カテゴリ
全体 contemporary creatio FASHION ANTWERP FASHION guild algorithm H artinasal hand by. ART 本 音楽 吉祥寺 吉祥寺の美味 世界の本質 環境 事件 サッカー リンク集 競馬 山 スポーツ 選挙 衣類のお手入れについて 宮崎勤事件の深い闇 新型インフルエンザ 厚生次官連続殺傷事件 食品テロ関連 日航機墜落事故 附属池田小事件 秋葉原連続殺傷事件 地震 原発 気象操作(E兵器) 311地震 人工地震(E兵器) 地下鉄サリン事件 松本サリン事件 冤罪 情報統制 ザックジャパン試合分析 関塚ジャパン試合分析 岡田ジャパン試合分析 サイバーテロ(D兵器) TPP 未分類 以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 最新の更新+お気に入りリンク
*shop
contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 姉妹ブログ FASHIONSCAPE-TOWNSCAPE http://guild3.exblog.jp/ http://changefashion.net/blog/ccplus/ 避難ブログ http://velvetmorning.asablo.jp/blog/ 最新の更新 関塚ジャパン ロンドン五輪サッカー準決勝日本対メキシコ戦詳細分析 火星探査と気象操作とマネーロンダリングとジャクソンポロック 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 uemulo munenoli 2012AW新作入荷 発色が美しく涼しくて着やすいMILFOILオーガニックリネン100%のカットソー 参議院外交防衛委員会で海賊版対策条約(ACTA)が全会一致で可決 May&Juneのチュールネックレス aiko szkiのガマグチネックレス black&gold 胆管ガン 大津市いじめ事件 グリコ森永事件 改正暴力団対策法 イエロールートと台風4号 オスプレイ、ベトナム戦争 九州で『類を見ない激しい豪雨』の裏側 日本が危ない!!野田首相のTPP参加表明は8月上旬か?? 311の後にCMの洪水になった子宮頸がんワクチン接種後に失神、567件報告 私的違法ダウンロード刑罰化法案衆院通過 ザックジャパン 日本対オーストラリア戦分析 大阪ミナミの無差別殺人とサイバーテロの裏側 航空自衛隊出身の防衛大臣誕生とオウムの菊池直子逮捕 茨城のモンサント実験農場と竜巻とTPP 産業復興機構 福島リカバリ株式会社 あおぞら銀行 サーベラス KKK 薬害イレッサ訴訟で大阪高裁が、国と企業の責任を認めない判決の裏側 京都祇園 車暴走事件と藤崎慎吾の『日本を沈める方法』 三井化学の爆発事故 劣化ウラン3379本が。。 algorithm project第二弾は革命的なパンツの提案 インターネットの自由が危ない proef『プロエフ』 PRINT STOCKINGが入荷しました 治安維持法=新型インフルエンザ対策特措法が衆院を通過 またまたまた児童ポルノ法が衆議院に。。 地下鉄サリン事件とは何だったのか??新たな疑問 千葉東方沖地震 小川信行変死 松本サリン事件 続 311とは何だったのか? 311地震の津波はこうして起きた 仮説 Miho Tanakaのオートクチュール・ウエディングドレス 311地震はこうやって起きた 仮説 原発・地震関連 過去記事リンク集 3・11 KKK TPPの黒幕達 TPPは、モンサントと住友化学による遺伝子組み換え食品で日本を支配するため 気象操作?台風15号とH-IIAロケットの打ち上げの関係 311地震の謎を解く 311の意味とは? 311地震の真実が見えてくる年表 911テロとビンラディンとブレジンスキー 311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件 M7以上の巨大な地震と地下核実験の深い関係 411福島原発付近直下型地震は、東京電力一派の自爆か? 3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集 311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか? インフルエンザワクチンと熊本三歳児殺害事件の接点 教科書は教えてくれない本当の経済学 ファッション再生計画19『何を立て直すべきか?』 『安い服を買って節約出来るお金はどれくらい?? ボトムスを選びましょう。 ファッション再生計画16『ジャケットやコートの価値とは?』 薬害肝炎と薬害エイズ、その暗闇 新型インフルエンザワクチン214億円分破棄、でも使ったのは2500人分!! 脱炭素社会は、エネルギーメジャーの陰謀 日航機墜落事故をめぐるナゾ まとめ 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 足利事件+飯塚事件+宮崎勤事件=言論統制? 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 真相報道バンキシャ!捏造報道の裏側 国連の闇と厚生次官連続殺傷事件まとめ 金賢姫 田口八重子 311テロ 千葉県知事選 経済危機は税金対策!? 環境省はネオナチか?? それぞれの終戦記念日 お気に入り+リンク *magazine mapmagazine http://www1.parkcity.ne.jp/magazine/ AD BUSTERS http://www.adbusters.jp/ *fashion May&June http://mayjune.jp/ DAN TOMIMATSU http://www.dantomimatsu.com/ TAKIZAWA NARUMI http://www.narumitakizawa.com/Pages/default.aspx saisir saisir(Jpan) uemulo munenoli http://uemulomunenoli.com/ A.F.VANDEVORST http://www.afvandevorst.be/ bruno pieters http://www.brunopieters.com/ CAROL CHRISTIAN POELL http://www.carolchristianpoell.com/ DRIES VAN NOTEN http://www.driesvannoten.be/movie.html MARTIN MARGIELA http://www.maisonmartinmargiela.com/ RICK OWENS http://www.owenscorp.com/ STEPHAN SCHNEIDER http://www.stephanschneider.be/ contemporary fashion archive http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/0/uk/home.html *painting ハシモトミカ http://www.mikahashimoto.com/ *photograph Harumi Obama http://www1.parkcity.ne.jp/obama/GALLERYTOP/photogallery.html MARK BORTHWICK http://www.meireundmeire.de/mark_borthwick/main.htm Ronald Stoops http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/302/uk/works.html フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 写真はイタリアのデザイナー Pier Antonio Gaspariのレザーとのコンビネーションのニット 着心地と耐久性と質感を高次元で両立した優れた作品です。この質感は、なかなか存在しません!! (220euro) ccplus 「ウールというのは、それを飼う段階で必然的に環境の激変を伴うんですね、それはしょうがないと思います。 オーガニックコットンは地球に優しいみたいなことを思っている人は多いかもしれないけれども、農薬とかそれだけの問題でもないんですね。 (後注 モンサント社に代表される、農薬と遺伝子組み換えの種という重大な問題もある) コットンの問題は、やはり人為的な問題が大きいと思います。 コットン生産で一番問題なのは、これはソ連で起きたことなんですが、社会主義=共産主義の勝利のための計画農業とか言って、カスピ海の水を灌漑用に使って用水路を作り、一帯で大々的に綿花の栽培を始めたのです。 乾燥地帯というのは、日照が多いので、水さえあればいくらでも作物が栽培出来るのです。 だから、最初のうちは大量の綿花が採れました。それがソ連の勝利と盛んに宣伝されたわけですが、やがてあたり一帯に異変が起きていくのです。 まず、周囲の村の井戸が涸れ、やがてカスピ海の水位がどんどん下がっていきました。