カテゴリ
全体 contemporary creatio FASHION ANTWERP FASHION guild algorithm H artinasal hand by. ART 本 音楽 吉祥寺 吉祥寺の美味 世界の本質 環境 事件 サッカー リンク集 競馬 山 スポーツ 選挙 衣類のお手入れについて 宮崎勤事件の深い闇 新型インフルエンザ 厚生次官連続殺傷事件 食品テロ関連 日航機墜落事故 附属池田小事件 秋葉原連続殺傷事件 地震 原発 気象操作(E兵器) 311地震 人工地震(E兵器) 地下鉄サリン事件 松本サリン事件 冤罪 情報統制 ザックジャパン試合分析 関塚ジャパン試合分析 岡田ジャパン試合分析 サイバーテロ(D兵器) TPP 未分類 以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 最新の更新+お気に入りリンク
*shop
contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 姉妹ブログ FASHIONSCAPE-TOWNSCAPE http://guild3.exblog.jp/ http://changefashion.net/blog/ccplus/ 避難ブログ http://velvetmorning.asablo.jp/blog/ 最新の更新 関塚ジャパン ロンドン五輪サッカー準決勝日本対メキシコ戦詳細分析 火星探査と気象操作とマネーロンダリングとジャクソンポロック 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 uemulo munenoli 2012AW新作入荷 発色が美しく涼しくて着やすいMILFOILオーガニックリネン100%のカットソー 参議院外交防衛委員会で海賊版対策条約(ACTA)が全会一致で可決 May&Juneのチュールネックレス aiko szkiのガマグチネックレス black&gold 胆管ガン 大津市いじめ事件 グリコ森永事件 改正暴力団対策法 イエロールートと台風4号 オスプレイ、ベトナム戦争 九州で『類を見ない激しい豪雨』の裏側 日本が危ない!!野田首相のTPP参加表明は8月上旬か?? 311の後にCMの洪水になった子宮頸がんワクチン接種後に失神、567件報告 私的違法ダウンロード刑罰化法案衆院通過 ザックジャパン 日本対オーストラリア戦分析 大阪ミナミの無差別殺人とサイバーテロの裏側 航空自衛隊出身の防衛大臣誕生とオウムの菊池直子逮捕 茨城のモンサント実験農場と竜巻とTPP 産業復興機構 福島リカバリ株式会社 あおぞら銀行 サーベラス KKK 薬害イレッサ訴訟で大阪高裁が、国と企業の責任を認めない判決の裏側 京都祇園 車暴走事件と藤崎慎吾の『日本を沈める方法』 三井化学の爆発事故 劣化ウラン3379本が。。 algorithm project第二弾は革命的なパンツの提案 インターネットの自由が危ない proef『プロエフ』 PRINT STOCKINGが入荷しました 治安維持法=新型インフルエンザ対策特措法が衆院を通過 またまたまた児童ポルノ法が衆議院に。。 地下鉄サリン事件とは何だったのか??新たな疑問 千葉東方沖地震 小川信行変死 松本サリン事件 続 311とは何だったのか? 311地震の津波はこうして起きた 仮説 Miho Tanakaのオートクチュール・ウエディングドレス 311地震はこうやって起きた 仮説 原発・地震関連 過去記事リンク集 3・11 KKK TPPの黒幕達 TPPは、モンサントと住友化学による遺伝子組み換え食品で日本を支配するため 気象操作?台風15号とH-IIAロケットの打ち上げの関係 311地震の謎を解く 311の意味とは? 311地震の真実が見えてくる年表 911テロとビンラディンとブレジンスキー 311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件 M7以上の巨大な地震と地下核実験の深い関係 411福島原発付近直下型地震は、東京電力一派の自爆か? 3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集 311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか? インフルエンザワクチンと熊本三歳児殺害事件の接点 教科書は教えてくれない本当の経済学 ファッション再生計画19『何を立て直すべきか?』 『安い服を買って節約出来るお金はどれくらい?? ボトムスを選びましょう。 ファッション再生計画16『ジャケットやコートの価値とは?』 薬害肝炎と薬害エイズ、その暗闇 新型インフルエンザワクチン214億円分破棄、でも使ったのは2500人分!! 脱炭素社会は、エネルギーメジャーの陰謀 日航機墜落事故をめぐるナゾ まとめ 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 足利事件+飯塚事件+宮崎勤事件=言論統制? 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 真相報道バンキシャ!捏造報道の裏側 国連の闇と厚生次官連続殺傷事件まとめ 金賢姫 田口八重子 311テロ 千葉県知事選 経済危機は税金対策!? 環境省はネオナチか?? それぞれの終戦記念日 お気に入り+リンク *magazine mapmagazine http://www1.parkcity.ne.jp/magazine/ AD BUSTERS http://www.adbusters.jp/ *fashion May&June http://mayjune.jp/ DAN TOMIMATSU http://www.dantomimatsu.com/ TAKIZAWA NARUMI http://www.narumitakizawa.com/Pages/default.aspx saisir saisir(Jpan) uemulo munenoli http://uemulomunenoli.com/ A.F.VANDEVORST http://www.afvandevorst.be/ bruno pieters http://www.brunopieters.com/ CAROL CHRISTIAN POELL http://www.carolchristianpoell.com/ DRIES VAN NOTEN http://www.driesvannoten.be/movie.html MARTIN MARGIELA http://www.maisonmartinmargiela.com/ RICK OWENS http://www.owenscorp.com/ STEPHAN SCHNEIDER http://www.stephanschneider.be/ contemporary fashion archive http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/0/uk/home.html *painting ハシモトミカ http://www.mikahashimoto.com/ *photograph Harumi Obama http://www1.parkcity.ne.jp/obama/GALLERYTOP/photogallery.html MARK BORTHWICK http://www.meireundmeire.de/mark_borthwick/main.htm Ronald Stoops http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/302/uk/works.html フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今ちょっと忙しいので事件や陰謀考えるのは後にして。。
