アジアカップ2010
中国0-3日本
11月8日(月) 19:00(現地時間)=20:00(日本時間) / 会場:広州(中国)
得点者 山崎亮平(前半11分)、永井謙佑(後半13分)、鈴木大輔(後半19分)
メンバー
GK
安藤 駿介 1990.08.10 185cm 79kg 川崎フロンターレ
DF
實藤 友紀 1989.01.19 178cm 68kg 高知大学
薗田 淳 1989.01.23 181cm 73kg 川崎フロンターレ
鎌田 翔雅 1989.06.15 172cm 66kg ジェフユナイテッド千葉
→比嘉 祐介 1989.05.15 168cm 67kg 流通経済大学
鈴木 大輔 1990.01.29 181cm 76kg アルビレックス新潟
MF
山崎 亮平 1989.03.14 171cm 66kg ジュビロ磐田
山村 和也 1989.12.02 184cm 75kg 流通経済大学
水沼 宏太 1990.02.22 175cm 66kg 栃木SC
東 慶悟 1990.07.20 178cm 69kg 大分トリニータ
→登里 享平 1990.11.13 168cm 63kg 川崎フロンターレ
山口 螢 1990.10.06 173cm 64kg セレッソ大阪
FW
永井 謙佑 1989.03.05 177cm 67kg 福岡大学
アジア大会サッカーが開幕
ロンドン五輪世代、関塚ジャパンが始動した。
とは言っても、Jリーグが終盤の山場という事で、Jリーグで主力を務める選手達(大迫、宇佐美、金崎、米本、山田直樹、原口、椋原、権田etc)や海外で活躍する香川などは、招集されず、一体どういうことになるか?と思ったが、終わってみれば、アウェーの中国で3−0の快勝。
いやあ、中国で反日デモとかやってる時は、いつも強いっすね。(気合いの入り方が違うのか?もっとも、日本と中国を敵対させようとしているのは、もっと上の悪い人達なので注意しましょう)
とはいっても、内容が手放しで褒められた圧勝だったか?というと、そういう事もなく、実は辛勝だったんじゃないかという気もします。
僕が見始めたのは、前半20分過ぎからなのですが、中国に相当押し込まれていましたし、危ない場面は何度もありました。
ディフェンスにある程度のスピードがあったので、なんとかカバーが間に合ったみたいな場面とか、相手の最終局面における技術力不足に助けられた感はありましたね。
逆に、日本は少ないチャンスをものにした感じです。
このU21世代に関しては、U20ワールドカップ出場を逃してしまっていたので、U17ワールドカップの時の印象しか無いんですが、当時は、技術力が高く、パスも回っていて良い時はすごく強かったのですが、守備が弱く、一転大ピンチみたいなサッカーでした。
今回は、テクニックやパス回しに関しては、まだまだという感じでしたが、逆にピンチをなんとか防ぐ勝負強さのあるチームになっていて、180度方向転換した感じです。
まだまだ連係などは難しい感じですが、関塚監督やザッケローニの方向に、大きく舵を切ったのが、結果として良い結果を産み出したようです。
その結果を出す一つの大きな要因として、フォワードの永井 謙佑 選手の存在があります。
とにかく足が速い!!
もう、とんでもなく速い。
岡野を上回るんじゃないかという感じです。
で、前半攻められっぱなしだったのですが、後半、パスを繋ぐことを重視しなくなって単純に守ってカウンターのカタチにした時に、思いっきり永井選手の良さが生きた。
前がかりになった中国の裏に出来た広大なスペースを永井選手への1本のパスで、どうにでも出来るようになった。
つまり、守備しながら試合の主導権を握れるようになった。
これが勝因でしょう。
やはり、こういう足が極端に速いフォワードの選手が居ると、リードしている状況では、大きなアドバンテージになりますし、試合を決定づける事、将棋や囲碁でいう詰んだ状況になります。
当ブログが前から言っているように、日本の最大の武器は30メートルまで世界一のスピードにあります。そういう点でも正に、日本が待ち望んだ逸材であると当ブログは思います。
イチローのメジャー2000本安打とサッカー日本代表が進む道
速い選手が70%の力でプレーする重要性
日本サッカーが進むべき道とは何か?も参考に
では、逆に相手にリードされて引かれてしまったらどうなるのか?
