているのは、基本的に、本田と前田は、どちらか一人にした方がベターということです 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦も参考に というわけで、この布陣は、香川以外の攻撃的選手の能力を100%活かせる布陣だったと思います。 ただし、香川を100%活かすには、前線に、もっとスピードのある選手が必要だと思いますが。。 3点取ったあとは、ダラダラになってしまった(次の闘いの事を考えれば当然ですけど)わけですが、後半は、新しい選手を入れて練習試合的に出来ましたので、それはそれで意義深い試合は出来たと思います。 で、今回は、当ブログが以前から注目している伊野波選手が入ってきました。 センターバックとサイドバックとアンカーを兼務出来るスピードとテクニックのある選手というのは、日本が世界のトップを狙う為には、カギになる部分であるという風に思っていて、現時点で一番近いのは伊野波選手なのではないかと思います。 そして3−4−3も考えているザックジャパンのキープレーヤーになる可能性を秘めている選手だと思います。 今回は、昨年鹿島でも度々あった内田との交代による右サイドバックでの出場でした。 後半はずっと伊野波選手中心に見ていたのですが、本来本職ではないサイドバックもかなり慣れてきたように思いました。 攻撃時のポジショニングの判断にまだ迷いとかはありますが、このチームの中で、ある種異分子的に全体の動きを把握しながら、ポジショニングし、スピードで裏へ抜ける動き。 そして、前線へのフィード力。 そして、被カウンター時の適切なポジショニング、そしてカバーするスピード これはやはり一級品であるという風に思いますし、相手コーナーキックからのカウンターにおける前線への飛び出しなんかは、ボールが出てきませんけど、マイコンを思わせる的確な判断と抜群のスピードであったという風に思います。 そして、被カウンター時の対応力、守備力に優れる伊野波を得たことで、吉田の負担が減ったように思えて、それも効果的でした。 3バックをやるなら、後半にあった今野、吉田、伊野波+長友と岡崎がサイドというのは、一つの理想型なのではないかと思います。 次戦も伊野波選手の動きに注目したいです。 あと、岡崎は褒めておきたいと思います。 自分の役割を明確に理解し、自分の長所を存分に発揮しています。 この大会、もし岡崎が居なかったら、とんでもない事になっていたのでは?? アジアカップ関連 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。 ウェブでは紹介出来ていない優れた商品、お買い得商品が沢山あります。 是非、試着してみてください。 着ると凄いです☆ ファッション関係はこちらから サッカー関連 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 天皇杯決勝で輝いた2人の選手。中田浩二と本山雅志 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ 世界最強カウンターの勝利 FIFAクラブワールドカップ2010決勝 インテル対マゼンベ FIFAクラブワールドカップは新しい時代へ!ついにマゼンベがインテルナシオナルを撃破!! ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ザックジャパンのメンバー発表と、日本代表予想スタメン U-19アジア選手権のメンバーが決まったそうですが、期待の選手は?? アルベルト・ザッケローニ新監督についての質の高い議論を! 皆様、アルベルト・ザッケローニ新監督についてどう思いますか? ヒロミジャパン2試合目 日本対グアテマラ モチベーションが高かった『ヒロミジャパン』日本対パラグアイ ▲
by ccplus
| 2011-01-18 20:13
| ザックジャパン試合分析
小沢健二の HPが出来ていたんですね。
当ブログを、『小沢健二 うさぎ 』で検索して辿り着いた方もいらっしゃると思うのですが、友人の編集者が、この『うさぎ』の書籍化を打診していた関係もあり、かなり前から『うさぎ』を紹介されて読んだのですが、この人は、なかなか面白い人物であると当ブログは思っています。相当勉強しておられます。 *(うさぎ とは? 灰色とか基地帝国のセオリーについて研究し、対処方まで考えた童話。) 友人は断られたのですが、現在は、自費出版したようです。(コンサート会場でしか買えなかったらしい) ですが、ホームページのコラムもなかなか面白いです。 で、ファッションについて書いているんですけど、この視点は面白いと思いました。是非読んでみてください(縦書きのため、フラッシュが必要です。) vogueへの寄稿 http://hihumiyo.net/vogue.html その他 小沢健二に聞く http://hihumiyo.net/booklet.html そうそう、TPPは灰色と基地帝国の陰謀ですね。 ▲