気分転換に今日は、久々にサッカーの話題。 311の震災以来サッカーの話題が極端に減りまして申訳ありません。 それどころじゃなかったので しかし、そろそろロンドン五輪のサッカーなので、ちょっと書きましょう。 清武がニュルンベルク移籍 宇佐美がホッフェンハイム移籍 香川はマンチェスターUではないか?とか言われているみたいですが、ドルトムントでバルサと真っ向から勝負して欲しかった気がしますけどね。 あのモウリーニョのレアルマドリーを倒したバイエルンを圧倒してますからね。 マンUより遥かに強そうですが。。 そんなにイギリスが良いんですかね?? さて、ロンドン五輪の話題ですが 恐らくロンドン五輪の予選を闘ったメンバーの中で、関塚監督のベストメンバーというのは。。 大迫 原口 東 清武 扇原 山口 比嘉 濱口 鈴木 酒井 権田 又は 大迫 大津 東 清武 扇原 山口 比嘉 濱口 鈴木 酒井 権田 というカタチで、後半から永井 なのではなかったかと思います。 では、本番でどうするのか?ということについて考えてみましょう。 U23の海外組が全て呼べるとすると。。 指宿 宮市 香川 清武 扇原 山口 酒井 濱口 鈴木 酒井宏 権田 指宿 宇佐美 香川 清武 扇原 山口 酒井 濱口 鈴木 酒井宏 権田 こんなカタチも考えられるわけですが オーバーエイジを3入れたらどうでしょう?? 補強するとしたら、センターバックとセンターフォワードですよね。 あとボランチの一枚か 前に長友と言いましたが、その後の酒井高徳の闘いぶりを見て、左サイドバックは酒井高徳だなと思いました。 で、当ブログが選んだ3人は、 CF本田 MF中村憲剛 DFトゥーリオ です。 宇佐美 香川 本田 憲剛 清武 扇原 酒井 トゥーリオ 鈴木 酒井宏 権田 こんな感じです。 4−4−2の菱形です。 理由については、後日説明いたします。 皆さんのロンドン五輪代表のメンバーとフォーメーションを教えていただけたらと思います。 オーバーエイジ有無どちらでも良いです。 よろしくお願いいたします。 サッカー五輪代表関連 関塚ジャパン ロンドン五輪アジア最終予選 対バーレーン ホーム分析 関塚ジャパン ロンドン五輪アジア最終予選 対マレーシア戦アウェー分析 サッカー五輪代表 対マレーシア戦 対策つづき 関塚ジャパン シリア戦アウェー詳細分析後編と マレーシア戦対策 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選シリア戦(アウェー)詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選シリア戦(アウェー)詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 シリア戦 ホーム 分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 マレーシア戦 関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日本 ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2012-05-17 18:16
| サッカー
今年も残りわずかですね。
今年一年を振り返りまして、 当ブログが今年一番のアクセスを記録したのは、サッカー日本代表のアジアカップの試合の時でした。 およそ1万アクセス/1日を記録しました。 サッカーの威力って凄いですね。 これは、皆を幸せにしたニュースです。 一方、悪いニュースの方、311地震から原発事故にかけて、避難ブログの方は、アサヒネットブログランキング2位を記録したので、アクセス数は不明なのですが、もっといっていた可能性はあるのですが。。 いずれにせよ、良い面、悪い面、様々ありますが、とりあえず、サッカー日本代表は、結果を残しました。 進化の感じられた一年だったことは、間違いないでしょう。 しかし、今日は、Jリーグについて書こうと思います。 Jリーグは、このままで良いのか?についてです。 昨日の天皇杯準決勝、FC東京対セレッソ大阪、そして京都パープルサンガ対横浜Fマリノスの試合を見ました。 結果として、J2のFC東京と京都パープルサンガの2チームが勝ち残り、元旦の天皇杯決勝は、史上初のJ2同士の対決となりました。 今年のJ1王者は、昨年のJ2王者の柏レイソルです。 これは、J2のレベルが上がったせいなのか?J1のレベルが下がったせいなのか? 恐らくは、どちらもイエスだと思うのですが、J2に落ちたクラブが翌年に優勝するなんて、欧州では、ちょっと考えられない事態です。 どうしてこうなったのか?考えていくと、Jリーグの根本的な問題点が見えてきます。 それは、移籍の問題です。 野球の場合、たとえば、日本のエースであるダルビッシュを獲得するには、およそ100億円が必要となります。 でも、日本代表FWであるハーフナー・マイクがオランダのクラブに移籍した移籍金はゼロ。 ハーフナーに依存していた弱小チームである甲府は、どうするのでしょうか? それは、今回FC東京と闘ったセレッソ大阪にも当てはまります。 今回の天皇杯準決勝のFC東京とセレッソ大阪の試合は、見ていてつまらなかったのですが、それはなぜか?というと、まず、FC東京もセレッソ大阪も守備組織が整っていて攻撃することが困難であるということがあります。 その整った守備をこじ開けるには、もっと個人能力や攻撃能力が高い必要があるのです。 でも、それだけの能力が、どちらのチームの攻撃陣にも無いから、つまらない試合になってしまうわけです。 で、なぜこうなったのか?というと、昨年セレッソに居た攻撃陣は、香川、乾、家長、清武です。 どうですか?この攻撃陣。 世界に通用しそうな人材がキラ星のごとく並んでいるとは思いませんか? この布陣でFC東京と試合をしたら、全然違うでしょう。 もっと面白くなると思いますし、結果も違ったでしょう。 でも、セレッソは、少ない移籍金で、選手を手放さざるを得なかったのです。乾も香川も家長も移籍していってしまいました。 そして、これだけの選手を育ててきたにも関わらず、経営面で行き詰まり、明らかに優秀な監督であるクルピ監督まで手放さざるを得なくなってしまったわけです。 