という事が、このチームの課題になっていくのではないかと思います。、
引かれた相手を崩すには、背の高さやフィジカルやパス回しやテクニックというものが、必ず必要になってきます。
日本代表改造計画3 正しいインサイドキック
日本代表改造計画4 バルセロナのパス回しの本質を掴めも参考に
このメンバーには、U19の杉本や指宿のような選手は居ませんし、大迫、宇佐美、柿谷、香川、金崎、山田直樹、原口という、この世代が誇る圧倒的なテクニックを持った選手達抜きでやっているという部分、これがどうでるかでしょうね?
いずれにしても、若い選手達にとって良い経験を積めることは、大きな財産になりますので、出来るだけ長い間闘って、経験を積み上げていってほしいと思います。
現時点においては、Jリーグで闘っている人達の方が実績は圧倒的に上ですが、この世代は、一気にステージを駆け上がることが少なくありません。
一気に有力選手になることも不可能ではありません。
次の闘いを見守りましょう。
text by
contemporary creation+
http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/
東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。
改装後店内写真です
国内外のデザイナーの究極の1点ものから、日常使いのリアルな定番まで
あり得ないほど高価な商品は、なんとか買えそうなプライスで、日常使いの商品は、素晴らしい質でもリアルなプライスでお届けするセレクトショップです。
サッカー関連
日本のサッカーは確かに強くなっている。そして未来は明るい 日本対韓国戦
U-19アジア選手権 韓国戦に負けた日本の課題とは
ザックジャパン アルゼンチン戦詳細分析と日本サッカーの未来
ザッケローニ新監督の初陣!遂ににアルゼンチンから白星☆☆☆
ザックジャパンのメンバー発表と、日本代表予想スタメン
U-19アジア選手権のメンバーが決まったそうですが、期待の選手は??
アルベルト・ザッケローニ新監督についての質の高い議論を!
皆様、アルベルト・ザッケローニ新監督についてどう思いますか?
ヒロミジャパン2試合目 日本対グアテマラ
モチベーションが高かった『ヒロミジャパン』日本対パラグアイ
以下はファッション系
ファッション再生計画13 自分の中の何かが変化するような服
ファッション再生計画12 衣服の『生と死』 土地が産み出すファッション
ファッション再生計画11『ウールの話・ニットの話』
ファッション再生計画10 ファッションの本質についてのワークショップその1
ファッション再生計画09『素適なので素敵』
ファッション再生計画08『非常識な常識を変えるデザインalgorithm project001』
ファッション再生計画07 『暑さを変えるデザインalgorithm project001』
ファッション再生計画06 『情報が立体になった服』
ファッション再生計画05『もう古いの計画』 を阻止せよ
ファッション再生計画04 良い服とは何か? 着たい服の条件
ファッション再生計画03人種と狩猟と宗教の起原と服の関係
ファッション再生計画02 『変身願望』からスタートする
ファッション再生計画01 人類は衣服と共に誕生した
最新記事
黄葉に抜群に合うamimono by Helga Isagerのボレロ
MADO by原心平 羽織 画像 メンズ
MADO by原心平 羽織 画像
DRKSHDW by RICK OWENSのデニムジャケット
『アシメトリー フォーメーション S字 ジレ』
リックオーウェンスの傑作レザーコート
近年における最も重要なデザイナー、フセインチャラヤンのメンズハーフコート
H artinasal hand by..新作Tシャツ『 冤罪 白』
美し過ぎる!!DRIES VAN NOTEN 螺旋構造のワンピース
宝石を入れるガマグチがアクセサリー!!aiko szki
TAKIZAWA NARUMI 2010-11AWハーフコート(ロングジャケット)
これはカッコイイ!!JACK HENRY2010-11AWメンズコート