by ccplus
| 2011-01-17 17:43
| FASHION
第二次管改造内閣の陣容が決まった。
しかし、相当脅されてるんだろうとは思います。 この国で偉い人に逆らうと直ぐ失脚しますからね。 ポイントは、戦後初の社会党出身の国家公安委員長が更迭されて、CIA民社協会の中野寛成にチェンジしたこと これは、アメリカのセオリー通りの人事ですね。 その代わり、法務大臣が、お友達の江田五月。 ここは興味深いところです。 色々あるんで それとたぶん、取り調べの可視化が行われるはずですね、ビデオ録画。 まあ、それは必要な事だと思うのですが じゃあ、それが出来たとして、その録画したビデオ改ざん出来るわけで、それ、どうするんでしょう?? 司法は問題山積みです。 99.9%有罪の社会作ったの誰よ? さて、財務、外務、国家戦略と重要なところは、CIA(というかアメリカCSISの手羽先)松下政経塾。ここは当然不変 で、経済産業大臣にパチンコ海江田万里 パチンコでTPPか、なるほど〜 改革派知事のアノ人達思い出しますね。。 AIG+ライブドア+耐震偽装+グリ森事件=パチンコ?? パチンコと汚染米と憲法改正の謎 パチンコ森田健作 最近明らかになってきたのは、 TPPとは、アメリカが毎年出していた『年次改革要望書』の代わりになるものだという事である。 TPPにすれば、わざわざ指令出さなくても、強制的にアメリカの言うなりですから。。 怪し過ぎるTPP『環太平洋パートナーシップ協定』も参考に どうりで、最近、テレビや新聞で「TPPに入らないと国が沈没する」と、訳分らないこと言う人が増えたと思った。 どこかから、マスコミに大量の資金が流れこんだようです。 どこだか、検討はつくけど。。 ちなみに、世界の資金洗浄の額は50兆円から150兆円。 そのほとんどが麻薬絡み。 で、その麻薬の売買には偽札が使われているようです。 普通の人には絶対分らない偽札です。 だって、通貨発行出来る人達が刷ってますから(汗) 通貨発行出来る人達っていえば、意味不明なのは、与謝野経済財政担当大臣 なんで、与謝野?? これは、どうやらナベツネと中曽根の策略らしい。 で、バックは、自民と民主双方にまたがる ある新興宗教団体。 ○長の家だそうだ。 赤い官房長官が、新宗教団体連合会に支援されていたことに留意 トロイの木馬ですな。 で、これを仕掛けているのは、ナベツネと中曽根の主人であるD.キッシンジャー 赤い楯の人達とジェイ・ロックフェラーが地球温暖化詐欺で原発利権に移行してるってことですね。 脱炭素社会は、エネルギーメジャーの陰謀も参考に ちなみに、キッシンジャーは、共和党内に居て民主党を操る事が出来る人物であり、ブレジンスキーは、民主党に居ながら共和党を操ることが出来る人物であるらしい。 バラク・オバマ大統領の黒幕とは?も参考に で、早くも自民党から、比例で受かったくせに離党して大臣になるとは何事だ?と問責されそうな勢い。 自民党の策略にハマっただけのような気もするけど。。 さて、注意しなくてはならないのは、民主党左派に政権取らせて潰し、後任に手羽先の前原。 これが一つのシナリオで、実際に、アメリカは、前原に首相になる儀式を施していたという情報もあります。 もう一つは、統一地方選に惨敗後、解散総選挙で、自民公明で350議席のシナリオです。 これは、管首相のお膝元である西東京市の市議選で、民主党がたったの3議席しか取れなかったことからも明らかです。 これが、一番最悪なシナリオでしょう。 我々無党派は、考えないといけません。 管政権が評価出来ないからと、単純に民主党を見放すと、偉い人達の思うツボです。 参議院も自民公明が過半数なわけですから、どんな法案でも通ります。 これは、危険過ぎます。 ニュース系のサイトやってる人達は、そういう事もちゃんと考えて記事書いてください。 最近、あなた達の記事が、思いっきり自公の応援になっている事だけは自覚してほしいものです。 小沢一郎が日本を救うとか言ってる人達も居て、なぜか反米の人が小沢支持してるみたいなのですが、小沢一郎のバックは、ジェイ・ロックフェラーであり、ジェイ・ロックフェラーは、アメリカの帝王ロックフェラー家の正当な後継者です。 つまり、アメリカそのものです。 