最近、欧州に移籍する若手の選手が増えたのは、喜ばしいことでもあるのですが、これが制度を改革して、欧州のチームに極めて有利で、Jリーグのチームにとって極めて不利な条件での移籍になっているため、サッカー全体のレベルが上がっているにも関わらず、Jリーグのレベルが上がっていかないのです。 これを打開するには、ちゃんと移籍によってJリーグのチームに資金が入ってくる仕組みを作ること。 それから、欧州に行った選手が、ちゃんと戻って活躍出来る仕組みを作ることが必要です。 一方の京都対横浜の試合、こちらは見ていて面白かったです。 でも、手放しで喜べるのか?というと、そうではありません。 京都も横浜も同じ戦術で闘ってるわけです。 これは岡田監督の時に、結果が出なくなった大木さんの戦術です。 この戦術には、明らかな弱点があるわけですよ。 少ないスペースを飛び越えて、カウンターをされたら、一転大ピンチになるのです。 その弱点を突かれて、日本代表はこてんぱんにやられたのです。 この試合は、双方とも同じ弱点を抱えていたので、よりカウンターに有能なフォワードの居た京都が勝っただけです。 この試合を終えて、横浜Fマリノスは、木村和司監督の解任を発表しました。 理由は、進歩が見られないからだそうです。 管理人も、そう思います。 このままの戦術を続けていっても、世界に通用するサッカーにはならないでしょう。 そして、Jリーグからは、優秀な監督が続々と去っていってしまっています。 鹿島のオリヴェイラ監督。 そして、ガンバ大阪の西野監督。 岡田監督も中国に行ってしまいました。 今年、柏レイソルがJ1を制し、クラブワールドカップではベスト4まで行きました。 ヴェルディ黄金時代を創り上げたネルシーニョ監督は、やはり優秀な監督なのです。 ワクワクする闘いをした柏レイソルですが、活躍したレアンドロ・ドミンゲスとかジョルジュ・ワグネル、それに酒井なんかは、このままだと、どこかに引き抜かれる可能性も充分にあるでしょう。 それほど素晴らしい活躍をしたからです。 でも、ちょっと待ってください。 来年、2012年のFIFAクラブワールドカップは、日本で開催されるのです。ということは、ACLかJ1を制した日本のチームが、必ず出場出来るわけです。 つまり、世界一を狙うのに、もっとも有利な立場に居るのが、日本のJ1のチームだという事なんですね。 おそらく、欧州は、来年もバルセロナでしょうし、バルサを破るとしても、レアルマドリーでしょう。 少なくとも、現在、欧州チャンピオンズリーグの決勝トーナメントに勝ち残っていないチームは、世界一になる可能性がゼロなのです。 一方、J1リーグのチームは、たったの18分の1の確率でクラブワールドカップに出場可能です。 ここで、皆さんは気付かないでしょうか? J1リーグのチームは、世界一を目指すことが実際に出来れば、世界のトップクラスの選手を充分集めることが出来るという事を。 欧州チャンピオンズリーグの決勝トーナメントに残っていないチームのエースクラスの選手をJ1でプレーさせる事は、充分に可能なのです。 なぜなら、世界一になれる可能性があるからです。 世界のトップを目指している選手なら、J1リーグは、選択肢のトップになってもおかしくないのです。 そこで、充分な活躍をすれば、世界のトップチームへの移籍も充分可能ですし、そのままチームに残って、再びトップを目指しても良いのです。 どちらにしても、とても魅力的なチャンスです。 このチャンスに対して、Jリーグのチームは、なぜ世界一になるためのプロジェクトを用意しないのでしょうか?? 欧州で活躍している日本の選手もそうです。 管理人は、欧州リーグで日本人が活躍することを望ましいことと思っていますし、応援しても居ます。 でも、現在の状況では、J1リーグでプレーする方が、世界への扉が開かれている可能性があるのです。 なので、たとえば、本田や香川クラスの選手が、日本に帰ってきてプレーする選択も充分有りだと思うのです。 J1に日本代表クラスの選手+韓国代表クラスの選手一人+ワールドクラスの選手3人揃えることが出来たら、世界のトップを目指せます。 少なくとも、FIFAクラブワールドカップの決勝の舞台に立つことは充分に可能なのです。 どなたか、このプロジェクトをやってみたい方は居ないでしょうか? 欧州のマーケットは1月末まで開かれています。 まだ充分チャンスはあります。 たとえば、こんなチーム 強そうじゃなですか?? ま、100億円くらいかかると思いますけど、ペイするやり方はあると思いますよ。 監督 ルイ・ファン・ハール エトオ 香川 本田 清武 遠藤 ヤヤトゥレ 長友 今野 イジョンス 酒井 ブッフォン エトオ パクチソン 本田 清武 遠藤 ファンボメル 長友 今野 吉田 酒井 ブッフォン 宇佐美 本田 香川 遠藤 ファンボメル パクチソン 今野 ヴィディッチ 酒井 ブッフォン エトオ 宇佐美 本田 香川 遠藤 ヤヤトゥレ パクチソン 今野 ヴィディッチ 酒井 権田 スーパーサブ=永井 こんなのも可能でしょう。 皆様の世界を制するJリーグのチームプランは、どうですか? ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-12-30 20:16
| サッカー
サッカー記事、なかなか書けなくてすみません!
年内に、一度、重要なエントリーを書きたいと思いますが、今は時間が無いので、簡単なメモを 先日のクラブワールドカップはバルサの圧勝でした。 ヴィジャが怪我で欠場ですが、怪我の巧妙といってはなんですが、そのフォーメーションとシステムが理にかなっていたので、日本代表に当てはめてみました。 バルセロナ チアゴ セスク メッシ イニエスタ シャビ ブスケッツ アビダル ピケ プジョル アウベス バルデス ポイントはゼロトップのセスクです。 セスクはポストプレーヤーというより、プレービジョンのあるトップ下タイプ。 後ろに下がってきます。 基本3バックベースなのですが、サイドバックが上がっている時 チアゴ メッシ アウベス イニエスタ セスク シャビ ブスケッツ アビダル ピケ プジョル バルデス こう もしくは、 アビダル チアゴ メッシ イニエスタ セスク シャビ ブスケッツ ピケ プジョル アウベス バルデス こうなるわけです。 適材適所でしょ? そして、守備の人材も理にかなっている。 ブスケッツが上がるという事も可能で、その場合は、 チアゴ ブスケッツ メッシ イニエスタ セスク シャビ アビダル ピケ プジョル アウベス バルデス 長身のセンターFWが突然現れるわけです。 こりゃ凄い。 で、日本に当てはめてみました。 こんな感じ 宇佐美 憲剛 香川 遠藤 清武 トゥーリオ 長友 今野 吉田 酒井 川島 酒井が上がると 宇佐美 香川 酒井 遠藤 憲剛 清武 トゥーリオ 長友 今野 吉田 川島 長友が上がると 長友 宇佐美 香川 遠藤 憲剛 清武 トゥーリオ 今野 吉田 酒井 川島 どちらもバランスがよろしいです。 3バックも、必ず一枚スピードのある選手が入りますし。 トゥーリオが上がるバージョンも。。 宇佐美 トゥーリオ 香川 遠藤 憲剛 清武 長友 今野 吉田 酒井 川島 全てバランスが取れていて、なおかつ適材適所。 しかも、楽しそうじゃないですか? 宇佐美の活かし方をずっと考えていたのですが、宇佐美=メッシと考えると、見えてくるような気がします。 この布陣、憶えておきたいと思います。 では、本日はこの辺で! ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-12-25 22:07