そして、綿花を栽培していた場所には、塩が浮き出てきて、栽培が出来なくなっていきました。塩害です。 塩害は、水位の下がったカスピ海でも起りました。 周囲全てで、もはや、いかなる作物の栽培も出来なくなり、村がゴースト化していったのです。 これは、ソ連という共産主義の体質が生んだ悲劇ということでもないようです。なぜなら現在、インドでも同じようなことが起りつつあるようですから。 (後注 生態系を無視して効率を求め過ぎることに、悲劇の本質があると思われる) ただ、環境環境ということばかりを言いたいわけでもないのです。 人間が幸せにならなくては、何のために生きているのか分らない。 (後注 たとえば、無理してボロボロのもの着たり、カッコワルいもの着たりして、人から嫌われたりしたら、人生意味不明なものになってしまうだろう。) イギリスのウールを見たところで、次はイタリアのウールを見てみましょう。 これですね。 イタリアのエキストラファインメリノのニットを見せる。 竹田 「柔らかくて気持ちいいですね。」 ccplus さっきのイギリスの丈夫なニットは、固くて痛いですけど、こういったニットは柔らかくて着やすいんですよ。これがイタリア糸のニットです。おそらくイタリアはウールの生産地というよりは、加工地なんですね。だから糸の加工が進んだのではないでしょうか?色とか艶とか柔らかさとかですね、そういう面でイタリアのニットはスゴいんですよ。 食べ物で言えば、イギリスのニットは素材を活かす和食に近いもので、イタリアのニットは作り込んだフランス料理みたいなものですね。 他にもウールの産地(加工地)で、全然ニットの表情が違いますよ。 これが、アイルランドのウールです。ぬめっとした光沢があって柔らかく、しかも丈夫な良いニットです。品種もあると思いますが、雨が多いという気候的なものも大きいと思います。 こちらがスコットランドのウールです。アイルランドのと似てますけど、もっとしっかりした(がっちりとした)感じがするのではないか?と思います。その分ちょっと固めですけど。。 もっともこの辺は、品種の違いや加工の違いもあるので一概には言えないですけれども。。 こちらはタスマニアウールと呼ばれているものです。 南半球のニットですね。これもぬめっとした光沢があり、大変肌触りがいいと思います。 これはデンマーク製の手編みのニットです。素材はニュージーランド産らしいです。色が独特ですよね。北欧らしい色使いです。この辺は、緯度と太陽の光の屈折率の関係や環境がありますよね。 北欧だとこういう色が映えるんですね。 (後注 武蔵野は、植生がデンマークに近い=落葉樹を利用し生活してきた雑木林なため、比較的デンマークのような北欧のものが良く合うようだ。吉祥寺で北欧系が人気あるのは、その辺りが大きく作用していると思う。) ![]() 写真は、デンマークのデザイナー、Helga Isagerによるハンドニットのブランド、『amimono』のカーディガン。現状考えられる最高のクオリティーといって良いと思います。(53,550yen) ニュージーランド産のメリノウールを使っているデザイナーも、とても多いです。 きめが細やかで肌触りがとてもよいと思います。 似たようなウールを使っていても、ドイツ製とフランス製とイタリア製では、多くの場合まるっきり表情が違うのも分るかと思います。 染色方法とか、加工法が違うんです。 ベルギーのウール生地は、伝統的にとてもしっかりしていてシックだし、フランスは華やかだし、ドイツは地味で丈夫、イギリスのもしっかりと丈夫なものが多く、イタリアのウールには色気があるのが多いです。 地中海と大陸内部では光の加減が全く違いますから。 日本は化学繊維の生地がとても発達しているのですが、ウールに関しては、クレームがつかないような品質を重視している感がありますね。色気は少ないです(笑) 日本は特に、工業製品としての生地や服としての捉え方が強いので、量産品を作るのは向いてますが、風合いとかを欧州の一流メゾンのように追い求めるのは、極めて難しい状況があるようです。 (後注 昔は着物生地という素晴らしいものが普及していたにも関わらず、そういう文化は衰退。現在でも、実はものすごい生地作っていたりもするのだが、とんでもなく高価か、あるいは売れずに直ぐ廃盤。B品扱いになってしまうものも多い) やはり、生地にどのようなものを求めるか?国民性が違うのでしょう。 イタリアの生地には、それ自体が歌っているかのような、何かを語りかけるような、そんな表情豊かな生地があります。もっとも、クレーム付きそうなものもあるんですが、それは当然というか、それよりも美を選ぶぜ俺たちは!みたいなそういう国民性が出ていると思います。ま、僕はそういうのが好きなんですけどね。申し訳ないけど、環境一辺倒にはなれないようです。笑 ![]() 写真はパリコレのトップデザイナーRICK OWENSのニット 風合い、色、肌触り、全てが素晴らしい。なんとも形容し難い素敵な作品です。(325euro) こちらは砂漠のラクダの毛キャメルです。ラクダは剛毛ですが、激しい日射しや温度差や砂嵐から身を守るために、内側にこんなに柔らかい毛があるんですね。 これは、ペルーのアルパカです。繊維が長くって光沢があって暖かく丈夫です。 高山の衣装は、モンゴルとかもそうですが、色がものすごく突き抜けた鮮やかな色が出てたりするんですが、たとえば日本に持ってくるとちょっと可哀想な発色になってしまいますね。 色というのは単独で存在しないので、しかるべき場所で見ないと美しくないのではないでしょうか? 続きます。 contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。 改装後店内写真です 国内外のデザイナーの究極の1点ものから、日常使いのリアルな定番まで あり得ないほど高価な商品は、なんとか買えそうなプライスで、日常使いの商品は、素晴らしい質でもリアルなプライスでお届けするセレクトショップです。 ファッション再生計画10 ファッションの本質についてのワークショップその1 ファッション再生計画09『素適なので素敵』 ファッション再生計画08『非常識な常識を変えるデザインalgorithm project001』 ファッション再生計画07 『暑さを変えるデザインalgorithm project001』 ファッション再生計画06 『情報が立体になった服』 ファッション再生計画05『もう古いの計画』 を阻止せよ ファッション再生計画04 良い服とは何か? 着たい服の条件 ファッション再生計画03人種と狩猟と宗教の起原と服の関係 ファッション再生計画02 『変身願望』からスタートする ファッション再生計画01 人類は衣服と共に誕生した 最新記事 MADO by原心平 羽織 画像 メンズ MADO by原心平 羽織 画像 DRKSHDW by RICK OWENSのデニムジャケット 『アシメトリー フォーメーション S字 ジレ』 リックオーウェンスの傑作レザーコート 近年における最も重要なデザイナー、フセインチャラヤンのメンズハーフコート H artinasal hand by..新作Tシャツ『 冤罪 白』 美し過ぎる!!DRIES VAN NOTEN 螺旋構造のワンピース 宝石を入れるガマグチがアクセサリー!!aiko szki TAKIZAWA NARUMI 2010-11AWハーフコート(ロングジャケット) これはカッコイイ!!JACK HENRY2010-11AWメンズコート ▲
by ccplus
| 2010-10-30 17:19
| FASHION
前に血液型の事を書いたら、血液型は科学的に確立されてないから無意味という意見がかなりあったので、今回は、サッカーと血液型について考えてみたい。 以下はちょっと思いついて調べた、日本代表クラスにおける攻撃的な選手の血液型である。 A型 香川、乾、家長、森島、本山、大久保、佐藤寿、田中達也、三浦カズ、平井、金崎 B型 高原、森本、永井雄一郎、都倉、宇佐美、バンド、ハーフナーマイク O型 柳沢、鈴木隆行、岡崎、松井、巻、矢野、渡辺カズマ、城、前園、中村俊輔、中村ケンゴ、中田英、小野 AB型 前田、本田、玉田、柏木、名波、遠藤 まだまだあると思うが、明らかにタイプが違うとは思いませんか?? 特にA型のアタッカー、金崎や平井を除けば、笑っちゃうくらいほとんど同じタイプの選手が並んでいる事に気付きませんか?? B型やO型のアタッカーも、タイプ違うとは思いませんか?? 特にO型は体力勝負の選手多くないですか? AB型は混じっているような気がしますけれども。。 これでも、本当に血液型が、無関係だと思えますか?? 科学的に確立されていないものは、言い換えれば、これから科学的に解明する価値のあるものです。 初めに断っておくが、当ブログが言っているのは、『血液型性格占い』の話ではない。 それはあくまで『占い』だ。 血液型というのは、確実に違いが存在しているわけであり、それは基本的にメンデルの法則によって遺伝される。 なので、血液型の分布を調べると、人間の歴史について重要な情報を得ることが出来るのだ。 なので、それを非科学的な迷信として避けることは、非常にもったいない話なのだ。 何か重要なことが分るかもしれないではないか。 欧米で血液型研究が盛んでない理由は、もしかすると、血液型を研究すると、彼らにとって都合の悪い事実が浮かび上がってくるからという気もするわけです。 