カテゴリ
全体 contemporary creatio FASHION ANTWERP FASHION guild algorithm H artinasal hand by. ART 本 音楽 吉祥寺 吉祥寺の美味 世界の本質 環境 事件 サッカー リンク集 競馬 山 スポーツ 選挙 衣類のお手入れについて 宮崎勤事件の深い闇 新型インフルエンザ 厚生次官連続殺傷事件 食品テロ関連 日航機墜落事故 附属池田小事件 秋葉原連続殺傷事件 地震 原発 気象操作(E兵器) 311地震 人工地震(E兵器) 地下鉄サリン事件 松本サリン事件 冤罪 情報統制 ザックジャパン試合分析 関塚ジャパン試合分析 岡田ジャパン試合分析 サイバーテロ(D兵器) TPP 未分類 以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 最新の更新+お気に入りリンク
*shop
contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 姉妹ブログ FASHIONSCAPE-TOWNSCAPE http://guild3.exblog.jp/ http://changefashion.net/blog/ccplus/ 避難ブログ http://velvetmorning.asablo.jp/blog/ 最新の更新 関塚ジャパン ロンドン五輪サッカー準決勝日本対メキシコ戦詳細分析 火星探査と気象操作とマネーロンダリングとジャクソンポロック 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 uemulo munenoli 2012AW新作入荷 発色が美しく涼しくて着やすいMILFOILオーガニックリネン100%のカットソー 参議院外交防衛委員会で海賊版対策条約(ACTA)が全会一致で可決 May&Juneのチュールネックレス aiko szkiのガマグチネックレス black&gold 胆管ガン 大津市いじめ事件 グリコ森永事件 改正暴力団対策法 イエロールートと台風4号 オスプレイ、ベトナム戦争 九州で『類を見ない激しい豪雨』の裏側 日本が危ない!!野田首相のTPP参加表明は8月上旬か?? 311の後にCMの洪水になった子宮頸がんワクチン接種後に失神、567件報告 私的違法ダウンロード刑罰化法案衆院通過 ザックジャパン 日本対オーストラリア戦分析 大阪ミナミの無差別殺人とサイバーテロの裏側 航空自衛隊出身の防衛大臣誕生とオウムの菊池直子逮捕 茨城のモンサント実験農場と竜巻とTPP 産業復興機構 福島リカバリ株式会社 あおぞら銀行 サーベラス KKK 薬害イレッサ訴訟で大阪高裁が、国と企業の責任を認めない判決の裏側 京都祇園 車暴走事件と藤崎慎吾の『日本を沈める方法』 三井化学の爆発事故 劣化ウラン3379本が。。 algorithm project第二弾は革命的なパンツの提案 インターネットの自由が危ない proef『プロエフ』 PRINT STOCKINGが入荷しました 治安維持法=新型インフルエンザ対策特措法が衆院を通過 またまたまた児童ポルノ法が衆議院に。。 地下鉄サリン事件とは何だったのか??新たな疑問 千葉東方沖地震 小川信行変死 松本サリン事件 続 311とは何だったのか? 311地震の津波はこうして起きた 仮説 Miho Tanakaのオートクチュール・ウエディングドレス 311地震はこうやって起きた 仮説 原発・地震関連 過去記事リンク集 3・11 KKK TPPの黒幕達 TPPは、モンサントと住友化学による遺伝子組み換え食品で日本を支配するため 気象操作?台風15号とH-IIAロケットの打ち上げの関係 311地震の謎を解く 311の意味とは? 311地震の真実が見えてくる年表 911テロとビンラディンとブレジンスキー 311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件 M7以上の巨大な地震と地下核実験の深い関係 411福島原発付近直下型地震は、東京電力一派の自爆か? 3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集 311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか? インフルエンザワクチンと熊本三歳児殺害事件の接点 教科書は教えてくれない本当の経済学 ファッション再生計画19『何を立て直すべきか?』 『安い服を買って節約出来るお金はどれくらい?? ボトムスを選びましょう。 ファッション再生計画16『ジャケットやコートの価値とは?』 薬害肝炎と薬害エイズ、その暗闇 新型インフルエンザワクチン214億円分破棄、でも使ったのは2500人分!! 脱炭素社会は、エネルギーメジャーの陰謀 日航機墜落事故をめぐるナゾ まとめ 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 足利事件+飯塚事件+宮崎勤事件=言論統制? 