| サッカー
サッカークラブワールドカップは準々決勝
開催地枠で出場し、オセアニア王者を下した柏と北中米カリブ海王者のメキシコ・モンテレイが対決。 面白かったですねえ。この試合。 最後までワクワクドキドキでした! 12月11日(日)19:30 / 会場:豊田スタジアム 柏レイソル1−1モンテレイ(メキシコ) PK戦 4−3 得点者 レアンドロ・ドミンゲス(後半8分) スアソ(後半13分) GK: 21 菅野孝憲 DF: 3 近藤直也 4 酒井宏樹 5 増嶋竜也 22 橋本和 MF: 7 大谷秀和 10 レアンドロ・ドミンゲス 15 ジョルジ・ワグネル 18 田中順也 28 栗澤僚一 FW: 19 工藤壮人 → 11 林陵平(延長後半0分) 昨年J2を圧倒的な成績で制した柏。 開幕戦をテレビで見たのだが、そのちゃんとしたサッカーに驚きました。 結局、J2,J1を連覇し、クラブワールドカップへの出場を決めた。 クラブワールドカップでは、開幕戦のオークランドシティを前半の2−0から後半押し込まれたものの、ゴールキーパー菅野の圧倒的なファインセーブでピンチをしのぎ、準々決勝へ。 対戦相手は、北中米カリブ海王者のメキシコ・モンテレイ。 その先発メンバーを見てみると。。 GK: 1 オロスコ DF: 4 オソリオ 5 チャベス → 20 アジョビ(延長前半0分) 15 バサンタ 21 ミエル MF: 8 L・ペレス 17 サバラ 18 カルドーソ → 24 S・ペレス(延長前半11分) FW: 11 サンターナ → 9 デニグリス(延長前半7分) 19 デルガド 26 スアソ ワールドカップ南米予選の得点王チリのスアソを始めとして、アルゼンチン代表のデルガドやカルドソなど凄い選手がいっぱい居ます。 なんでメキシコリーグでやっているのかいな??という感じ。 それは、実は柏のブラジル人2人もそうで、ジョルジュ・ワグネルとレアンドロ・ドミンゲス、この二人はもの凄く良い選手です。 今までのJリーガーの中でもトップクラスの選手だと思います。 果たして、来年、この2人は柏に残っているのでしょうか?? 活躍すればするほど、可能性が低くなっていくような。。 さて試合は、序盤から圧倒的なモンテレイペース。 うわ、こりゃ強い。 パスが早いし、動きがクイックで、柏のディフェンス陣ついていけません。 ヤバいですね。 しかし、なんとか身体をはってセーブ。 菅野ががんばる。 ポストに当たる。 かろうじて点が入らない。 そうこうしているうちに、エースのスアソが足を傷めたもよう。 これが、結果的に柏に味方しましたね。 あのままスアソが無傷だったらヤバかった。 柏のやり方は、典型的なブラジル式の4−4−2 この4−4−2は、中央の四角形=センターバックとボランチの2人がユニットで守り、サイドの2人はどちらかというと攻撃よりです。 このシステムの弱点は、サイドの攻防で敗れると、サイドが守備に引きずられてしまい、押し込まれてしまうこと。 そして、柏の生命線はブラジルの2人。この2人を抑えるためには、サイドバックの裏を狙って、彼らに守備をやらせて力を削ぐことでした。 その通りの攻撃をモンテレイがやります。 特に、柏の左サイドバック橋本の守備力が、攻撃に比べて劣っているので、橋本の裏が狙われました。 そう、安田が居た頃のガンバのやられ方にそっくりです。 で、これを防ぐためには、フォワードの動きが重要なんですね。 相手のサイドバックをフォワードが引きつけるようにしなきゃいけない。 つまり、センターバックとサイドバックの間のスペースを使うようにする。 この事で、相手のサイドバックの上がりを防ぐことが出来ます。 その辺りの修正で、前半の後半は何とかなった感じ。 ただ、この試合、ジョルジュワグネルの献身的な守備に何度も助けられた柏でした。本当に良い選手ですね。サンパイオ以来じゃないですか?こんなブラジル人は。。 試合展開ですが、おそらくネルシーニョのことなので、ハーフタイムに根本的な修正をしてくると思いましたが、してきましたね。 これは、相手が2トップなんだけれども、事実上スアソのワントップで、サイドの選手のマークが甘くなっていたのを修正。 さらに、サイドバックをがんがん上がらせた。 相手に中盤での数的優位を作らせないためです。 守備もフォワードの2人がコースを消して、中盤でカットする方法に切り替えました。 これで機能するようになりました。 一方、前半、ハイプレスと裏への飛び出しをやっていたモンテレイは、体力面から少しペースダウン。 柏は、前半は守備の面でも、あまりトップから行かないようにして体力温存してましたからね。 得点シーンは素晴らしいものでした。 まさにワールドクラスのプレー 各国のスカウトが涎ものでしょう。 田中順也も良かったですが、レアンドロドミンゲス凄すぎ! いやあ、レアンドロドミンゲス、来年日本に居るかなあ?? 居ないだろうなあ、これは。。 しかし、モンテレイもすぐさま反撃。 得点した勢いで前がかりになった柏の左サイドの裏のスペースをついて折り返し、スアソが流し込んで同点。 スアソ、足引きずってますよ。足引きずりながらこれですからねえ。。 やはり、モンテレイ強いです。 その後、柏は交代選手で勝負をかけるのか?と思いきや、交代要因を使わず、延長戦へ。 ここでも3人の交代枠を使ったモンテレイに対して、柏は1枚だけ。 試合は動かずに PK戦になりました。 ここで再び大活躍したのがゴールキーパーの菅野。 とにかく、読みが早く、反応が鋭いです。 こういうキーパー、川口能活以来ですね。 ということで、PK戦を制して柏が勝利しました。 この試合、選手交代などは?がつきました。 クラブワールドカップは中二日の試合が続きます。 体力面から考えると、90分で決着を付けたかったところでしょう。 が、恐らく、ディフェンスにそれほど高さの無い柏は、相手のフォワードが大型化したため、選手を変えられなくなった可能性があります。 それを差し引いても、ネルシーニョのサッカーは面白いですし、修正も適切です。 やはり、オリヴェイラと並んで、本当に良い監督なんだと思います。 過ぎし日の読売ヴェルディ黄金時代を思い起こさせますよね。 そして、優秀なコーチ陣も見逃せません。 ヘッドコーチは、あの井原正巳さん。 ゴールキーパーコーチはJリーグ最高のキーパーの一人、シジマールです。 優秀なスタッフが適切に指導し、柏は充実期を迎えています。 体力トレーニングも充実し、落ちないスタミナも素晴らしい。 どこまで行けるか?是非見てみたいです。 次は南米王者、サントスとの一戦です。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です 世界から選りすぐりの服飾雑貨を集めて販売。 日本の新しいデザイナーも取り扱いが始まっています。 ファッション再生に、是非ご協力いただけたらと思います。 contemporary creation+ は、おかげさまで今年で10周年。 ありがとうございます。 今週からは、クリスマスフェアを開催。 ラッピング無料、そして現金のお買い上げで10%分の商品券、カードのお買い上げで5%分の商品券を差し上げています。(本など、一部の商品を除く) お得なお買い物をどうぞ!! ファッション関係は こちらと http://ccplus.exblog.jp/i9/ こちらから http://guild3.exblog.jp/ ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-12-13 16:53
