カテゴリ
全体 contemporary creatio FASHION ANTWERP FASHION guild algorithm H artinasal hand by. ART 本 音楽 吉祥寺 吉祥寺の美味 世界の本質 環境 事件 サッカー リンク集 競馬 山 スポーツ 選挙 衣類のお手入れについて 宮崎勤事件の深い闇 新型インフルエンザ 厚生次官連続殺傷事件 食品テロ関連 日航機墜落事故 附属池田小事件 秋葉原連続殺傷事件 地震 原発 気象操作(E兵器) 311地震 人工地震(E兵器) 地下鉄サリン事件 松本サリン事件 冤罪 情報統制 ザックジャパン試合分析 関塚ジャパン試合分析 岡田ジャパン試合分析 サイバーテロ(D兵器) TPP 未分類 以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 最新の更新+お気に入りリンク
*shop
contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 姉妹ブログ FASHIONSCAPE-TOWNSCAPE http://guild3.exblog.jp/ http://changefashion.net/blog/ccplus/ 避難ブログ http://velvetmorning.asablo.jp/blog/ 最新の更新 関塚ジャパン ロンドン五輪サッカー準決勝日本対メキシコ戦詳細分析 火星探査と気象操作とマネーロンダリングとジャクソンポロック 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 uemulo munenoli 2012AW新作入荷 発色が美しく涼しくて着やすいMILFOILオーガニックリネン100%のカットソー 参議院外交防衛委員会で海賊版対策条約(ACTA)が全会一致で可決 May&Juneのチュールネックレス aiko szkiのガマグチネックレス black&gold 胆管ガン 大津市いじめ事件 グリコ森永事件 改正暴力団対策法 イエロールートと台風4号 オスプレイ、ベトナム戦争 九州で『類を見ない激しい豪雨』の裏側 日本が危ない!!野田首相のTPP参加表明は8月上旬か?? 311の後にCMの洪水になった子宮頸がんワクチン接種後に失神、567件報告 私的違法ダウンロード刑罰化法案衆院通過 ザックジャパン 日本対オーストラリア戦分析 大阪ミナミの無差別殺人とサイバーテロの裏側 航空自衛隊出身の防衛大臣誕生とオウムの菊池直子逮捕 茨城のモンサント実験農場と竜巻とTPP 産業復興機構 福島リカバリ株式会社 あおぞら銀行 サーベラス KKK 薬害イレッサ訴訟で大阪高裁が、国と企業の責任を認めない判決の裏側 京都祇園 車暴走事件と藤崎慎吾の『日本を沈める方法』 三井化学の爆発事故 劣化ウラン3379本が。。 algorithm project第二弾は革命的なパンツの提案 インターネットの自由が危ない proef『プロエフ』 PRINT STOCKINGが入荷しました 治安維持法=新型インフルエンザ対策特措法が衆院を通過 またまたまた児童ポルノ法が衆議院に。。 地下鉄サリン事件とは何だったのか??新たな疑問 千葉東方沖地震 小川信行変死 松本サリン事件 続 311とは何だったのか? 311地震の津波はこうして起きた 仮説 Miho Tanakaのオートクチュール・ウエディングドレス 311地震はこうやって起きた 仮説 原発・地震関連 過去記事リンク集 3・11 KKK TPPの黒幕達 TPPは、モンサントと住友化学による遺伝子組み換え食品で日本を支配するため 気象操作?台風15号とH-IIAロケットの打ち上げの関係 311地震の謎を解く 311の意味とは? 311地震の真実が見えてくる年表 911テロとビンラディンとブレジンスキー 311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件 M7以上の巨大な地震と地下核実験の深い関係 411福島原発付近直下型地震は、東京電力一派の自爆か? 3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集 311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか? インフルエンザワクチンと熊本三歳児殺害事件の接点 教科書は教えてくれない本当の経済学 ファッション再生計画19『何を立て直すべきか?』 『安い服を買って節約出来るお金はどれくらい?? ボトムスを選びましょう。 ファッション再生計画16『ジャケットやコートの価値とは?』 薬害肝炎と薬害エイズ、その暗闇 新型インフルエンザワクチン214億円分破棄、でも使ったのは2500人分!! 脱炭素社会は、エネルギーメジャーの陰謀 日航機墜落事故をめぐるナゾ まとめ 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 足利事件+飯塚事件+宮崎勤事件=言論統制? 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 真相報道バンキシャ!捏造報道の裏側 国連の闇と厚生次官連続殺傷事件まとめ 金賢姫 田口八重子 311テロ 千葉県知事選 経済危機は税金対策!? 