以下のリンク先に血液型の地域分布が出ています。 世界の血液型とその分布を知ろう! http://amor1029.exblog.jp/1594320/ この分布はとても興味深い。 A型の分布を見てみると、一番A型が多いのは、アボリジニ(オーストラリアの原住民)とラップ人(北欧の狩猟系民族)という事が分り、ヨーロッパと日本、それにアメリカ合衆国に多い。 なので、A型といっても、大まかにいって北方系のA型と南方系のA型があるということは、確実にいえる。 B型は、インドから中央アジアにかけて、ユーラシア大陸とアフリカに分布。 南北アメリカとオーストラリアには極端に少ない。 O型は、特に多い地域があり、それは中米から南米にかけて 100%に近い地域もある。 アフリカでは概ね50%くらいか、それ以上のところが多い。 AB型は、どの地域でも10%以下。 日本人の血液型の分布は、韓国よりもネパールやチベットに近い。 日本ーA型38% B型22% O型31% AB型9% 韓国ーA型32% B型30% O型27% AB型11% ネパールーA型37% B型24% O型30% AB型9% チベットーA型37% B型24% O型30% AB型9% では、日本における血液型人口の比率がA:O:B:AB≒4:3:2:1であることを念頭において、以下の数字をご覧下さい。 <南アフリカW杯サッカー日本代表選手 全23名> A 3名 (13%) O 12名 (52%) B 3名 (13%) AB 5名 (22%) 明らかに極端な構成であることが分ります。 日本人に一番多いA型が、たったの3名 (13%)しか居ません。 オドロクべきことに、もっとも少ないはずのAB型 5名 (22%)よりも遥かに少ないのです。 一方、O型は、選手の過半数を占めています。 ちなみに、A型が20%以下な国は、以下の通り。 メキシコーA型11% B型4% O型84% AB型1% グァテマラーA型3% B型2% O型95% AB型0% ニカラグアーA型7% B型1% O型92% AB型0% ボリビアーA型5% B型2% O型93% AB型 岡田監督は、日本人の特徴をメキシコ的なものとして捉えた。 あるいは、ビエルサのチリみたいなところに置いた可能性はある。 運動量による体力勝負のサッカーは、O型に分が有るという事はあるような気がする。中南米の高所にある地域の人のほとんどはO型であるし、アフリカ人のほぼ半数はO型だからだ。 岡田監督は、中南米のサッカーを指向していたのかもしれない。 つづきます。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。 改装後店内写真です 国内外のデザイナーの究極の1点ものから、日常使いのリアルな定番まで あり得ないほど高価な商品は、なんとか買えそうなプライスで、日常使いの商品は、素晴らしい質でもリアルなプライスでお届けするセレクトショップです。 サッカー関連 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆ ザックジャパンのメンバー発表と、日本代表予想スタメン U-19アジア選手権のメンバーが決まったそうですが、期待の選手は?? アルベルト・ザッケローニ新監督についての質の高い議論を! 皆様、アルベルト・ザッケローニ新監督についてどう思いますか? ヒロミジャパン2試合目 日本対グアテマラ モチベーションが高かった『ヒロミジャパン』日本対パラグアイ 以下はファッション系 ファッション再生計画10 ファッションの本質についてのワークショップその1 ファッション再生計画09『素適なので素敵』 ファッション再生計画08『非常識な常識を変えるデザインalgorithm project001』 ファッション再生計画07 『暑さを変えるデザインalgorithm project001』 ファッション再生計画06 『情報が立体になった服』 ファッション再生計画05『もう古いの計画』 を阻止せよ ファッション再生計画04 良い服とは何か? 着たい服の条件 ファッション再生計画03人種と狩猟と宗教の起原と服の関係 ファッション再生計画02 『変身願望』からスタートする ファッション再生計画01 人類は衣服と共に誕生した 最新記事 MADO by原心平 羽織 画像 メンズ MADO by原心平 羽織 画像 DRKSHDW by RICK OWENSのデニムジャケット 『アシメトリー フォーメーション S字 ジレ』 リックオーウェンスの傑作レザーコート 近年における最も重要なデザイナー、フセインチャラヤンのメンズハーフコート H artinasal hand by..新作Tシャツ『 冤罪 白』 美し過ぎる!!DRIES VAN NOTEN 螺旋構造のワンピース 宝石を入れるガマグチがアクセサリー!!aiko szki TAKIZAWA NARUMI 2010-11AWハーフコート(ロングジャケット) これはカッコイイ!!JACK HENRY2010-11AWメンズコート ▲
by ccplus
| 2010-10-28 22:30
| サッカー
![]() ![]() ANNE DEMEULMEESTER : ANTWERP 100%WOOL MADE IN ITALY SIZE 36(FRA) 700euro ![]() スコットランド製のハンドニットのストール 70euro 一生ものの品質です。 今回のファッション再生計画は、当店が監修した吉祥寺のインディペンデントマガジン『mapmagazine』アントワープ特集の際に、竹田郁さんとの対談で、掲載しきれなかった部分を再掲載。 加筆修正を加えてお届けしたいと思います。 やりとりは、contemporary creation+内部で行われました。 ccplus 「『FLATRIP』読みましたよ、とても面白かったです。それで、今回の特集には是非竹田さんの視点が欲しいと思って、お呼びしました。」 竹田 「ありがとうございます。でも、、すいません私、ファッションのこと全然知らないんですよ。私なんかがファッション特集に文章を書いて良いんですか。な んだか場違いな感じがするんですけど。そもそもこういう服を着たいという願望もないですし。試着するのも苦手で。あ、でもファッション雑誌はよく読みま す。『anan』が大好きです。こうすればモテるみたいな特集をマニアックにやってくれるので。(笑) なかなかモテないんですけど!」 ccplus 「全然構いませんというか、むしろ、全然ファッションを知らない人の方が、別の見方が出来て面白いと思うんです。竹田さんの表参道のゴミ拾いの話、とても興味深かったです。やはり、華やかな表参道のファッションの表の顔の影で、そういった現実があるということに日々接している方が実際に居るということは、是非紹介したかったんです。 今回の特集では、様々な視点でファッションを見てみたいなと思ってます。 ファッションとか一流ブランドといっても、様々なものがあるんですよ。これは表参道にもショップがあるANN DEMEULMEESTERのコートなんですが、何かホームレスに通じるものがあるでしょ!?」 竹田 「ほんとだ!これは、そういうところに入っても全く違和感がないですよ。」 注 ANN DEMEULMEESTER(アンドゥムルメステール) ファッションの世界で旋風を巻き起こした、いわゆる”アントワープ6”の中心的デザイナー。パティスミスの影響を受けたという彼女のデザインは、あくまでもロックで詩的な感情に溢れている。熱狂的ファンが多い。 竹田注*お洒落にうとい私が唯一憧れてファッションを真似していたのがパティ・スミスでした。あ、あとP・J Harvey!未だに憧れています。 ccplus 「彼女は階級みたいなものにファッションの世界から一石を投じたんだと思うんですね。高級な服とは何かって。アンの顧客は大体クリエイターの人が多いんですが、そういう人達っていうのは、階級とかそういうものを超えた存在ですよね。貧乏な人の中にも入っていけるし、お金持ちの人達の中にも入っていける存在です。実際僕もバイヤーなので、安食堂とかでご飯食べても目立たない服でありながら、展示会とかでもオーケーな服っていうのを自分では着ています。」 竹田 「なんでファッションの仕事を始めたんですか?専門学校で勉強したりしたんですか?」 ccplus 「いや、ふつうに大学で経営学を勉強してました。卒業してからアパレルで働いたんです。でもファッションは、ほとんど独学です。前からやろうと思っていて..うち、実家が植木屋なんですよ。で、たぶんファッションも植木屋の延長線上にあると思うんです。」 竹田 「植木屋さんですか?ファッションとどう結びつくのかがよく分らないですけれど。。」 ccplus たとえば、このTシャツはコットンで出来てますよね? コットンは草でしょ!?だから、このTシャツは草が変化してこういうカタチになったものなんですよ。」 竹田 「えええ?そんなこと考えてみたこともなかったです。ファッションって流行とか、もっと表面的なことを言うのかと思ってました。」 ccplus 「ファッションという言葉自体は、たしかに流行とか表面的なことを指すのですが、衣服に関することはもっと奥深いし広いです。 もっと根本的なことを言うと、染色は大抵鉱物を使っているので、植物+鉱物(+水)というのが基本なのは、絵でも造園でも衣服でも全く同じことなのですね。