| サッカー
本日サッカーワールドカップ予選のウズベキスタン戦(アウェー)です。
展示会が終わり、通常営業ですが、やること山積みです!! 忙しいため、なかなかレポ書けないのですが、北朝鮮戦 簡単に (詳細は後日) 本田と前田が居ないという緊急事態でしたが、フォワードに李という選択。 当ブログは、ポストプレーが上手くキープ力があり動きの質が高い本田や前田が居る状態であれば、香川を活かすためにスピードのある李の1トップがベターと思いますが、柏木は、どちらかというと調整役であり、岡崎もキープ力があるわけではないので、北朝鮮戦のメンバーは機能し辛いと思います。 後半のハーフナーマイクを使った方が機能するという見解です。 ハーフナー 香川 柏木 岡崎 遠藤 長谷部 もしくは、 ハーフナー 岡崎 香川 清武 遠藤 長谷部 が、ベターと思います。 李はスピードがあるので、後半の切り札に良いかと思います。 ウズベキスタン戦楽しみにしましょう。 ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-09-06 15:16
| サッカー
コパアメリカ=南米選手権の決勝は、ウルグアイ対パラグアイ 共に堅守が持ち味の両チームの対決となったが、ウルグアイが3−0と圧勝。 もしも、この試合を引き分け、PKで勝利したとしたら、パラグアイは、史上初の一度も勝利することなくタイトルを獲得するチームという偉業?を成し遂げるところであったが、やはり、準々決勝、準決勝と120分フルに闘ってきた体力のつけは大きかったようで、歯が立たずに終わったようだ。 一方、ウルグアイの攻撃力、そして守備。これはスゴかった。 前線からのプレスに加え、中盤でのボール奪取能力の高さ、奪ってからの前線への飛び出しの速さ。 そして、パスの正確性。 どれをとっても、世界のトップクラスのカウンターサッカーだった。 それに加え、中盤が突破っされた際の戻りの速さ、中央を固める早さと正確さ。本当に守備力が高い。 これに匹敵する守備力と攻撃力を備えたカウンターのチームは、マンチェスターUとインテルミランだけなのではないかと思う。 女子ワールドカップの日本代表もそうだし、今年の主要大会は、高い守備力+高い決定力のチームに栄冠が輝いたといえる。 ワールドカップのウルグアイも素晴らしかったが、このコパアメリカのウルグアイは、更に完成度を増した感じで、全く失点しそうな気配が無いし、攻撃すれば、おなじみのスアレス×フォルランの2トップの破壊力は凄まじい。 この試合も2人で3得点。 恐るべしである。 そして、攻撃力だけでなく、守備においても、この前線の2人は活きていたのだ。 その辺りの違いが、前線にタレントを並べたブラジルとの差になったのではないかと思う。 やはり、ネイマール×パト×ロビーニョの守備力は甘い。 そして、アルゼンチンは、またしてもメッシを活かすことが出来ずに敗退した。 おそらく、アルゼンチンの問題点は、メッシをバルセロナにおけるメッシの役割を期待しているから、メッシを活かすことが出来ないのではないか?という風に思う。 なぜなら、アルゼンチンはアルゼンチンであって、バルセロナでは無いからだ。 そして、アルゼンチン最大の問題点はバルセロナにおけるシャビやイニエスタに当たる選手が居ないことなのだ。 一方、メッシの役割はテベスでも可能なのだ。 ということは、メッシは、アルゼンチンにおいては、シャビ×イニエスタの役割を果たした方が、チームが強くなるということなのです。 ですから、フォーメーションは、4-4-2菱形のトップ下が、メッシの適性ポジションということになるでしょう。 他に目についたチームは、ベネズエラがとても良いサッカーをしていました。 それと、コロンビアも魅力的なチームでした。 相変わらずの快速フォワードにしびれます! 返すがえす残念なのは、この場に日本代表が居なかったことだ。 これだけ本気モードのウルグアイと闘えたら。。 コロンビアやアルゼンチンとも是非試合がしたかった。 世界はまだまだ広いし、それぞれのやり方のサッカーがある。 そして、かなり強い。 そう認識したコパアメリカでした。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です ファッション関係はこちらから サッカー関連はこちらから ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-07-27 21:03
| サッカー
お待たせいたしました。
日本サッカー史上、初めてのワールドカップ制覇の詳細レポです。 FIFA女子ワールドカップドイツ大会決勝 日本対アメリカ 7月17日(日) 20:45(現地時間)=27:45(日本時間) / 会場:フランクフルト(ドイツ) 日本2−2米国 (PK 3-1) 得点 宮間あや(後半35分)、澤穂希(延長後半12分) モーガン(後半24分)、ワンバック(延長前半14分) GK:21海堀あゆみ DF:2近賀ゆかり 3岩清水梓 4熊谷紗希 15鮫島彩 MF:6阪口夢穂 8宮間あや 9川澄奈穂美 10澤穂希(cap) FW:7安藤梢→17 永里優季(後半21分) 11大野忍→18 丸山桂里奈(後半21分)→20 岩渕真奈(延長後半14分) 予想通り、スウェーデン戦で大活躍した川澄は先発です。 前半の試合展開は、全く予想通りでした。 アメリカが徹底的に攻める。日本必死に守る。 日本は、やはりそれほどパスは繋げられないようです。 この原因は、高さのあるFWワンバックにヘディングで合わされないようにするため、相手のサイド攻撃を警戒したことにより、サイドバックがカバーリングポジションに入っていたため、中盤での数的な優位が作れなかったことに原因があります。 それだけ、守備重視で入っていたわけです。 これは、仕方なかったことかもしれません。 日本は、GK海掘のスーパーセーブやアメリカの、決定機での技術力不足にも助けられ、日本は、なんとか0−0で前半を終えます。 これは、ゲームプラン通りだったのではないかと思います。 佐々木ジャパンのメンバーは、本当に切迫した極限の状況で力を出し切れることが出来るように、体力トレーニングを積んできたからです。 後半になれば、スタミナで上回ることが出来ます。 控えには、スピードと突破力のある、岩渕や丸山も控えています。 これは、日本にとって、願ってもない展開であったと思います。 