さっき武蔵野市の広報車が、「0歳児に水道の水を飲ませるな」って回ってきた。
何かと思ったら、これらしい。
時事通信 3月23日(水)14時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000075-jij-soci
東京都水道局は23日、金町浄水場の水道水から乳児向けの飲用基準を上回る放射性ヨウ素が検出されたと発表した。23区と武蔵野、町田、多摩、稲城の各市で乳児に水道水を飲ませないよう要請した。
以上、引用終わり
あのさ、金町浄水場が多摩地区に給水してるわけないだろ。
えー
所在地
東京都葛飾区金町浄水場1番1号
座標
北緯35度45分45秒
東経139度52分42秒座標: 北緯35度45分45秒 東経139度52分42秒
管理運営
東京都水道局
通水
1926年8月
処理方式
急速ろ過
通常ろ過水量
718,000 - 1,091,000m³
配水池容量
286,800m³
敷地面積
260,500m²
給水区域
墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区の全域、台東区、北区の大部分及び千代田区の一部
wikipedia
行政は、ちゃんと頭使ってくれ。現実を見ろ。
多摩地区は、基本的に多摩川水系(あと地下水)
江戸川水系が汚染されてても関係ない。
それから、福島県と茨城県と栃木県と群馬県のほうれんそうを出荷停止にした件もそうだ。
たとえば、福島は、明らかに危険な地域がある。それは確かだ。危険な放射性物質が検出される所はあるはずだ。
でも、たとえば、会津の方では東京の新宿よりも値が低い場所がある。
これは、山に遮られて放射性物質が飛んでこないためだ。
そういう場所なら、危険な値であるはずが無い。
ちゃんと調べてくれ。
栃木や茨城でも同じだ。
本当に危険なのは、ごく一部の地域なはず。
そして宮城県。
宮城県には、危険な地域があるはず。
なのに『大丈夫なはずだから計測しない』って何だよ。
ちゃんと検査しろ。
検査した上で、大丈夫なら大丈夫なんだよ。
TPP劇場は踊りますねえ。。
だから、県単位で規制せずに、地域ごとにきちんと検査し、出荷出来る体勢にしなければ、日本の農業が崩壊するっていうことです。
水道も同じ。
きちんとした行政の対応を望みます。
各地の計測の値は、文部科学省が掲載しています。
以下は、負荷減少のためのミラーサイト
http://eq.yahoo.co.jp/
ただし、当ブログは、このサイトのPDFが開けません。
ちゃんと数値で掲載されているまとめサイトを知っている方がいましたら、コメントください。
よろしくお願いいたします。
以下震災関連
http://ccplus.exblog.jp/14480092/
福島県いわき市浜通りの内陸型直下地震について
http://ccplus.exblog.jp/14480092/
福島県いわき市浜通りの内陸型直下地震について
いくつかの合理的な仮説
福島第一原発事故 放射線被爆についての基礎知識
日本にある54基の原発を今直ぐ停止せよ!!
福島第一原発事故について 広瀬隆インタビュー
東日本大震災とリビア爆撃
最新放射能状況2011 03.20とガイガーカウンターリンク
ブログの避難所つくりました。
武蔵野上空ヘリコプターから何かが落下??
東日本大震災における緊急援助物資の受け入れについて
2011.3.15 富士山直下地震M6.0をめぐるナゾ
東京都が東北地方太平洋沖地震に対する義援金を募集中
東日本大震災原発危機 原子力資料情報室と当ブログのメッセージ
営業のお知らせ
!緊急事態発生 福島第一原発で400ミリシーベルト(40万マイクロシーベルト)の放射能を観測
東北太平洋沖地震 女川原発は本当に無事なのか??
福島第一原発1号機で爆発 たスリーマイル以上チェルノブイリ未満??
福島原発メルトダウンか??セシウム137確認
宮城県沖でM8.8の巨大地震が発生。 311か、これは。。