そして、絵なんかで言うと油絵の具の油とか、カラーコピーとかは石油系の材料なので、言ってみれば動物系なんですね。(笑) 基本的にどれも自然の秩序の移し変えなんですよ。 植物じゃない動物系の衣服の材料にウールがあるのですが、コットンや麻の服の上にウールの服を着るっていうのは、草原や森の中に動物が居るみたいなことなのかもしれませんね。笑 では、ニットについて説明しましょう。 このニットを見てください。 これは僕が実際に8年間着ていたもので、こちらが16年着ていたものです。で、こちらが新品。16年のはともかくとして、8年のものはほら、全然見分けがつかないでしょ。」 竹田 「ええ!!16年のでも新品みたいですよ、スゴいですね、これ。私欲しいかも!」 ccplus 「残念ながらメンズしか無いのですが、ほんとにヘビーローテーションで着てたから、述べ日数で500日とか1000日とか着てたものですよ。 これがイギリスのほんとにスゴい丈夫なニットなんですね。 イギリス人は伝統的にこういった毛織物製品を一生使うということがあって、下手すると孫の世代までなんて話もあるんですね。 それは毛が貴重だからということもあると思うんですけど、イギリスは羊の生産地なので、羊がいかに環境を破壊するか?知っているということもあるんじゃないかと思います。 というのも、羊は草の芽を全部食べてしまうので、牧草地にしたところは森にならないんですよ。 湿度が高くて恵まれた環境なのに森が少なくて草原ばかりという環境は、羊を飼うという行為がもたらした人為的な環境なんですね。 ヨーロッパに森林が少ないのは、産業革命が起きるのが早かったせいもありますが、羊を飼うという中央アジアの遊牧民の習慣みたいなのが導入された影響も大きいのではないかと思います。 言い換えれば、キリスト教でいう『原罪』みたいなものが羊によって、もたらされたということかもしれません。 一方で、日本は家畜を飼う習慣が無かったので森林が多く残されたということがあると思います。 大体ヨーロッパの30%は森林で、日本の場合は70%が森林になっているはずです。 日本の生地は伝統的に絹と木綿と麻が基本ですよね。 だから毛織物文化みたいなのが育たなかった。 それが、明治維新で英国の支援を受けた勢力が政権奪取しちゃったので、なんとなく文明開化とか言って、イギリス式の洋服が国策として奨励されるようになったし、第二次大戦後はアメリカの実質的な支配下になってしまったので、アメリカ式の服とかを着るようになってしまったけれど、そもそもそういったものは、全て後付けなんですね。 だから、そういう背景無しに、日本人が毛織物を表面的なファッションとして安直に消費していくことにすごく抵抗があるんですね。 日本では羊を飼っていないから環境が保たれていて、それを享受しているのだけれども、同時に他国の環境を破壊していることに無自覚なのですから。 最悪でしょ!? 元々日本を含めたアジア圏というのは、竹や麻の文化みたいなのがあったと思うんです。それらは草なので、直ぐ生えてきて使えますよね。 そして、刈るとまた生えてくる。その繰り返しです。 だから使い捨て文化みたいなものが誕生したのだと思うのです。 もちろん作るの大変だから長く使おうということはあったのかもしれませんが、現在のように生産が世界規模になって世界中の様々な素材を利用した状況で、その使い捨て文化だけを受け継いでいくっていくことは、どうなんだろう?と思います。」 竹田 「そうですね、そんなこと考えたことも無かったです。単純に大量生産大量消費が悪いっていうことは頭にあって、そういうものは買わないようにしようとかは思ってたんですけど。。 でも女の人って基本的に毎年服を買い替えたりするじゃないですか?」 ccplus 「まだ着れるのにデザインが古くなってしまうから、使えるものをしまって新しいものを買ったりしてますよね。それはアパレルの側に立つと嬉しいことなんですが(笑) でも、どうせ短期間しか着ないのならば、安くてそこそこの品質で、デザインが今風ならいいみたいな流れが出来てしまっていると思うんですね。 そうなると、結局質自体も落ちるし、デザインのレヴェルも落ちてしまう。短期間で答えを出さなければならないからです。そうすると、結局のところ、それほどたいしたものをみんな着ていないという状況に結局なっていってしまってるような気はします。 日本は世界的に見ると、平均的にはものすごくファッショナブルだと思うんですね。でも、ハッと振り返りたくなるような素敵で魅力的な人を見かけることは少ない。 フランスやベルギーの平均的なファッションセンスは、それほどでもないですが、振り返りたくなるような人は結構居ます。それも大人の女性に多いんですね、それが大きな違いかもしれません。 ただ、まあ最近は大手のチェーン店が、日本と同じように流行を仕掛けているので、段々日本に近くなってきた部分はあるかもしれませんけれど。。」 つづく contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。 改装後店内写真です 国内外のデザイナーの究極の1点ものから、日常使いのリアルな定番まで あり得ないほど高価な商品は、なんとか買えそうなプライスで、日常使いの商品は、素晴らしい質でもリアルなプライスでお届けするセレクトショップです。 ファッション再生計画09『素適なので素敵』 ファッション再生計画08『非常識な常識を変えるデザインalgorithm project001』 ファッション再生計画07 『暑さを変えるデザインalgorithm project001』 ファッション再生計画06 『情報が立体になった服』 ファッション再生計画05『もう古いの計画』 を阻止せよ ファッション再生計画04 良い服とは何か? 着たい服の条件 ファッション再生計画03人種と狩猟と宗教の起原と服の関係 ファッション再生計画02 『変身願望』からスタートする ファッション再生計画01 人類は衣服と共に誕生した 最新記事 MADO by原心平 羽織 画像 メンズ MADO by原心平 羽織 画像 DRKSHDW by RICK OWENSのデニムジャケット 『アシメトリー フォーメーション S字 ジレ』 リックオーウェンスの傑作レザーコート 近年における最も重要なデザイナー、フセインチャラヤンのメンズハーフコート H artinasal hand by..新作Tシャツ『 冤罪 白』 美し過ぎる!!DRIES VAN NOTEN 螺旋構造のワンピース 宝石を入れるガマグチがアクセサリー!!aiko szki TAKIZAWA NARUMI 2010-11AWハーフコート(ロングジャケット) これはカッコイイ!!JACK HENRY2010-11AWメンズコート ▲
by ccplus
| 2010-10-27 18:49
| FASHION
時事問題です。
中国の反日デモに紛れて実は反政府デモやっていた事がバレて、当局が粛正始めたとか。。 まあ、日本も同じようなものでしょう(バックも同じ) さて、また新たなインフルエンザ作戦が起きそうです。 稚内の野生の鴨から強毒性の鳥インフルエンザの変異型が見つかったらしい。 稚内で検出された「強毒性の鳥インフルウイルス」はH5N1型 http://alcyone.seesaa.net/article/167238662.html kiichi http://twitter.com/tokyotaros/status/27908569227 鳥インフル薬投与、発症8日以内で5割生存。 スイスの製薬会社ロシュが資金を提供した調査で、強毒性鳥インフルエンザ(H5N1型)の発症から2日以内に投与すれば有効とされる抗インフルエンザ薬「タミフル」が、6〜8日以内の投与でも生存率が50%だったことが明らかになった。 以上、引用終わり なんていう記事が出てるんですけど、怪しいですね〜(苦笑) 突然、タミフルが効く鳥インフルエンザ誕生ですか!! ちなみに、昨年の新型インフルエンザでタミフルやリレンザなどの抗インフルエンザ薬を飲まなかった人の致死率は、どれくらいなのでしょうか? 以下引用 新型インフルエンザの死亡者数(疑い例含む):202人 ≪死亡者の薬剤使用状況≫ タミフル:162人(半数が薬害の疑い) リレンザ:16人 ラピアクタ:3人 タミフルorリレンザの抗ウイルス薬:2人 解熱剤:6人 その他薬剤:12人 使用薬剤不明:20人 以上引用終わり http://blogs.yahoo.co.jp/slow_eco_life_is_beautiful/32926726.html 明らかな抗インフルエンザ薬を飲まなかった人の人数は分らないのだが、曖昧な人の数が、18人です。 つまり、抗インフルエンザ薬飲んで死んだ人は183人居ますが、抗インフルエンザ薬を飲んだかわからないで死んだ人は18人しかいない。 しかも、このほとんどは、『疑いを含む』なわけで、本当に新型インフルエンザに罹って、かつ抗インフルエンザ薬を飲まなかった人で死んだ人は、実際にはほとんど居なかったと言ってよいのだと思います。 で、 突然、タミフルが効く鳥インフルエンザ誕生ですか!! ラムズフェルドのロッシュ社提供の調査ですけど。。 たしか鳥インフルエンザにタミフルは効かなかったはずなんだけどなあ。 おかしいなあ。 