しかし、後半、状況は変わります。 後半開始から、アメリカは、フォワード、チェニーに替わって快速のモーガンを投入します。 サイドを抑えられているために、エース、ワンバックの高さが活きなかった前半の反省を踏まえ、スピードのあるモーガンで中央突破も視野に入れた作戦に出たわけです。 一方、日本は後半21分大野忍OUT丸山桂里奈IN 安藤梢OUT 永里優季IN 2人を一気に変えました。 しかし、結果的に、これが、一瞬の隙を生みます。 替わって入った永里がボールを奪われたところからカウンター、それまで素晴らしい守備を見せていたCB熊谷が下がるのが遅れ、快速FWモーガンが裏へ抜け出します。 そして、これをゴールに突き刺し、アメリカが先制点。 かなり厳しい状況に追い込まれました。 しかし、そこは、スタミナに自身のある佐々木ジャパン。 ここから巻き返します。 今度は、右サイドの永里からのクロスに丸山が潰れ、相手DFに当たって転がってきたボールを冷静に宮間が押し込みゴール!! この落ち着き。。宮間のゴールは、まるで遠藤選手のゴールのようです。 追いついた日本は、そこから完全に日本ペースで試合を運びます。 惜しい場面が何度かありましたが、決めきれず、90分を1−1の同点のまま終了。 15分ハーフの延長線に突入。 体力のある日本が有利かと思いきや、延長線が始まってみると、日本の足が重いようです。 そして、意外とアメリカは、それほどバテてないように見えます。 延長前半14分、モーガンのドリブル突破への対応で、一瞬、エース・ワンバックを放してしまったCBコンビの隙を突いてワンバックのヘッドが炸裂。 アメリカ2−1で勝ち越します。 今大会を通じて素晴らしい守備を見せてきたCB熊谷でしたが、モーガンのスピードに加え、一瞬の隙を突かれました。 ここで勝ち越される展開は、非常に苦しい。 やはり、健闘もここまでなのか? もう、こうなったら岩渕投入しかないのではないか? 延長後半の頭から岩渕の投入を予想しました。 しかし、岩渕の投入は、なかなかありません。 時間は刻一刻と過ぎていきます。 そして、ようやく岩渕の投入のゴーが出された後でした。 日本は、宮間のコーナキックから澤がニアでトリッキーに合わせます。 そして、これがなんとゴールに吸い込まれました! 日本、土壇場で同点!! そして岩渕投入となりました。 PKはどうなるか分らないので、ここは一気に勝ち越しへ勝負かと思いきや、途中で入った丸山に替えて岩渕という、バランス重視の堅い交代でした。 しかし、ロスタイム、今度は、日本が決定的なピンチを迎えてしまうのです。 岩清水のタックルがファウルで、絶好の位置でアメリカのフリーキック。 こんな土壇場で、またひっくり返るのか!? しかし、これを弾き返し、なんとか2−2で試合終了。 いよいよ世界一を決めるPK戦に突入です。 PKはアメリカの先攻です。 PKは先攻有利。 最初のキッカーが注目されますが、キーパー逆を突かれますが、なんと海堀が右足でセーブ!! 大きな一本となりました。 注目の日本の一人目は、宮間。 遠藤のように冷静な宮間です。 管理人は、日本選手達の表情を見ていましたが、その表情を見て、澤選手だけは止めたほうが良いと思っていました。 自信無さそうに見えたのです。 こういう大事な場面で、澤選手のような、大黒柱のプレーヤーが、PKを外すことは、非常に多いのです。 なぜか? それは、大黒柱の選手は、大事な試合を、極限まで闘っていて余力が残っていない場合が多いからです。 ですから、宮間は正解に思えました。 そして、この大舞台の緊張する場面で、オドロクほど冷静に、キーパーの動きを読んで真ん中に蹴り込みます。 遠藤のPKのようだ!! 2巡目、アメリカは、助走距離が短いです。ちょっと焦りが見受けられます、そして助走中に滑ってバランスを崩します。 なんと、ボールはゴールのはるか上を越えていきます。 日本、断然有利!! しかし、永里のキックをアメリカが防ぎ、1-0 3巡目 アメリカ、これをGK海掘がスーパーセーブ。 今日のGK海掘、神懸っています。 一方の日本の阪口のキックは、ちょっと甘く、相手GKが触りましたが、これがゴールに吸い込まれます。 ラッキーでした!! これで大手!! 4巡目、アメリカ、エース、ワンバックが豪快に決めます。 日本は誰でしょう?? 澤じゃないだろうな?? いや、CB熊谷が出てきました。 これは良い選択に思えます。 この大会、そもそも熊谷が居なかったとしたら、ドイツ戦で負けていたはずです。 熊谷が外しても、誰も文句は言わないでしょう。 そしてセンターバックは、フィールドプレーヤーのうち、一番体力が残っている可能性が高いのです。 運命の瞬間 熊谷のキックは、絶妙な位置に突き刺さり、日本優勝!!! 劇的なワールドカップ制覇でした。 ちなみに、澤選手は、本当にPKが蹴りたくなかったらしく、11番目のキッカーだったようです。 正解! 次回は、佐々木ジャパンがワールドカップを獲得した理由に迫りたいと思います。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です なでしこジャパン、ワールドカップを制してしまいましたので、緊急特別企画で、セールやります!! 祭りです!! 7月23日(土)スタート!! ファッション関係はこちらから サッカー日本代表関連 なでしこ・佐々木ジャパン、ついにアメリカを倒し、女子ワールドカップドイツ大会を制す なでしこジャパン ワールドカップ準決勝のスウェーデン戦を制し、遂に決勝へ!! なでしこジャパン 世界王者ドイツを倒し4強入りした理由とは? U17ワールドカップメキシコ大会 準々決勝 日本対ブラジル 吉武ジャパン敗戦の理由とは? U17ワールドカップメキシコ大会 吉武ジャパン ニュージーランド相手に圧勝出来た理由 関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策 U17ワールドカップ2011メキシコ大会 日本対フランス 長所と課題 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア カウンター対策に使えそうな3−4−3 ザックジャパン チェコ戦分析 なぜ3−4−3は機能しなかったのか?ザックジャパン 対ペルー戦 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 後編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 前編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ準決勝 韓国戦詳細分析 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 後編 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂にアルゼンチンから白星☆☆☆ ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-07-20 20:18
| サッカー
皆さん、見ましたか?
