サッカー親善試合ベトナム戦ですが、この試合で、ザックのやりたい3−4−3のシステムが、おぼろげながら見えてきました。
布陣としては、こんな感じだったわけです。
李
香川 藤本
長友 細貝 長谷部 駒野
槙野 今野 伊野波
西川
でも、実際には、ディアゴナーレ(段差をつける)の原則に従ってCBの今野が一つ下がった位置でスイーパー的になってました。
李
香川 藤本
長友 細貝 長谷部 駒野
槙野 伊野波
今野
西川
こんな感じです。
このやり方が、何をもたらすのか?というと、トップ下とバイタルにスペースが出来やすいのです。
で、これは、人が入り込んでスペースを埋めなくちゃならなくなるわけです。
ここで重要になるのが、ボランチの2人です。
ザッケローニは、遠藤不在の3−4−3において、遠藤の代わりに細貝を入れました。
細貝は、遠藤というよりも長谷部と同タイプの選手です。
遠藤の代わりなら、中村憲剛を入れれば済む話なのですが、あえて長谷部と同じタイプの細貝を使っているわけです。
遠藤と長谷部がダブルボランチを組んでいた時は、こうした場合にどうなっていたかというと、
李
香川 藤本
長友 長谷部 駒野
遠藤
槙野 伊野波
今野
西川
こんな感じになるわけで、攻守の時に、誰がどこのスペースに走り込むのか?が、割合に明瞭になることがお分かりになると思います。
これは、遠藤と長谷部の、それぞれの役割、キャラがかぶらないためにこうなっていると思います。
そして前にも述べたように、遠藤選手が、元バルセロナの監督であったカルロス・レシャック氏の横浜フリューゲルスからキャリアをスタートさせたことと関係があると思います。
遠藤は、バルサ型の3−4−3が出来るのだと思います。
その証拠に、トルシエジャパンの1999ワールドユースにおけるピボーテを勤めたのが遠藤選手でした。
高原 永井
本山 小笠原
小野 酒井
遠藤
中田 手島 辻元
南
(小野と小笠原、手島と辻元の配置が逆だったかもですが。。)
実は、この布陣、現在のバルセロナにとても近い布陣だったと思います。
ビジャ アドリアーノ
ペドロ メッシ
ティアゴ ブスケツ シャビ
アビダル マスチェラーノ アウヴェス
バルデス
というのも、これが、アシメトリーな3−4−3であり、4−3−3の派生形だからです。
1999ワールドユースの右サイドは、酒井。彼はボランチとサイドバックの中間のような存在で、酒井が下がると
高原
本山 永井
小野 小笠原
遠藤
中田 手島 辻元 酒井
南
こういう風になるからです。
一方、現在のザックジャパンの布陣は、実は、3−4−1−2の派生形です。
というのも、
李
香川 藤本
長友 細貝 長谷部 駒野
槙野 今野 伊野波
西川
この布陣だと李が孤立してしまうので、機能させるには、李が下がってくるしかない。
そうすると3−4−1−2になる。
香川 藤本
李
長友 細貝 長谷部 駒野
槙野 今野 伊野波
西川
そして、今野が下がっているので、
李
香川 藤本
長友 細貝 長谷部 駒野
槙野 伊野波
今野
西川
バイタルを空けないようにすると、
こうなるか
香川 李 藤本
長友 駒野
槙野 細貝 長谷部 伊野波
今野
西川
もしくは、こうなっちゃったわけです。
香川 李 藤本
細貝 長谷部
長友 槙野 伊野波 駒野
今野
西川
これも、ディアゴナーレの原則で、一枚余らせた結果、こういう布陣になった。
なので、3−4−3をやる時は、管理人的には、最終ラインは、トルシエのようにフラットにするか、バルサのように、2バック+アンカー的にするか、どちらかだと思います。
ザッケローニは、スタート地点のポジショニングが正しく無かったと言ってます。
李
香川 藤本
長友 細貝 長谷部 駒野
槙野 今野 伊野波
西川
こうしたいのだと思います。
これは、あえてトップ下のポジションを無くし、そこに選手が流動的に入ってくることで、引いた相手を崩していこうという考え方です。
そしてこれは、ポゼッションサッカーというよりは、出来るだけ前でボールを奪って、速攻のカタチで点を取るという意図ということですね。
なので、ザックの3−4−3というのは、超攻撃的布陣というわけではなく、相手が引いて守っている時の崩し方の対処方法の一つとして生まれたものなんじゃないか?