ジェイ・ロックフェラーは、自分が悪者にされないように、デビッドが亡くなるまで表に出ないようにしているだけでしょう。 相続税のこととか色々あるし。 経済危機は税金対策!? ロックフェラー家と赤い楯は、対立している事もあるとは思いますが、既に複雑な婚姻関係にあり、一つのファミリーでしょう。 恐るべし、アメリカの攻撃力(ていうか守備力) どっちに転んでもアメリカの手の上で遊ばれる日本でありました。 TPPに参加しなければ、このまま民主党でもオーケーなんですよ。 誰が首相でも良いです。ぶっちゃけ。 民主党の方が、色々な人が居るので、政策ごとに是々非々で決められますし。 追い落とすことも充分出来ますし。 でも、 TPPに参加しちゃうと、もうアメリカに対抗する術は完全に無くなってしまうでしょう、 でも、管内閣はTPP参加が条件でアメリカから続けさせてもらってると思います。 そこが矛盾してるんですよね。 そして実は、表現規制とか色々な問題については、むしろ、やって欲しいこともありますし。。 民主党になって、前より風通しが良くなった事は、確かにあるわけです。 というわけで、皆で守備について考えたいですね。 ▲
by ccplus
| 2011-01-16 21:29
| 選挙
ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1のつづき
前半の後半、攻撃が機能していた日本は、そのまま闘う布陣。 一方、勝つために点が欲しいシリアは、守ってカウンターというカタチから、ディフェンスラインを高くし、中盤を圧縮してプレスをかける戦術に切り替えた。 後半、日本が、前半の後半のようなパス回しが出来なくなったのは、相手のディフェンスラインが高くなり、中盤のスペースが無くなったためである。 シリアは、日本の前線にスピードが無く、裏への飛び出しがなかなか出来ず、パス回しから崩されているところを、ディフェンスラインを高くし、中盤を圧縮してプレスをかける方法で修正したのだ。 にも関わらず、日本は、前半の後半と同じやりかたで闘おうとしたので、良く無い位置でボールを失う場面が増えることになった。 これも、日本の前線にスピードが無いために、そうせざるを得なかったのだと思う。 相手ディフェンスが下がっていれば、それほどスピードの無い選手達でも、パスと動き出しで崩すことは出来る。 しかし、相手ディフェンスが高いラインを保っていたら、それは不可能になるという事です。 ですから、この時点で、森本とか永井とか興梠とかスピードのある選手がトップに居れば、カウンターという事が出来たはずです。 相手のセンターバックには、それほどスピードが無かったですし、シリアの攻撃力やテクニックというものも、そんな大したものでは無かったので、攻撃時に中盤を省略して裏へ抜けたら、決定的な2点目を取ることが充分可能だったと思います。 そうすれば、日本がゲームを詰むことが出来たはずです。 でも、日本の前線にスピードが無いために、それが不可能だったわけです。 そして、同時に、シリアのフォワードにスピードがあり、なおかつ日本のセンターバックにもスピードが無いために、対カウンターという面で、日本は劣勢に立たされたわけです。 一方、中盤は密集し、プレスのかけあいになりましたので、ここでも日本の技術の優位性は発揮出来ない状況になっていった。 つまり、堅い守備からカウンターを得意とするシリアというチームに対して、先取点を奪うという、またとない展開になったにも関わらず、主導権を握ることが出来なかった、結果的に追いつかれたのは、選手選考、組み合わせに問題があったからという事になると思います。 つまり、戦術の自由度が少ないメンバー構成であるという事が言えると思います。 もちろん、シリアというのは、それほどテクニックのあるチームではないので、それほど破綻しなかったですし、失点した場面は、明らかに長谷部のミスですし、審判の誤審なのですが、そういう状況を作ってしまったのは、戦術対応力のない選手選考に起因します。 ただし、川島がレッドカードで退場になり、10人になった時点で、日本は吹っ切れたというか、岡崎と本田の能力が活きることになったという事も言えました。 自分達がやらなくてはならない事が明確になった事が、かえって良かった。 日本の決勝点は、岡崎からですが、あのPKは、岡崎本人も述べているように、普通は取ってくれないPKです。 やはり、これは、シリアのPKが誤審だった事を審判が理解して与えたPKと見るべきですし、後のレッドカードもそうです。 辻褄を合わせたという事でしょう。 そして、この試合忘れてならないのは、長谷部のキャプテンとしての役割でした。 