なでしこジャパン、いや、佐々木ジャパンと呼ばせていただきます。 日本代表女子サッカー、宿敵アメリカ(といっても、0勝22敗ですが)を敗って、ワールドカップで優勝してしまいましたよ!! いやあ、スゴい試合でしたね〜 面白かったです。 手に汗握る展開で。 ちょっと、今、詳しくレポ書いてる暇が無いので、詳しいレポは後日にしますが、とりあえず、嬉しい報告まで。 当ブログが、「日本のサッカーは、世界一になる素質があるから、世界一になるために努力すれば必ず出来る」と宣言してから2年弱 女子が早くも世界一になってしまうとは、全くの想定外でした@@ しかし、全般的に日本のサッカーは大きく前進したのは確かだと思います。 本当に、なでしこジャパンの皆様、よくやってくれました! 沢山の人達が、あなた達の活躍を見て、元気や勇気をもらったと思います。 本当にありがとうございました! 詳しいレポは次回 なお、7月19日(火)は、振替休日とさせていただきますので、よろしくお願いします。 そして、ここまで来たら、なでしこジャパン優勝記念セールやらなくては。。 やりましょう!! 一応、今週末から実施の予定。 詳細決まってないので、詳しくは、次回。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です ファッション関係はこちらから サッカー日本代表関連 なでしこジャパン ワールドカップ準決勝のスウェーデン戦を制し、遂に決勝へ!! なでしこジャパン 世界王者ドイツを倒し4強入りした理由とは? U17ワールドカップメキシコ大会 準々決勝 日本対ブラジル 吉武ジャパン敗戦の理由とは? U17ワールドカップメキシコ大会 吉武ジャパン ニュージーランド相手に圧勝出来た理由 関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策 U17ワールドカップ2011メキシコ大会 日本対フランス 長所と課題 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア カウンター対策に使えそうな3−4−3 ザックジャパン チェコ戦分析 なぜ3−4−3は機能しなかったのか?ザックジャパン 対ペルー戦 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 後編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 前編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ準決勝 韓国戦詳細分析 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 後編 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂にアルゼンチンから白星☆☆☆ ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-07-18 22:56
| サッカー
さて、ワールドカップ女子サッカーは、いよいよ準決勝 スウェーデン戦です。 日本は、歴史的な勝利を上げました! ついに、世界の頂点まで、あと一つです!! 2011年7月14日 FIFA女子W杯ドイツ大会2011 決勝T 準決勝 日本3−1スウェーデン 得点者:ウクビスト 川澄 澤 川澄 FW:川澄 安藤 MF:宮間 大野 澤 阪口 DF:鮫島 熊谷 岩清水 近賀 GK:海堀 FW:永里 安藤 MF:上尾野辺 高瀬 澤 阪口 DF:鮫島 熊谷 岩清水 近賀 GK:海堀 選手交代 74分川澄 → 永里 86分大野→高瀬 89分宮間→上尾野辺 この試合、最初の20分見れませんでした。 ので、1点取られるところまでは、不明です。 ご容赦ください。 見始めたら、のっけから1点のビハインドでしたが、後半になれば、おそらく得点を穫ることは可能だと考えていたので、それほど悲観的には考えませんでした。 で、始めに気付いたのは、この試合、明らかにドイツ戦よりもパスが回っているということでした。 この辺りは、中盤と前線の選手のポジショニングが良くなっていたためだと思います スウェーデンは、基本的にドイツを同じタイプで、もう少し弱い感じですので、やりやすかったという事はあったかもしれません。 宮間が左サイドを切り裂いて、川澄に合わせた同点ゴールは、本当に素晴らしい攻撃でした。 川澄のシュート自体は思うようなシュートではなかったかもしれませんが、泥臭くゴール決めれたことがポイントです。 当たった場所は、どこでも良いんです、ゴールに入れば。 この試合を通じて、川澄の動きは、圧倒的に光っていました。 やはり、動きの質と量が素晴らしいということです。 これによって、攻撃においても、守備においても、相当助かったのではないかと思います。 日本の守備は、相変わらず素晴らしかったです。 前線からのチェック、それは、行くべき時と行かない時をきっちりと分けて動いています。 プラスして、中盤の守備が連動する。 バイタルの部分は絶対に空けないようにする。 ハイボールを想定して、こぼれ球を拾える場所に選手を配置。 でも、相手の高さを考えて、下がり過ぎないようにラインコントロール。 素晴らしいですね。 見てて、危険なところが、とても少なかったです。 ドイツ戦、120分闘って、まだ落ちないスタミナもスゴかったです。 1−1のまま後半戦突入ですが、1−1で後半なら、勝てそうな予感はしました。 今日は、ボールがよく繋がっていたので、おそらく体力的には落ちないと思えたからです。 そして、またまた泥臭い澤のゴール。ピンボールのように跳ね返ってきたボールを頭で流しこみました。 そしてだめ押し。川澄の鮮やかなキーパーの頭上を越えるシュート。 これも、その前に前線で、誰か確認出来ませんでしたが、五分五分のボールに詰めているところから、相手ゴールキーパーが出てきた。 だからこそ生まれたゴールです。 2−1 試合後半の後半。 やるべきことをやって、得点したゴールでした。 このゴールで、ほぼ試合を決めました。 次は、いよいよ決勝です。 決勝の相手はアメリカ。 ドイツ戦と同じく厳しい闘いが予想されますが、親善試合で0−2、0−2と敗れているのが、かえってプラスに働くような気もします。 正直、今のなでしこジャパンであれば、どんな強い相手にも、大量得点を奪われるということは、考え辛いです。 となれば、再び、運動量とスピードで上回る後半に得点出来る可能性は高いと思います。 是非、女子サッカーの頂点に立っていただきたいと思います。 試合は、7月18日午前3時から 注目です! text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です 7月2日(土)〜7月18日(月祝)まで、セール開催中です!! 欧州や国内のカッティングエッジなデザイナーのメンズ+レディースが、お買い得です。 この機会を是非ご利用ください。 ファッション関係はこちらから サッカー日本代表関連 なでしこジャパン 世界王者ドイツを倒し4強入りした理由とは? U17ワールドカップメキシコ大会 準々決勝 日本対ブラジル 吉武ジャパン敗戦の理由とは? U17ワールドカップメキシコ大会 吉武ジャパン ニュージーランド相手に圧勝出来た理由 関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策 U17ワールドカップ2011メキシコ大会 日本対フランス 長所と課題 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア カウンター対策に使えそうな3−4−3 ザックジャパン チェコ戦分析 なぜ3−4−3は機能しなかったのか?