環境省はネオナチか?? それぞれの終戦記念日 お気に入り+リンク *magazine mapmagazine http://www1.parkcity.ne.jp/magazine/ AD BUSTERS http://www.adbusters.jp/ *fashion May&June http://mayjune.jp/ DAN TOMIMATSU http://www.dantomimatsu.com/ TAKIZAWA NARUMI http://www.narumitakizawa.com/Pages/default.aspx saisir saisir(Jpan) uemulo munenoli http://uemulomunenoli.com/ A.F.VANDEVORST http://www.afvandevorst.be/ bruno pieters http://www.brunopieters.com/ CAROL CHRISTIAN POELL http://www.carolchristianpoell.com/ DRIES VAN NOTEN http://www.driesvannoten.be/movie.html MARTIN MARGIELA http://www.maisonmartinmargiela.com/ RICK OWENS http://www.owenscorp.com/ STEPHAN SCHNEIDER http://www.stephanschneider.be/ contemporary fashion archive http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/0/uk/home.html *painting ハシモトミカ http://www.mikahashimoto.com/ *photograph Harumi Obama http://www1.parkcity.ne.jp/obama/GALLERYTOP/photogallery.html MARK BORTHWICK http://www.meireundmeire.de/mark_borthwick/main.htm Ronald Stoops http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/302/uk/works.html フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
久しぶりに再開するコレクション批評の第一回目
何から話を始めようかと思ったのだが、PRADAから始めようと思う。 2010-2011秋冬ミラノコレクション。 プラダは、原点回帰として、クラシックな造形と、実験的なプリントの、いかにもプラダらしい服を発表しました。 そのコレクションに新しいものが、どれだけあるのか?は、ともかくとして、服としての完成度が高い、素晴らしいコレクションだったと思います。 ランウェイの模様はこちらから 僕がコレクションの世界を本格的に見始めたのは(といっても当時はもちろん素人でしたが。。)ワールドカップサッカーを見始めたのと同じくらい、そう1990年くらいからです。 当時のサッカーにおけるアイドルがルート・フリットやクラウディオ・カニージャだったのと同じく、ファッション界における僕のアイドル的存在だったのは、当時ファッションの世界を見ていた多くの人と同じように、ドルチェアンドガッバーナの2人と、シビラ・ソロンドでした。 そして、生まれて初めてイタリアを訪れたのが、1990年代前半。 これは、プラダが一世を風靡していく時期と重なります。 ヘルムートラング、ジルサンダー 同時代のビッグネームを次々買収しながら、プラダグループは巨大化しました。 プラダについては、賛否両論があると思います。 コアなファッション好きや批判的な人達にとっては、あまりにもコマーシャルに過ぎる存在。 何も知らない人にとっては、憧れの人気ブランド。 こういう位置づけが成されている存在です。 『プラダを着た悪魔』という映画がありましたけど、その誇張され加減はともかくとして、真実に近いところを描いていたというファッション関係の人からの声もあったようです。 「あの人はプラダを着てしまったその日から、悪魔になってしまったのよ」 この台詞が象徴しているように、実際の話、良い服っていうのは、それくらいの麻薬性があります。 ま、出来ればこの映画見てください。 主人公のお洒落さ加減は、半端ないです。 服のスゴさが、分っていただけるのではないか?と思います。 映画の中で主人公は、パリコレ取材の馬鹿げた現場から離れて、真面目なジャーナリストになるわけですが、コレクションの世界は、おかしい部分があるのは事実です。陰謀渦巻く世界ですね。 ま、これはどこの職業でも変わらないのかもしれませんが、コレクション産業というのは、貴族の世界なので、我々には伺い知ることの出来ない部分はあると思います。 もちろん、僕のようなファッションの周縁に居る人には、あまり関係が無い。 でも、実際にデザインとかやってる人達は、見えてしまうそうです。色々なものが。。 それはともかく 今、プラダはビッグネームになりましたが、かつでほどの圧倒的な人気では無くなった。 傘下にあったヘルムートラングは今やユニクロに買収され、ジルサンダーはオンワード樫山の傘下になった。それもまた事実です。 しかし、ミウッチャ・プラダというクリエイターの存在を考える時、その一般的な評価は、当てはまらないのではないか?と思えてくるわけです。 端的に言えば、ミウッチャ・プラダは天才である。 そして、ものすごくものごとを深く考え、捉えた才女でもある。 それ故に産み出してしまった成功が彼女の足をすくいかねない位置に居る。 こういうことなのかな?と考えます。 今、我々が当たり前に着ている服の、かなりの部分は、実はミウッチャ・プラダ(あるいは、当時のプラダメンズのディレクターをしていたニール・バレット)の世界観が創り上げていたものである。 そう感じる部分はあるわけです。 伝統的なテーラーリングの基礎が活きた服作り、簡潔な要素、クリーンで動きやすく活動的なカット。 美しい生地 それらのもたらす、素晴らしい着心地と美しいシルエット。 肩肘はらず、でも、やる気の出る服。 働く女、控えめな女、でも、主張する女、美しいもの、アートを愛する女。 それら、プラダの世界観は、世界中の働く女性達、自由に選択して生きる女性達のアイコンとして、あらゆる服に取り入れられていったのです。 