さて、2日前くらいにイラク戦争に関する米軍の機密文書、約40万点が内部告発サイトによりネットで公表されたんですよね。 以下引用 イラク戦争に関するアメリカ軍の機密文書、およそ40万点が22日、内部告発サイトによってインターネットで公表された。 民間のウェブサイト「ウィキリークス」が公表したイラク戦争関連の文書は、開戦した2003年の翌年から2009年までにわたっており、死者数はおよそ11万人で、うち6万人以上が民間人だったと記されている。 これまでアメリカは、死者数の記録は存在しないとしていた。 以上引用FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00186659.html ラムズフェルド国防長官(ロッシュ社会長)が、大量破壊兵器があると嘘付いてイラク爆撃したのだが、実際にはイラクに大量破壊兵器など無く、意味不明なままに11万人もの犠牲者(うち民間人6万人)を生んだわけですか、そうですか。 単なる人殺しですね。 しかも、アメリカ軍の兵士には、イラク軍の化学兵器に対抗するための混合ワクチンが注射されたため、原因不明の死者や患者が相次いだそうですね。 味方に殺されたんじゃ目も当てられない。 米軍人にとって本当は米軍は味方じゃなくて、軍人もイラク人も両方偉い人達の奴隷だったんですね。 一方、上の人達は、原油の値上がりで莫大な富を手にしたり、武器弾薬の売買はもちろん、洗濯一袋1万円とか、コカコーラ1本5000円とかの外注契約を勝ち取って、莫大な収入を手にしたんですか、そうですか。 軍の契約で100億円以上の使途不明金が出た企業は二度と軍の受注出来ないようにする法律は否決されたんですよね。。 一体どういう国なんだ?? そういう都合の悪い記事が出ると、変異型鳥インフルエンザ発見か。。 なるほどねえ。 では、恒例の地元政治家です。 北海道第12区(ほっかいどうだい12く)は、日本における衆議院の小選挙区。 松木 けんこう(本名:まつき しずひろ、1959年(昭和34年)2月22日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。 北海道札幌市出身。 札幌光星高等学校、青山学院大学経営学部卒。1978年、大学入学と同時に自民党の藤波孝生代議士秘書、1994年、国会議員政策秘書資格を取得。1996年、北海道内で建設業界紙を発行する 「北海道通信社」取締役副社長に就任。 もともとは自民党員であり、父・松木慶喜は長年にわたり自民党北海道札幌市北区支部長を務める。北海道第2区における自民党公認争いで吉川貴盛に敗れ、同選挙区から1996年衆院選で自由連合公認、2000年は無所属で出馬するも連続落選。2001年に自由党に入党し北海道第2総支部会長、2002年に自由党北海道総支部連合会副会長。 2003年に民由合併により、民主党入り。同時に選挙区を北海道第12区(網走支庁・宗谷支庁)に国替えする。2003年、2005年の衆議院選挙に出馬し、小選挙区では武部勤と争い落選するも比例区で連続復活当選。中選挙区時代に武部とライバル関係にあった鈴木宗男の秘書だった蝦名大也釧路市長とは大学の同期で新党大地の支援を受けている。 2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙において、民主党公認で当選挙区より出馬し、自民党公認の武部を破り、小選挙区での当選・初勝利を果たした。2010年9月の菅内閣 (改造)で農林水産大臣政務官に任命される。 芸能・スポーツ界の交流も広く藤本美貴の後援会名誉会長、ゾマホン・ルフィン(2代目そのまんま東)、稲川淳二、グレートサスケ、平仲信明(元WBA世界ジュニアウェルター級チャンピオン)、、青木拓磨(オートバイ・ロードレースライダー)など。 ▪ 初代後援会長は藤波孝生、2代目後援会長には、渡部恒三である。 小沢一郎の側近中の側近であり、小沢を支持する民主党内の政策勉強会「一新会」の事務局長代理。 ▪ 河村たかし名古屋市長とは大親友。河村たかしをはじめ、河村シスターズの「田中美絵子」、「佐藤ゆうこ」の擁立に深く関与する。 以上wikipedia 小沢一郎の側近でパチンコ河村たかしの親友ですか、そうですか。 藤波 孝生の秘書ね。。 藤波 孝生(ふじなみ たかお、1932年12月3日 - 2007年10月28日)は、日本の政治家、元衆議院議員。三重県度会郡神社町(現在は伊勢市)出身。 毎度おなじみの、早稲田大学雄弁会(軍事関係のグループ) 中曽根の側近で、1983年12月27日 - 1985年12月28日まで中曽根内閣の内閣官房長官ですか、そうですか。 で、リクルート事件で逮捕。 なるほどね。 もう一人、 武部勤(爆) 武部 勤(たけべ つとむ、1941年5月1日 - )は、日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員比例代表(通算8期)。小泉純一郎首相の下で自由民主党幹事長を務めた。現在は自民党・党改革実行本部長を務めるが、もっぱら最近は自由民主党所属と語らずに、「オホーツク武部党」と自らを称している。社団法人日米平和・文化交流協会の理事も務める。 ▪ 1971年4月:北海道議会議員に当選。以後4期連続当選。 ▪ 1983年12月:衆議院議員選挙に初出馬するも落選。 ▪ 1986年7月:衆議院議員選挙に出馬。初当選。以後8期連続当選。 ▪ 1990年2月28日:北海道開発政務次官に就任。( - 同年12月29日) ▪ 1992年12月26日:運輸政務次官に就任。( - 1993年8月9日) ▪ 1996年11月:衆議院商工委員会常任委員長 ▪ 1997年9月:自民党国会対策副委員長 ▪ 1998年8月:自民党副幹事長 ▪ 1999年10月:衆議院法務委員会常任委員長 ▪ 2000年7月:自民党政調副会長 ▪ 2001年4月26日:農林水産大臣に就任。( - 2002年9月30日) ▪ 2002年4月:BSE問題に関して大臣の問責決議案が提出されたが、否決。 ▪ 2003年11月:衆議院議院運営委員会常任委員長 ▪ 2004年9月:自由民主党幹事長に就任。 ▪ 2005年10月:幹事長再任 ▪ 2006年10月:近未来政治研究会(山崎派)常任顧問に就任。 ▪ 2007年8月:党改革実行本部長に就任。 以上wikipedia ご存知のように、イラク戦争を支えた自民党の幹事長で、郵政民営化で300兆円をアメリカに貢ごうとした武部勤大先生ですね。 日米平和・文化交流協会の理事(爆) そういえば、相棒の前原くんの仕事っぷりは上々のようですね。軍産複合体にとっては。 次の首相にしようと画策してるらしいね。 さて、新型インフルエンザといえば、自民党動物愛護管理推進議員連盟の地元で発生するのが定番だったが、 ちなみに、武部勤本人は、 自民党動物愛護管理推進議員連盟では無いらしいが、親戚の藤田幹雄が、自民党動物愛護管理推進議員連盟だそうです。 以下、当ブログ関連記事 新型インフルエンザと自民党動物愛護管理推進議員連盟のナゾ 新型インフルエンザと兵庫県立兵庫高校の謎 H1N1新型インフルエンザと衆議院選挙のナゾ 新型インフルエンザでタミフルに耐性菌 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 新型インフルエンザの発生した関西大倉学園の場所って。。 大阪府茨城市の関西大倉学園でも新型インフルエンザ 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 豚インフルエンザはメーデー対策?? 軍の工作?日本にも豚インフルエンザ患者 草なぎ剛逮捕から豚インフルエンザまで 豚インフルエンザ・ロスアラモス・フォート・デトリック 内閣官房副長官の深い闇 地震予知と原発利権と厚生族、そして様々な事件を結ぶ線 武器種出3原則の緩和で儲ける死の商人達 モンサント 三菱化成 枯れ葉剤という生物化学兵器 薬害エイズ バイエル薬品とナチスを結ぶ線 薬害エイズ 731部隊 マレー・サンダース 旧日本陸軍軍医学校跡地の人骨と731部隊のナゾ 薬害エイズ事件とエイズ研究所発生説 ▲
by ccplus
| 2010-10-26 20:47
| 新型インフルエンザ
