

改装後の店内写真です。
改装前と変わってないじゃないか!という写真もありますが、変わってないところも当然あります。
変わってないところでいえば、書籍のケースには、ハンナ・アーレント『全体主義の起原』と、広瀬隆の『赤い楯』と、柄谷行人『原理』と、『イスラエル美術の現在』と、ヨーゼフボイスが同居しています。
そしてその上には、Dior hommeのクリス・ヴァン・アッシュが真似した(といわれる)、当店オリジナルのナットのチョーカーがかけてあります。
ポイントは、奥に2段ラックで服をずらっと並べて、手前を広くしたことです。
これは、小規模な展示会出来るスペースを作るためです。
最初の展示会は10月後半を予定してます。
そして、新たに導入した木の棚ですが、これは、蔵の中に100年以上眠っていた『長持』という衣類箱をリニューアルしたものです。
ペーパーで磨いてペンキを塗ってますが、わざと塗り残しを作ってあります。
これは、時代を越える木箱のテクスチャーを残しておきたかったからです。
そして、イメージ的には、アーリーアメリカの住宅の色と、ロバート・ラウシェンバーグを意識して塗装しました。
これは、古来の日本が持っていた優れたシステムとしての衣装保存+運搬システム家具=『長持』に、第二次大戦後の日本のアメリカ化を併せて表現したものです。
結果としてコンテンポラリーな棚(縦にするとワードローブとして機能する)になったと思います。
ファスト・ファッションに対抗する手段というものを様々考えているのですが、まず、衣服や家具の歴史、システム、問題性というのを考慮した上での打開策。
考えていきたいと思います。
text by
contemporary creation+
http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/
東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です。
当ブログ管理人も服作ってます☆よろしくお願いします。
ファッション再生計画09『素適なので素敵』
ファッション再生計画08『非常識な常識を変えるデザインalgorithm project001』
ファッション再生計画07 『暑さを変えるデザインalgorithm project001』
ファッション再生計画06 『情報が立体になった服』
ファッション再生計画05『もう古いの計画』 を阻止せよ
ファッション再生計画04 良い服とは何か? 着たい服の条件
ファッション再生計画03人種と狩猟と宗教の起原と服の関係
ファッション再生計画02 『変身願望』からスタートする
ファッション再生計画01 人類は衣服と共に誕生した
最新記事
『アシメトリー フォーメーション S字 ジレ』
リックオーウェンスの傑作レザーコート
近年における最も重要なデザイナー、フセインチャラヤンのメンズハーフコート
H artinasal hand by..新作Tシャツ『 冤罪 白』
美し過ぎる!!DRIES VAN NOTEN 螺旋構造のワンピース
宝石を入れるガマグチがアクセサリー!!aiko szki
TAKIZAWA NARUMI 2010-11AWハーフコート(ロングジャケット)
これはカッコイイ!!JACK HENRY2010-11AWメンズコート