同時代のスターデザイナー達、シビラとかロメオ・ジリとかマルニ=コンスエロ・カスティリオーニの場合は、スターでありながら、個人的な趣味の範囲にすっぽりと当てはまる世界観であったのに対し、プラダの場合は、良い部分も悪い部分も、個人的な世界観を離れ、世界に対して普遍的に広まっていった。 こう思うのです。 それは、バック(背景)の大きさ=バチカン銀行だけではなく、彼女がデザインという方法論を社会やアートと同じ土俵で評価し、押し進めたことにあったのではないか? こう思うのです。 普遍性があったのです。それは、サッカーにおけるアリゴ・サッキの革命にも似た普遍性だった。 プラダ以降、ファッションは、よりグローバルに洗練されていったのです。 それは良くも悪くも、ということですが。。 しかし、それがもたらした成功に対して、ミウッチャは、それで終わらなかった。 成功によって手にした資産をイタリアの生地創り、クラフツマンシップに投入していったわけです。 それによって、イタリアの繊維産業は蘇るわけです。 かつて埋もれてしまっていたものが蘇った。 そこに辿り着くまでに、プラダは、ある意味傾いてしまって、傘下のブランドを売却しなければならないほど追いつめられてしまったわけですが、やはり、ミラノコレクションを続けていく。イタリアのファッション界を存続させていくためには、それが必要な改革であったのだと思います。 そして、その繊維産業が、ミラノコレクション、そしてイタリアを支えている。 これは、ここ数シーズンのミラノコレクションを見てきた中で感じた事実です。 そして、金融バブル崩壊後の原点回帰といえるプラダのコレクションは、クラシックで伝統的なスタイルでありながら、蘇ったイタリアの生地産業の恩恵を充分に受けたものになっている。 それは、現状の正しい認識と未来への投資という、ミウッチャ・プラダのデザイン手法があったからこそであった。 こう思うのです。 そして、優れたもの作りを行い続ける方法論として、プラダが採った戦略は、非常に参考になるのではないか? 僕はこう思うわけです。 この改革は、サッカーで言えば、ゾーンのプレッシングサッカーの流行によって失った1対1における守備の弱さを改革するための方法論を導入したイタリアサッカーのようなものである。 僕はそう感じます。 イタリアのサッカーが、ファッションが、世界に君臨し続けるのには、理由があるのです。 それがデザインというものなんです。 デザインすること。あるいはデザイナーというもの。 これは、イタリアでは、大変な名誉職ということになるわけです。 デザイナーの地位は極めて高い。 そのためにはデザイナーという人は学ばなくてはならないのだと思います。 ”世界を貫く根本的な何か”というものをです。 それが、デザインという手法を職業にする為の根本的な資質の一つである。 僕はそう思います。 ローマ帝国から連綿と受け継がれたもの、ルネサンス=レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロ達から連綿と受け継がれたものが、確かに宿っている。 それが、イタリアのデザインを支えている。 このように思います。 コレクション批評を始める際に、まずその事を考えました。 なので、第一回は、この話をすることにしました。 そう頻繁には更新出来ないかもしれませんが、今後もコレクション批評に、御期待ください。 2010-11年秋冬ミラノコレクション PRADA 2010年2月25日(木) place: via Fogazzaro, 36 関連記事 DRKSHDW(ダークシャドウ)のメンズパーカ アレキサンダー・マックイーン コットン×シルクのカットソー H artinasal hand by.. メンズシャツ H artinasal hand by.. 折り畳んだ構造のメンズシャツ 近況報告 ヘルムート・ラングの美しいサンダル アンジェロ・フィグスのブーツ GARE(ガーフ)ドレスコート ディオールオムxクリス・ヴァンアッシュのデニムパンツ アートTシャツ 入荷 JUN TAKAHASHI マルタンマルジェラの傑作スニーカー 最新入荷情報 このプリントTシャツはスゴい!もはやアート作品です!! saisirの2010SSコレクション入荷 JACK HENRY 2010SSコレクション入荷 自分の中の何かが変化 する服 アントワープ・パリコレ・千利休 ステラ・マッカートニーのシルクトップ munthe plus simonsenのシルクトップ 店内写真です マルタンマルジェラ 2002SS の甲冑 A.F.Vandevorst Martin Margiela DIRK VAN SAENEの1999SSペーパードレス Anke Loh 2002/03A/W カーボンドレス undo by shinpei haraデニムパンツ GAREブラウス H artinasal hand by.. SHIRTS+TOP 02 TAKIZAWA NARUMI 2009SSが素晴らしいことについて contemporary creation+ contemporary creation+communication development #101 2-31-2 kichijyoji-honchyo musashino city tokyo japan 180-0004 tel / 0422-20-8101 open 12:30-21:00 close : monday +friday(月+金=休) http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ ↑吉祥寺駅 □東急 □藤村女子学園 □すみれ幼稚園 ------------------------------------------------------------------- 大正通り □contemporary creation+ ↓北 -------------------------------------------------------------------- 五日市街道
by ccplus
| 2010-04-28 16:00
| FASHION
|
ファン申請 |
||