長谷部は、本当に良いキャプテンになりました。 もう、長谷部選手に『マコ様』と呼ぶ人は居ないでしょう。それほど強くたくましいキャプテンになりました。 長谷部のキャプテンとしての資質を見抜いた岡田監督を、ここは素直に褒めたいとおもいます。 そして、内田の成長も顕著だと思います。 当ブログは、かつてあまり内田を褒めたことが無いと思うのですが、カウンターへの対応だったり、フィードだったり、縦パスであったり、一つ一つが芯が通ってきたように思います。 状況が冷静に判断出来るようになったことと、フィジカルが向上したのだと思います。 これは、やはりマガト監督、凄いと思います。 そして日々の環境でしょう。 前線で、岡崎が良く、松井や香川が物足りないように見えるのは、前線にスピードが無いため、機動力のある岡崎しか活きないという事でしょう。 岡田監督の時に、香川の良さを引き出せずに、守備が弱いと言っていたのと同じ状況になっています。 それは、ハードワークを重視するあまり、スピードの重要性を見落としてしまっているからだと思います。 そして、センターバックの吉田と今野ですが、やはり、スピードがあって割と単純な栗原と組むのと、高さと頭脳で守るタイプの吉田と組むのでは、明らかに栗原と組んだ方が、双方の特色を活かすことのできるシナジー効果のある組み合わせであり、吉田と今野は、高さ以外では、長所を消し合ってしまう部分も見受けられるように思いました。 吉田は、伊野波と組むと良いかもしれません。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。 contemporary creation+SALE 1月23日(日)まで 国内外のデザイナーの究極の1点ものから、日常使いのリアルな定番まで あり得ないほど高価な商品は、なんとか買えそうなプライスで、日常使いの商品は、素晴らしい質でもリアルなプライスでお届けするセレクトショップです。 サッカーも良いですが、服も良いですよ(笑) セール品、随時追加しております☆ ウェブでは紹介出来ていない優れた商品、お買い得商品が沢山あります。 是非、試着してみてください。 着ると凄いです☆ 当店は、世界中のデザイナーの希少品の数々を取り揃えているため、全てセールになるわけではありません が、今回は、買い付け資金確保の為、出来るだけがんばりますので言ってください。 この機会を是非ご利用くださいませ。 ファッション関係はこちらから ファッション再生計画21『羊飼いの気持ちになってレザーを考える』 ファッション再生計画20『音楽を奏でるようにストールを巻いてみよう』 ファッション再生計画17 ボトムスを選びましょう。 ファッション再生計画16『ジャケットやコートの価値とは?』 サッカー関連 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 天皇杯決勝で輝いた2人の選手。中田浩二と本山雅志 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ 世界最強カウンターの勝利 FIFAクラブワールドカップ2010決勝 インテル対マゼンベ FIFAクラブワールドカップは新しい時代へ!ついにマゼンベがインテルナシオナルを撃破!! ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ザックジャパンのメンバー発表と、日本代表予想スタメン U-19アジア選手権のメンバーが決まったそうですが、期待の選手は?? アルベルト・ザッケローニ新監督についての質の高い議論を! 皆様、アルベルト・ザッケローニ新監督についてどう思いますか? ヒロミジャパン2試合目 日本対グアテマラ モチベーションが高かった『ヒロミジャパン』日本対パラグアイ ▲
by ccplus
| 2011-01-15 20:17
| ザックジャパン試合分析
1月13日(木) 19:15(現地時間)=25:15(日本時間) / 会場:ドーハ(カタール)
