金正日死去の影に隠れて、次期FX戦闘機が、ロッキード・マーティンのF35に決まったようです。
それに合わせて20日に引き延ばしてたんですね、発表を。。
なるほど。。
1兆5千億の契約だそうで、セオリーですねえ。。
死んでも軍産複合体ビジネスに多大な貢献をする辺りは、父金日成と同じですね。
金日成は、1994年7月に死去。
その後、北朝鮮の危険とやらで使えないミサイル防衛システムで5兆円の商売。
セオリーですねえ。。
以下引用
[東京 20日 ロイター] 日本政府は20日、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に米ロッキード・マーチン<LMT.N>が主体となって開発しているステルス戦闘機F35を導入すると決定した。
防衛省によると、三菱重工業<7011.T>とIHI<7013.T>がF35の製造に参加する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111220-00000047-reut-bus_all
ロッキード・マーティン社(Lockheed Martin、NYSE:LMT)はアメリカ合衆国の航空機・宇宙船の開発製造会社である。1995年に米ロッキード社と米マーチン・マリエッタ社が合併して現在のロッキード・マーティン社が生まれた。
本社をメリーランド州のベセスダ に置き、世界中の総従業員数は14万人になる。2006年の総収益は396.2億ドル、軍事部門だけでも342.25億ドルの収益であり、世界の軍需産業の売り上げランキングでは2位の米ボーイング社の292億ドル(軍事部門のみ)を上回り、1999年以来これら2社の軍需産業での順位は一度も変わっていない[2]。
2007年現在は最新鋭ステルス機であるF-22やF-35の開発・製造を行っていることで有名である。極秘先進技術設計チーム「スカンクワークス」が多数の傑作軍用機を生み出したことでも有名である。「ロッキード・マーチン」と言われることもある。
歴史
1994年3月からロッキード社とマーチン・マリエッタ社の間で、合併交渉が開始された。両社の株主総会において合併が承認され、1995年3月15日にロッキード・マーティン社が誕生した。合併においてロッキードに残された事業は、現在のL-3 コミュニケーションズとなっている。
1998年に新たな航空機開発に力を入れるため、それまで行ってきたノースロップ・グラマンとの合併交渉を中止した。
合併前のロッキード時代には、旅客機の開発も行っていたが、現在は戦闘機・軍用輸送機・人工衛星・ミサイル・スペースシャトルの部品などを主に製造している。売り上げの95%は国防総省をはじめとするアメリカ政府機関によるものである。合併後も、F-22ラプターやF-35ライトニングIIが各国軍により採用されている。20世紀後半以降は海軍の装備開発にも積極的に乗りだしており、イージスシステムや各種艦載ミサイル及びそのVLS等を提供している。 日本のスカパー!e2などが利用している通信衛星のN-SAT-110も、ロッキード・マーティンが製造した。
wikipedia
ご覧のように、日本が『もんじゅ』動かすちょっと前に合併話が出来て、地下鉄サリン事件の5日前に誕生。
で、こんなのも発見してました。
以下引用
GE日立ニュークリア・エナジー、ロッキードと原子力事業で提携
2011.2.17 14:47
米ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立製作所の原子力事業合弁会社、GE日立ニュークリア・エナジー(GEH)は16日、米航空宇宙大手、ロッキード・マーチンと原子力事業分野で提携したと発表した。共同で経済性の高い沸騰水型原子炉(ESBWR)向けの制御システムや原子炉の設計、製造に取り組む。GEHは、ミシガン州の電力会社とデトロイト郊外にESBWR1基を建設する計画で、今回の提携で計画を前進させたい考え。ロッキードは制御システムのほか、シミュレーションやトレーニング支援サービスなどを供給する。
以上引用http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110217/biz11021714490014-n1.htm
ロッキードマーティンが制御システム作るんだって。
日本の会社の制御システムを作らせないために色々やってるんですね。
そりゃあ、国家存亡に関わりますからね、原子力は。当然そうなりますよね。。
GEと日立の次世代型原子炉が認証審査に合格してた日って。。
原発もロッキード・マーティンのシステムになるわけです。
で、ロッキードといえばロッキード事件。
その被告人の一人が小佐野 賢治
都道311号線の側にある国際興行株式会社(KKK)という会社を作った人物です。(奥さんは元米軍情報部のジャニーズのジャニーさん=お兄さんはNASA のスポンサー そういえば、今日の朝日新聞は5面くらいSMAPの特集でしたね。。ちなみに、以前、元米軍極東中央病院の日野原重明氏がSMAPの番組に出て、地下鉄サリン事件のサリンの解毒剤PAMSの話してました〜)
で、その会社が、米国の国策ファンドに買収され、会長は、911からイラク戦にかけての米国財務大臣のジョン・スノーだったわけですね。
311の謎を追う 第一回 白人至上主義団体
311地震の謎を解く 311の意味とは??
もちろん、用途不明の米空軍の無人スペースシャトル、X37bも、ローッキード・マーティン社製なんでしょうねえ。。
3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集
原発・地震関連 過去記事リンク集