311地震の真実が見えてくる年表更新しました。
今日はなぜか戦闘機が沢山飛んでましたねえ。。
ということは、被災地救援のためじゃ無いよね。。
浜岡原発停止ということで、危険はかなり回避されたはずですが、明日は数字が好きな人達が何かしそうな2011年5月11日です。
とはいっても、必ずしも悪いことが起きるとは限らないわけですが、注意するに越したことはないでしょう。
皆様、何か不穏な動きがありましたら、是非お知らせください。
そして、くれぐれも原発周辺など警備を怠らないように、よろしくお願いいたします。
さて、プルサーマルの福島第一原発3号機で温度が高くなっているという記事が出て来ています。
以下引用
3号機の温度関連で最も高い数値を現在見せているのは、「胴フランジ」部分だ。圧力容器上部の本体と上ぶたの接続部分で、5月7日11時には300度を超えた。以降も微増を続け、9日11時現在では333.9度。3日連続で300度超の状態が続いている。1日5時現在では99.6度だったため、1週間強で230度以上も上昇したことになる。もっとも、東電は発表資料で「正しく測定されていない可能性のある計測器も存在している」としている。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110510/JCast_95151.html?_p=1
東電は、圧力容器の温度が400度で、かつ現行の93倍以上の圧力がかかる状態が同時に起きれば損傷につながるが、現状では温度も圧力も余裕がかなりあると説明した。
事故直後の3月19日には、3号機の圧力容器下部温度は352度に達したこともある。3号機の冷却注水配管切り替えは、順調にいけば5月12日にも実行される予定だ
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110510/JCast_95151.html?_p=2
本当ならヤバそうなんだけど、数字に注目している当ブログは、5月7日11時には300度を超えた。以降も微増を続け、9日11時現在では333.9度っていうところにひっかかりを感じますね。
どうなんでしょう??
もっとも、3号機が爆発して400ミリシーベルトと発表されたのは、3月15日11時でしたけど。。
あれれ
いずれにせよ注意するに越したことはありません。
なんとか壊れないようにがんばってください。よろしくお願いします!
そしてプルサーマル原発の停止をお願いします!
地震・原発関連 過去記事リンク集