シリア1−2日本 得点者 F・アル・カティブ(後半31分) 長谷部誠 (前半35分)、本田圭佑(後半37分) メンバー 前田 香川 本田 松井 遠藤 長谷部 長友 今野 吉田 内田 川島 香川真司→岡崎慎司(後半20分) 前田遼一→西川周作(後半29分) 松井大輔→細貝萌(後半47分) 岡崎 本田 松井 遠藤 長谷部 長友 今野 吉田 内田 西川 えー、内容はともかくとして、手に汗握る面白い試合でした。 メンバーやシステムは、ヨルダン戦と同じ。 で、やはり、同じ問題で、裏へのスピードに欠けるため、前半なかなか機能出来ませんでした。 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析も参考に それでも、ヨルダン戦と違ったのは、選手の気合いでした。 やる気の違いが現れていたと思います。 球際の迫力が違いました。 それでも、前半の前半は、やはり一本調子でしたが、もう一つ違っていたのが、本田の出来でした。 この試合の本田、本当に凄かったですね。 あらためて、良い選手なんだなあと思いました。 得点は、その本田から。 本田に裏へ抜けるスピードが無いって言いましたが、ぶっちぎりましたね、相手CBを。 本田がスピードに乗っていたことと、相手CBのスピードが無かったこともあるかもですが、本田が中に絞り気味のCBの裏へ抜けたことで、香川にスペースが出来ましたね。 で、香川がドリブルと切り返しで抜いて香川らしい良いシュートを放ったところをGKが弾き、これを松井が落として、長谷部が素晴らしいシュート!と、これは素晴らしい攻撃でした。 元は、本田の気合いとアグレッシブさが生んだものだったと思います。 スピードが無くても、動き出しとパスのタイミングさえ上手くいけば、裏は取れるということです。(並走する時間が長いとアレですが。。) さて、1点取ってふっきれたのか、日本は素晴らしいカタチで攻撃します。 前のヨルダン戦で言っていた、緩急、動き出しが出来ていました。 パスを引き出す動きが出来ているので、ただ単に足元で回すだけでは出来ないギャップが相手ディフェンスの間に生まれ、そこを突くことが出来るから、攻撃が機能したわけです。 それぞれがパスを出す前に動き出している事が重要です。 パススピードも前回より遅くなりましたが、上手く動けていれば問題ないですし、ギャップが出来た時に、スピードアップすれば効果的なわけですから。 そして、この時は、松井や香川も裏へ抜ける動きが見られました。 内田の上がりも効果的でしたし。 ですから、このメンバー構成としては、前回の試合よりも格段に連係が上がったと思います。 これは、それぞれの選手が、問題点を上手く話し合って詰め、練習した結果だと思いますので、素直に選手を褒めたいと思います。 しかし、結果的に点が奪えなかった。 これは後に響いてきます。 後半、相手が攻撃に出てきた時に、このメンバー構成の弱点が出てきてしまうからです。 それは、すなわち、カウンターが効かないという事です。 続きます。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。 contemporary creation+SALE 1月23日(日)まで 国内外のデザイナーの究極の1点ものから、日常使いのリアルな定番まで あり得ないほど高価な商品は、なんとか買えそうなプライスで、日常使いの商品は、素晴らしい質でもリアルなプライスでお届けするセレクトショップです。 サッカーも良いですが、服も良いですよ(笑) セール品、随時追加しております☆ ウェブでは紹介出来ていない優れた商品、お買い得商品が沢山あります。 是非、試着してみてください。 着ると凄いです☆ 当店は、世界中のデザイナーの希少品の数々を取り揃えているため、全てセールになるわけではありません が、今回は、買い付け資金確保の為、出来るだけがんばりますので言ってください。 この機会を是非ご利用くださいませ。 ファッション関係はこちらから ファッション再生計画21『羊飼いの気持ちになってレザーを考える』 サッカー関連 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 天皇杯決勝で輝いた2人の選手。中田浩二と本山雅志 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ 世界最強カウンターの勝利 FIFAクラブワールドカップ2010決勝 インテル対マゼンベ FIFAクラブワールドカップは新しい時代へ!ついにマゼンベがインテルナシオナルを撃破!! ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ザックジャパンのメンバー発表と、日本代表予想スタメン U-19アジア選手権のメンバーが決まったそうですが、期待の選手は?? アルベルト・ザッケローニ新監督についての質の高い議論を! 皆様、アルベルト・ザッケローニ新監督についてどう思いますか? ヒロミジャパン2試合目 日本対グアテマラ モチベーションが高かった『ヒロミジャパン』日本対パラグアイ ▲
by ccplus
| 2011-01-14 22:26
| ザックジャパン試合分析
|
ファン申請 |
||