ザックジャパン 対ペルー戦 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 後編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 前編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ準決勝 韓国戦詳細分析 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 後編 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂にアルゼンチンから白星☆☆☆ ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-07-14 21:03
| サッカー
U17ワールドカップは、地元メキシコが優勝、コパアメリカは、苦しんでいたアルゼンチンが復活の気配と、サッカーは目が離せないのだが、こういう時は、変な法案通そうとしている時かもしれないので、監視怠りないようにお願いします。 さて、女子サッカーは、0勝7敗1分けと全く歯が立たなかった王者ドイツに、まさかの勝利! ベスト4に登り詰めました。 今回は、その勝因を探っていきたいと思います。 試合を見た感じ、日本は、正直、そんなに上手くないと思いました。 実際、チャンスらしいチャンスは3回くらいしかなく、そのほとんどはカウンターでした。 にも関わらず、日本は勝ちました。 その強さの秘密は、守備にあったと思います。 今回のなでしこジャパン、何に似ているか?というと、ワールドカップの岡田ジャパンの闘い方ですね。 豊富な運動量と素早いチェック、献身的な守備。 複数で対応する。スペースを埋める。 ただ、これだけでは、高さのあるドイツにセットプレーやアーリークロスでやられかねません。 そこで、ヘディングする選手に身体を寄せることはもちろん、シュートを撃たれた際のことを先読みして、ゴール前にカバーリングに入る。 この徹底です。 実際、ドイツの選手がゴールの枠に飛ばしたのに、ディフェンスの選手がゴールの中でクリアした場面が何回かありました。 そこまで徹底していなかったら、おそらく早い段階で得点を決められてしまっていたでしょう。 そうであるならば、このような展開にはならなかったと思います。 一方、日本の攻撃自体は、決して褒められるようなものでは無かったと思います。 とにかく、パスが全く繋がりませんし、前線に放り込めば、弾き返される。この繰り返しです。 この状況を打破したのは、後半交代してピッチに入った岩渕選手でした。 彼女は、スピードで勝負する。ドリブルの1対1で抜ける。 こうして初めて日本にカタチらしいものが出来はじめました。 0対0で90分を終え、延長線に入っても、日本の運動量が落ちることはありませんでした。 驚異的なスタミナです。 そして運命の瞬間を迎えます。 岩渕のボールカットから、沢のスルーパスに交代出場した丸山がスピードに乗って走り込み、冷静にゴールを決めました。 この得点シーンは見事なものだったと思う。 この、『スピードのある選手』『ドリブルの上手い選手』を後半の切り札にするというのは、とても効果的な方法なので、活躍したからといって、先発に回すより、後半の切り札として使うのは効果的なのではないかと思いました。 ジャイアントキリングをやるなら、これしか無いというような試合でした。 次はスウェーデン戦。 ドイツよりも、もう少しパスは繋げるかもしれないので、落ち着いてパスを繋ぎ、守備をしっかりやりながら、カウンターを織り交ぜるといった感じになるだろうか。 ディフェンスラインと中盤の関係は、もうちょっとパスを繋げないと、次は体力的に苦しくなるだろうから、ディフェンスラインでのパス回しの際の、中盤のポジショニングと動き出しに、もう少し注意してやれば、もっと良くなると思います。 スタミナから考えて、後半スピードでぶっちぎる事は、充分可能だと思いますので、たとえビハインドでも、あきらめず、やれば、結果が付いてくるように思います。 是非、ワールドカップのタイトルに向けて、頑張ってください。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です 7月2日(土)〜7月18日(月祝)まで、セール開催中です!! 欧州や国内のカッティングエッジなデザイナーのメンズ+レディースが、お買い得です。 この機会を是非ご利用ください。 ファッション関係はこちらから サッカー日本代表関連 U17ワールドカップメキシコ大会 準々決勝 日本対ブラジル 吉武ジャパン敗戦の理由とは? U17ワールドカップメキシコ大会 吉武ジャパン ニュージーランド相手に圧勝出来た理由 関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策 U17ワールドカップ2011メキシコ大会 日本対フランス 長所と課題 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア カウンター対策に使えそうな3−4−3 ザックジャパン チェコ戦分析 なぜ3−4−3は機能しなかったのか?ザックジャパン 対ペルー戦 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 後編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 前編 今更ですが、ザックジャパン アジアカップ準決勝 韓国戦詳細分析 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 後編 なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編 ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2 ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1 ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析 ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆ 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日 日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦 U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来 ザッケローニ新監督の初陣!遂にアルゼンチンから白星☆☆☆ ■
[PR]
▲
by ccplus
| 2011-07-12 20:37
| サッカー
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||