![]() ![]() HAORI : MADO ARTINASAL HAND MADE IN JAPAN 70%WOOL 30%CASHMERE / 100%WOOL+100%SILK SIZE S,M 76,650yen(73,000) DENIM PANTS: undo by Shinpei Hara MADE IN OKAYAMA JAPAN 100%COTTON SIZE 1,2,3 25,200yen(24,000) 東京コレクションウィークに合わせて、当店でも展示会やります。 undoのデザイナー、原心平のニューブランド MADO の展示即売会です。 一般の方も入場可能な展示即売会となります。(メンズ・レディース) 昨年のゲリラインスタレーション写真は、こちら 今回は、オールジャパンメイドのジャケットのみという展示会になります。 商品は全てアーティナザルの1点ものになります。一つ一つ違いますので、ご了承ください。 特に内側がスゴいことになっております☆(現物は見てのお楽しみ) date:10月22日(金)、23(土)、24(日) 12:30〜21:00 place :contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 武蔵野市吉祥寺本町 2−31−2−101 電車でお越しの場合 JR,京王井の頭線 吉祥寺駅中央口より徒歩8分 吉祥寺東急裏の大正通り(マツモトキヨシ、danx dix ans、4ひきの猫、nikitikiなどのある通りの奥、右側 向かいは、すみれ幼稚園) バスでお越しの場合 ムーバス北西循環 西五条通りより徒歩30秒 関東バス 北町4丁目バス停より徒歩1分30秒(郵便局脇の細い道を南に向かって歩いた、最初の交差点の角 左側) お車でお越しの場合 2軒隣りが、コインパーキングです。他にも周辺にいくつかあります。 (店の前が、時間により通行禁止=歩行者用道路になるので、ご注意ください) phone:0422-20-8101 ↑吉祥寺駅 □東急 □藤村女子学園 □すみれ幼稚園 ------------------------------------------------------------------- 大正通り □contemporary creation+ ↓北 -------------------------------------------------------------------- 五日市街道 MADO by原心平 羽織 画像 ▲
by ccplus
| 2010-10-24 19:19
| FASHION
![]() ![]() ARTINASAL HAND MADE IN JAPAN 100WOOL / 100%WOOL+100%SILK SIZE S,M 75,600yen(72,000) undo by Shinpei Hara ARTINASAL HAND MADE IN JAPAN 100%SILK SIZE F 52,500yen(50,000) ![]() ![]() MADO ARTINASAL HAND MADE IN JAPAN 100WOOL / 100%WOOL+100%SILK SIZE S,M 72,450yen(69,000) undo by Shinpei Hara ARTINASAL HAND MADE IN JAPAN 100%SILK+100%PE SIZE F 84,000yen(80,000) 東京コレクションウィークに合わせて、当店でも展示会やります。 undoのデザイナー、原心平のニューブランド MADO の展示即売会です。 一般の方も入場可能な展示即売会となります。(メンズ・レディース) メンズ画像は、また次回 昨年のゲリラインスタレーション写真は、こちら 今回は、オールジャパンメイドのジャケットのみという展示会になります。 商品は全てアーティナザルの1点ものになります。一つ一つ違いますので、ご了承ください。 特に内側がスゴいことになっております☆(現物は見てのお楽しみ) date:10月22日(金)、23(土)、24(日) 12:30〜21:00 place :contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 武蔵野市吉祥寺本町 2−31−2−101 電車でお越しの場合 JR,京王井の頭線 吉祥寺駅中央口より徒歩8分 吉祥寺東急裏の大正通り(マツモトキヨシ、danx dix ans、4ひきの猫、nikitikiなどのある通りの奥、右側 向かいは、すみれ幼稚園) バスでお越しの場合 ムーバス北西循環 西五条通りより徒歩30秒 関東バス 北町4丁目バス停より徒歩1分30秒(郵便局脇の細い道を南に向かって歩いた、最初の交差点の角 左側) お車でお越しの場合 2軒隣りが、コインパーキングです。他にも周辺にいくつかあります。 (店の前が、時間により通行禁止=歩行者用道路になるので、ご注意ください) phone:0422-20-8101 ↑吉祥寺駅 □東急 □藤村女子学園 □すみれ幼稚園 ------------------------------------------------------------------- 大正通り □contemporary creation+ ↓北 -------------------------------------------------------------------- 五日市街道 ▲
by ccplus
| 2010-10-23 14:40
| FASHION
低気温さんちで、武器種出3原則についてやってます。 大変重要なエントリーなので、リンクしておきます。 読売新聞・社説「武器輸出こそ“平和国家・日本”の理念に合致する」 http://alcyone.seesaa.net/article/166588465.html CIA読売新聞社説によると 「防衛装備の国際的な共同開発に参加できず、技術革新の波に遅れる。防衛費の漸減が続く中、関連企業の撤退が相次ぎ、技術基盤が揺らぐ。」 のだって。 嘘つけ 電気屋と原発屋が、国の税金使って金儲けしてるだけじゃん。 そんなもんに使うより下水道整備しろよ 大体、防衛費だけじゃないんですよ。違う費用の名目で、そいつらの予算使いたい放題なんです。 しかも、そもそもの最初から、そいつらの金じゃ無い。 以下引用 自衛隊の武器は基本的に国産であり、 三菱が支援戦闘機や戦車を、川崎重工が練習機を開発している。 銃器は、豊和、ミネベアなどのメーカーが生産。。 中略 おもなメーカーとしては、日本製鋼所、日産自動車、三菱重工業、日本化薬、日本無線、日本電気、東芝、三菱電機、日立製作所、新明和工業、富士重工、トヨタ自動車(豊田式自動織機)、川崎重工など。 いずれも戦前からの防衛産業の系譜を引くもの。 三菱重工、三菱電機、川崎重工は、防衛庁からの受注高が突出して大きいため、御三家と呼んでいる。 中略 現在では日米同盟による軍事行動を支援するための企業グループができている。 自衛隊の海外展開には、武器の製造、メンテナンス、補修のための労働者が必要になる。 防衛庁と三菱重工、川崎重工、石播重工、三菱電機、日本電気などは定款を結んでいる。 自衛隊が戦争をし、民間人が武器を供給してささえることになる。 特に武器製造現場では、職場八分、賃金昇格差別、職場追放などの人権侵害がすすむ。 支配者には憲法9条が邪魔になる。 民間技術者の戦域派遣や職場の人権侵害、ものいえぬ職場作りは憲法違反であるから、この憲法を改悪して、武器輸出や米軍支援や基地再編をすすめていこうとしている。 労働組合がそれを支えるようになっていることが問題だ。 仲間が戦地にいっているのに、三菱のように兵器生産の方針を出している組合さえある。 朝鮮のミサイル開発を口実にマスコミを利用し、MDをすすめているが、実際にあたるとはかれら自身も考えていないだろう。 開発を進めて、利益を得、その技術を民間に転用することが狙いだ。 2005年の軍需産業の契約についてみると、三菱重工2417億、川崎重工1297億、三菱電機1142億、日本電気1078億、東芝495億、ユニバーサル造船397億、川崎造船363億、石川島播磨348億、小松製作所338億、富士通が313億を契約している。 中略 三菱重工は品川に移転したが、三菱地所がこの旧国鉄用地をおさえて新たな経営拠点とした。 新幹線品川駅の設置もその一環であり、国鉄解体による資本の利権の分配を象徴する開発だ。 三菱は「国家とともに」をスローガンにし、防衛一兆円産業を利用して技術開発を狙っている。 この三菱重工取締役会長の西岡喬は日本経団連防衛生産委員会の委員長も務めているが、2007年3月、日刊工業新聞に「日本の防衛産業のあるべき方向」を寄稿している。 そこで西岡は、防衛を担うのはわれわれ日本人であり自衛隊を支援する後方態勢を整えること、防衛産業は真に誇らしいものであり積極的に問題提起すること、 MDのように個々のシステムの統合運用(システムズオブシステムズ)を進めること、ネット化によるマルチロール性の強調、武器輸出3原則は日米同盟の趣旨に反すること、次期統合戦闘機の開発は30兆円以上のプロジェクトであり共同開発に参加すべきこと、平和のために武器を輸出しないという方針は世界の常識に反すること、などと記している。 中略 日本では、437億ドルの軍事費をかけ、 三菱重工は世界の軍需産業トップ22位にランクインしている。 以上引用終わり http://alcyone.seesaa.net/article/166588465.html 第二次世界大戦の時、日本中から鍋釜まで供出させたり、大陸で奪ったり、麻薬売買で稼いで作った武器や金品、軍が書類焼却して、それらが全て隠退物資として金銀運営会に流入。 その金が戦後の日本を作ったのだが、それが、ごくごく特定の人達の手に落ちるわけです。それが日本のエスタブリッシュメントというものです。 そいつら、全く戦争責任なんか取ることもなく、天皇の資産含めて、国民の資産強奪した人達です。 そいつらの言いなりになっていると、また、徴兵制が復活して、そいつらの利権を守るために軍でこき使われたあげく殺されたり、そいつらに全財産むしり取られるのは、歴史が証明してます。 武蔵野には、中島飛行機があったので、日本で一番多くの爆弾が落ちたんです。 で、現在でも不発弾が山ほどあるんです。 ヴェトナムやラオスの話は他人事じゃ無いです。 