いかにも『カテナチオ』のイタリアらしい考え方だと思います。
そして、これは、相手がガチガチに引いて守ってくるアジアの予選でも使えると考えたのではないでしょうか??
で、3−4−3は、相手のカウンター対策ということなのだろうと思います。
ただ、これだと、日本得意のパス回しをするには窮屈過ぎるわけです。
縦に速い攻撃ならともかく。
で、これが1999ワールドユースの時の布陣です。
高原 永井
本山 小笠原
小野 酒井
遠藤
中田 手島 辻元
南
これを現在のザックジャパンに当てはめて考えると。。
ハーフナー 李
香川 憲剛(清武)
長谷部 長友
遠藤
今野 吉田 伊野波
川島
こんな感じなら機能するのではないだろうか?
text by
contemporary creation+
http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/
東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です
contemporary creation+ は、おかげさまで今年10月で10周年。
ありがとうございます。
今月末まで10周年記念フェア開催中です。
現在秋冬商品続々入荷中。
ファッション日本代表とも言うべき日本の新しいデザイナーの服に要注目!!
ユーロ安のため、欧州ものは、期間限定の過去最強レートです。
ファッション関係はこちらから
こちらのブログも再始動中
http://guild3.exblog.jp/
サッカー日本代表関連
ブラジルワールドカップ・アジア3次予選 タジキスタン戦(10/11)の日本代表メンバーが発表
関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 マレーシア戦 詳細分析
ザックジャパン W杯アジア三次予選 日本対ウズベキスタン戦 詳細分析
本日サッカーワールドカップ予選のウズベキスタン戦(アウェー)です
ザックジャパンが日韓戦に圧勝した理由とは??
なでしこ・佐々木ジャパン FIFA女子ワールドカップドイツ大会決勝 対アメリカ戦詳細
なでしこジャパン ワールドカップ準決勝のスウェーデン戦を制し、遂に決勝へ!!
なでしこジャパン 世界王者ドイツを倒し4強入りした理由とは?
U17ワールドカップメキシコ大会 準々決勝 日本対ブラジル 吉武ジャパン敗戦の理由とは?
U17ワールドカップメキシコ大会 吉武ジャパン ニュージーランド相手に圧勝出来た理由
関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策
U17ワールドカップ2011メキシコ大会 日本対フランス 長所と課題
関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析
U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア
カウンター対策に使えそうな3−4−3 ザックジャパン チェコ戦分析
なぜ3−4−3は機能しなかったのか?ザックジャパン 対ペルー戦
宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表
日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。
今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 後編
今更ですが、ザックジャパン アジアカップ決勝 オーストラリア戦詳細分析 前編
今更ですが、ザックジャパン アジアカップ準決勝 韓国戦詳細分析
なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 後編
なぜ10人になったザックジャパンは機能したのか?アジアカップ カタール戦分析 前編
ザックジャパンの攻撃はなぜ機能したのか?アジアカップ サウジ戦分析
ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その2
ザックジャパン アジアカップ2011シリア戦詳細分析その1
ザックジャパン アジアカップ2011ヨルダン戦 詳細分析
ザックジャパン アジアカップ 23名決定についてあれこれ
ザックジャパン アジアカップ2011カタール 予備登録メンバー50名発表☆
関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦
ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦
課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦
どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る!
は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日
日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦
U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは
ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来
ザッケローニ新監督の初陣!遂にアルゼンチンから白星☆☆☆