実際に、武蔵野周辺は、地下鉄の建設が出来ないのです。 爆弾に当たるからです。 でも、我々が不発弾調べると実費で調べなきゃならないんですよ(数百万かかる) 万が一見つかったら、ほとんど市民税で撤去するんですよ。(数千万かかる) 誰のせいで爆弾が落ちたのか? それをなんで俺達が自分達の金で探したり撤去しなきゃならないのか? なので、そういう仕組み作った人、爆弾落とす仕組み作った人達を全く信用出来ません。 武器輸出三原則の緩和と、憲法9条改正の対しては、当ブログは、断固反対します。 で、軍需関連産業って、サッカーチーム持ってる企業が多いんですね。 サポーターっていうのは、そういう事に使われる可能性があるということを自覚しながら、サッカー応援してほしいんです。 当ブログは、サッカーが大好きなので、サッカー自体は完全に支持します。 しかし、サッカーを利用した闇には断固反対します。 ちなみに、前回の日記で出て来た、ラオス・ヴェトナムに4800万リットルの枯れ葉剤撒いた時に、枯れ葉剤作っていたモンサント社と共同の三菱モンサント化成という企業があったのですが、三菱化成の社長は、日本サッカー協会の副会長だったそうです。 よく考えてみましょう。 ヴェトナムに枯れ葉剤撒くのって、金儲け以外の何者でもないですよ。 それも、とんでもなく最悪のね。 モンサント 三菱化成 枯れ葉剤という生物化学兵器 ▲
by ccplus
| 2010-10-22 22:28
| 世界の本質
![]() ![]() undo by Shinpei Haraのアーティナザルハンドメイドのデニムコートです。 古着のデニムを解体再生して作っています。 ブリーチした上で解体・再生というとても凝った仕上がり。 一点もののアート作品としての衣服です。 undo by Shinpei Hara 100%COTTON ARTINASAL HAND MADE IN JAPAN 53,550yen(51,000) undo商品はこちらからどうぞ info 東京コレクションウィークに合わせて、当店でも展示会やります。 undoのデザイナー、原心平のニューブランド MADO の展示即売会です。 一般の方も入場可能な展示即売会となります。(メンズ・レディース) 昨年のゲリラインスタレーション写真は、こちら 今回は、オールジャパンメイドのジャケットのみという展示会になります。 商品は全てアーティナザルの1点ものになります。一つ一つ違いますので、ご了承ください。 特に内側がスゴいことになっております☆(現物は見てのお楽しみ) date:10月22日(金)、23(土)、24(日) 12:30〜21:00 place :contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 武蔵野市吉祥寺本町 2−31−2−101 電車でお越しの場合 JR,京王井の頭線 吉祥寺駅中央口より徒歩8分 吉祥寺東急裏の大正通り(マツモトキヨシ、danx dix ans、4ひきの猫、nikitikiなどのある通りの奥、右側 向かいは、すみれ幼稚園) バスでお越しの場合 ムーバス北西循環 西五条通りより徒歩30秒 関東バス 北町4丁目バス停より徒歩1分30秒(郵便局脇の細い道を南に向かって歩いた、最初の交差点の角 左側) お車でお越しの場合 2軒隣りが、コインパーキングです。他にも周辺にいくつかあります。 (店の前が、時間により通行禁止=歩行者用道路になるので、ご注意ください) phone:0422-20-8101 ↑吉祥寺駅 □東急 □藤村女子学園 □すみれ幼稚園 ------------------------------------------------------------------- 大正通り □contemporary creation+ ↓北 -------------------------------------------------------------------- 五日市街道 ▲
by ccplus
| 2010-10-21 17:15
| FASHION
中国で馬鹿共がイトーヨーカドーを襲撃したらしい。
トヨタ車も燃やしたらしい。 と、ニュースで映像が流れる。 はてさて、この映像、どこかで見覚えがある。 それは、米国民主党が政権を穫った時、いつもやってる『ジャパンバッシング』と同じ光景なのだ。 今回は、あまり米国内で騒がないと思っていたら、中国でやってたのか。。 一方の日本。 秋葉原でも秋葉原の電気街でソフマップやオノデンなどを在特会の人達が襲撃したらしい。 意味が分らない。 なぜ秋葉原の電器小売店?? 中国人相手に、日本企業の日本製品を売る人達は『売国』なのか?? この人達は、中国人に物を売ることで、日本人の雇用を確保するのを間接的に助けているって事すら分らないのか?? ってまあ、在特会の中身は、幸福の○学とか、(壺売り)統一○会らしいので、いずれにしても、C○Aの手羽先の外国人が中心になった右翼団体です。 洗脳とかもしてると思います。普通に。バックがバックだから。 外国人が中心なんだから、日本人の雇用を妨げるデモするのは、むしろ当たり前か。 日本人のイメージ悪くなるしね。。 さて本題。 ラオスっていう国があるのをご存知だろうか? って言いたくなるほどマイナーな国が、ヴェトナムの隣にある。 なぜこれほどまでに知られていないのか? それは、誰かさん達にとって、この国が真に都合の悪い国だからだろう。 ラオスは、世界で一番多くの爆弾が落とされた国として知られている。 もちろん、爆弾落としたのは、アメリカ。 ラオスには、50万回以上のアメリカによる空爆と、200万トンを越える爆弾と、2億8000万個以上の対人用のクラスター爆弾が撒かれたと言われている。 。。。ってどれだけだよ?? これは、第二次世界大戦における全ての爆弾の総量を上回る量なんだそうだ。 ところが、驚くべきことに、ラオスとアメリカは戦争をしていない事になっているのである。 ラオスは中立地帯だったのだ。 なぜ、アメリカは、戦争をしていない中立地帯の国に、第二次世界大戦を上回る爆弾を落としたのだろうか? これは、ヴェトナム軍の補給路を断つための爆撃だったんだそうだ。 ほんとか?? えー、戦争している国との補給路を断つために、ジュネーブ条約で認められた中立地帯に、50万回以上の空爆と、200万トンを越える爆弾と、2億8000万個以上の対人用のクラスター爆弾を撒く国って一体全体どういう国なんだ?? というわけで、アメリカは、ラオスとは戦争していない事になっているので、ラオスには、アメリカによる補償は何もないのだそうだ。 それって一体。。 そんなわけで、誰かさん達にとっては、非常に都合が悪いために、その舎弟国家である我々の国でも、ラオスっていう国を見て見ないふりをしているのである。 生物化学兵器とういうものがある。 私達は、やれ北朝鮮が怖いとか、イラクがどうとかイランがどうとかいう言説に慣れてしまっているが、世界で最も多くの生物化学兵器を使ったのは、間違いなくアメリカである。 アメリカ軍が最も多く実戦で使用した生物化学兵器、それは『枯れ葉剤』である。 以下引用 枯葉剤(かれはざい)は除草剤の一種で、うちベトナム戦争で散布されたものはダイオキシン類の一種2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-1,4-ジオキシン(TCDD)を高い濃度で含んでいる。 ベトナム戦争中に米軍と南ベトナム軍によって撒かれた枯葉剤は軍の委託によりダイヤモンドシャムロック、ダウ、ハーキュリーズ、モンサント社などにより製造され、オレンジ剤(Agent Orange)、ホワイト剤、ブルー剤など数種類があった。ベトナムで使用された枯葉剤のうち主要なものは、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)と2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5-T)の混合剤であり、ジベンゾ-パラ-ダイオキシン類が含まれ、副産物として一般の2,4,5-T剤よりさらに多い2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-1,4-ジオキシン(TCDD)を生成する。このTCDDは非常に毒性が強く、マウスでの実験で催奇形性が確認されている。 wikipedia ランチハンド作戦(英:Operation Ranch Hand)とはベトナム戦争中の1962から1971年にかけて行われたアメリカ軍の軍事作戦である。ベトコンが潜む森林を失わせ、同時に食料を奪う目的でベトナム共和国の農村部一帯に推定1,200万ガロンもの枯葉剤を散布した。この作戦にはジュネーヴ条約違反であるとの非難もなされる 以上引用 wikipedia 1,200万ガロン=約4800万リットル 一体全体どれだけの枯れ葉剤を撒いたのか、数字が大き過ぎてピンとこない。しかし、莫大な量ということだけは分る。 これだけの生物化学兵器を撒いたのである。 この枯れ葉剤が、インドシナの豊かな土地をメチャクチャにし、奇形児を沢山生んだのだ。 作っていたのは、ダウケミカルやモンサント社 モンサント社 (Monsanto Company,NYSE:MON) は、アメリカのミズーリ州セントルイスに本社を持つ多国籍バイオ化学メーカー。2005年の売上高は62億ドル、2008年の売上高は110億ドル。遺伝子組み換え植物の種の世界シェアは90%。また自社製の除草剤ラウンドアップに耐性をもつ遺伝子組み換え作物をセットで開発、販売している。バイオ化学メーカーとして世界屈指の規模と成長性を誇る。ビジネスウィーク誌が選ぶ2008年の世界で最も影響力があった10社にモンサント社が選ばれた。 同社を有名にした商品の一つはPCBであり、アロクロール(Aroclor)の商品名で独占的に製造販売した。日本では三菱化成との合弁子会社三菱モンサント化成がPCB製造メーカーの一つであった。また、農薬のメーカーとしても著名で、ベトナム戦争で使われた枯葉剤の製造メーカーでもある。この枯葉剤には不純物としてダイオキシン類が含まれており、後に問題となった。 除草剤ラウンドアップを開発し、近年ではラウンドアップに耐性をもつ様々な遺伝子組み換え作物(ラウンドアップ・レディー: Roundup Ready)を分子育種して、セットで販売している。なお、ラウンドアップの有効成分(glyphosate)自体の特許は既に有効期限が切れている。その他、雄性不稔や病害虫抵抗性やストレス抵抗性や成分改変の様々な組換え品種も開発している。モンサント社の遺伝子組換え作物の強引なシェア確保商法に対して欧州を中心に問題となっている。そのため、農業分野における米国の世界支配を支える企業という批判の的となることがある。 wikipedia モンサントといえば、いろいろ勉強している人にとっては、最も悪名高き企業ですね。 全世界の遺伝子組み換え種子の90%を作っている会社だ。 モンサントの農薬と遺伝子組み換え品種をセットで買わせるために、世界中であれこれしているわけです。 モンサントの品種からは、種が取れない。 だから、農民は、常にモンサントから種と農薬を買い続けなければならないのだ。 ちなみに現在は、アフガニスタンで麻薬撲滅のためと称して新たな生物化学兵器=除草剤ラウンドアップを撒いているそうだ。 これでモンサント以外の種で栽培出来なくなる。 もちろん、アフガニスタンの麻薬を取り仕切っているのはC○Aなのは言うまでもない。何しろ、米軍がアフガン侵攻してから、タリバンが禁じていたケシの栽培が復活してしまったのだから。 さて、三菱化成である。 前回のエントリーで出てきた三菱化成は、ここに繋がった。 三菱化学エムケーブイ株式会社(みつびしかがく-、Mitsubishi Chemical MKV Company)は、かつて存在した日本の化学会社である。 1952年(昭和27年)に設立されたモンサント化成工業に源を発し、三菱化成工業(現・三菱化学)の関連会社として、塩化ビニル関連事業(ポリ塩化ビニル・可塑剤・コンパウンド・フィルム)、スチレン関連事業(ポリスチレン・AS樹脂・ABS樹脂)などを手がける。 幾度かの分離再編を経て、2008年に三菱化学グループ再編に伴い、三菱樹脂へ統合された。 wikipedia 731部隊直系のミドリ十字を内部に組み込んだ三菱ケミカルホールディングスの前身である三菱化成は、ヴェトナム戦争における枯れ葉剤作戦の主役、モンサント社と組んでいたのである。 ちなみに、三菱モンサント化成は、四日市ぜんそくの加害企業です。 さて、4800万リットルの枯れ葉剤を売ると、どれくらい儲かるのだろうか? って、それだけじゃなく、もっと色々なところに利権が出て来る。そのための枯れ葉剤だったんだろう。 日本初のエイズ患者が誕生し、C型肝炎が大量発生し、帝銀事件の平沢貞通死刑囚や、731部隊を米軍に引き込んだマレー・サンダースが息を引き取り、国鉄が解体し、カネミ油症事件や水俣病の判決が行われる最中、 そんな三菱化成の社長が経団連の会長になって、先物取引きを導入し、湾岸戦争の時に行政改革したのか。なるほどねえ。 誰のためで何のための行政改革なんだろうね。 つづきます。 以下関連記事 B型肝炎の救済のために増税??薬害肝炎と薬害エイズ、その暗闇 薬害エイズ バイエル薬品とナチスを結ぶ線 薬害エイズ 731部隊 マレー・サンダース 旧日本陸軍軍医学校跡地の人骨と731部隊のナゾ 薬害エイズ事件とエイズ研究所発生説 地下鉄サリン事件、よど号事件と国立がんセンター、厚生労働省を繋ぐもの 権力に都合の悪い発表は、土曜日の朝刊に出るらしい ノバルティス社の新型インフルエンザワクチン期限切れで214億円分破棄、でも使ったのは2500人分!! H1N1新型インフルエンザと衆議院選挙のナゾ 新型インフルエンザでタミフルに耐性菌 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 新型インフルエンザの発生した関西大倉学園の場所って。。 大阪府茨城市の関西大倉学園でも新型インフルエンザ 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 豚インフルエンザはメーデー対策?? 軍の工作?日本にも豚インフルエンザ患者 草なぎ剛逮捕から豚インフルエンザまで 豚インフルエンザ・ロスアラモス・フォート・デトリック 内閣官房副長官の深い闇 地震予知と原発利権と厚生族、そして様々な事件を結ぶ線 ▲
by ccplus
| 2010-10-20 19:34
| 世界の本質
今度の金曜日soonerのライブが、渋谷リキッドルームのLIQUID LOFTで開催されるそうです。
是非皆様足を運んでみてください。 8月11日に発売となった『various artists “Forma. 3.10″』のリリースイベントがコンピレーション参加アーティストによりリキッド・ロフトにて開催。 イベント詳細です。 10.22.fri @ LIQUID LOFT | Open/Start 23:30 Live: eater, sooner, sabi, Taishin Inoue & Seiji Takahashi DJ: Geskia!, Ametsub W/Flyer & Print-Out 2,000yen | Door 2,500yen LIQUID LOFT 東京都渋谷区東3-16-6 JR恵比寿駅西口/東京メトロ 日比谷線恵比寿駅2番出口より徒歩3分 3-16-6, Higashi, Shibuya-ku,Tokyo オールナイトなので 20歳未満の方のご入場はお断り致します。年齢確認のため、顔写真付きの公的身分証明書をご持参下さい。だそうです。 詳細は http://www.liquidroom.net/schedule/20101022/3093/ 前のライブレポートから引用します。 soonerのライブレビュー 昨日soonerのライブ行ったのだが、最後の2曲、本当に素晴らしかったです。 特にシンセサイザーのうねりの部分と、ポリフォニー(多音)が雨のように空中に 散らばっていく様子=印象派の点描のような音の粒が見えてくる感じ、圧巻でした!! 上原ひろみ氏は、ピアノを打楽器にしていましたが、塚原氏は、シンセサイザーを吹奏楽のように使ったりします。 音というのは波であり、波のコントロール=波乗り。 そしてメインのリズムと裏打ちのリズムが重なっていく様 エレクトロニカというのは、コンピューターを使用したオーケストレーションに近いものです。 だから、本当はまだまだ可能性がある。 それは音の構成というだけじゃなくって、会場の音の反射の構成みたいな分まで含めてライブなら可能になってくる。 そこには、エレクトロニカの更なる発展のキーが潜んでいるんじゃないかと思いました。 ライブの始めの方は、喩えて言うなら、竜巻の中に音をぶつけていくみたいな実験だったのだと思いますが、竜巻に音が弾き飛ばされている印象でした。 数カ所、竜巻に巻き込まれて音が『ヒュルルルル』と飛ばされたところがありましたが、ああいうのがコントロール出来るようになると、新しい音楽の段階に上がるかもしれないと思いました。 聞いてない人には、なんのこっちゃ?と思うかもしれない話題ですいません。 soonerのCDのお求めは、当店までどうぞ! 本当にスゴいので、是非その音を体感してみてください。 以上、引用終わり contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 以下関連記事 Around the Recordsから第二弾、sooner 『scale of rime』発売! sooner ライブ2009/10/23 (Fri) 19:30start worm eaten consequences 『manymood』 『milan』 soonerのライブレビュー sooner ライブ2009.11.20.Fri @ LIQUID LOFT WORM EATEN CONSEQUENCES『 FORM A』 最高の音楽をお届けするプロジェクト第三弾Caelum "Weather Report" 発売!! caelum/soonerの曲が入ったコンピレーションアルバム caelum 『apotosis』シチズンCM PROGRESSIVE FOrM 『Forma. 3.10』 8月11日発売 『caelum』の楽曲による シチズンCM 60秒バージョン ▲
by ccplus
| 2010-10-19 16:26
| 音楽
|
ファン申請 |
||