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 真相報道バンキシャ!捏造報道の裏側 国連の闇と厚生次官連続殺傷事件まとめ 金賢姫 田口八重子 311テロ 千葉県知事選 経済危機は税金対策!? 環境省はネオナチか?? それぞれの終戦記念日 お気に入り+リンク *magazine mapmagazine http://www1.parkcity.ne.jp/magazine/ AD BUSTERS http://www.adbusters.jp/ *fashion May&June http://mayjune.jp/ DAN TOMIMATSU http://www.dantomimatsu.com/ TAKIZAWA NARUMI http://www.narumitakizawa.com/Pages/default.aspx saisir saisir(Jpan) uemulo munenoli http://uemulomunenoli.com/ A.F.VANDEVORST http://www.afvandevorst.be/ bruno pieters http://www.brunopieters.com/ CAROL CHRISTIAN POELL http://www.carolchristianpoell.com/ DRIES VAN NOTEN http://www.driesvannoten.be/movie.html MARTIN MARGIELA http://www.maisonmartinmargiela.com/ RICK OWENS http://www.owenscorp.com/ STEPHAN SCHNEIDER http://www.stephanschneider.be/ contemporary fashion archive http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/0/uk/home.html *painting ハシモトミカ http://www.mikahashimoto.com/ *photograph Harumi Obama http://www1.parkcity.ne.jp/obama/GALLERYTOP/photogallery.html MARK BORTHWICK http://www.meireundmeire.de/mark_borthwick/main.htm Ronald Stoops http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/302/uk/works.html フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
案の定、トーゴ戦は録画されておらず、ダイジェスト見ただけなのですが、多くの人が書いているように、やる気のないスパーリング相手だったのでしょう。
なんかこの3連戦、名前だけの相手に連戦連勝を重ね、強い錯覚を起こした亀田兄弟のボクシング試合を思い出したのは、果たして僕だけでしょうか?(笑) もっとも、選手達は、そのことを分っているわけで、その点は心配していません。 心配しているのは他の部分です。 先日のオランダ戦というのが、新生岡田ジャパンが始めて闘った世界の1戦級の相手だったわけです。 で、ボコボコにされた。 日本のディフェンスが果たしてこれで大丈夫なのか? この問いは、この3試合では全く問うことすら出来ませんでした。 相手が弱過ぎたのです。 ただ収穫はあったと思います。 一つは、岡田ジャパンのエースだった玉田が怪我した為、他の攻撃選手を思う存分試すことが出来たこと。 そして、新しく加入した森本、石川、そして本田が、明らかに日本のポテンシャルを上の段階に引き上げる存在であることを確認出来たこと。 そして岡崎が中山ゴン以来の選手であること、森本と岡崎のコンビなら2トップもあり得る事が分ったことだろう。 (ただし、中山ゴンは、ワールドカップでは活躍出来ませんでしたけどね。。その辺喜び過ぎてはいけません) さて、日本代表の試合を2つ(香港戦、スコットランド戦)フルで見て、なかなか色々な意味で面白かったのでまとめてます。 岡田監督の選手の起用法についての疑問は、書くのめんどうなので、こちらのブログに書かれてある通りだと思います。http://www.plus-blog.sportsnavi.com/amintosports/article/1 で、香港戦ですが、香港戦の後半のメンバー、バランスがとても良かったので、憶えておきたいです。 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20091008_01.htm GK: 35西川周作 DF: 22中澤佑二(cap) 4田中マルクス闘莉王 3駒野友一 →36 徳永悠平(後半15分) 25長友佑都 MF: 10中村俊輔 7遠藤保仁 17長谷部誠 FW: 8 松井大輔(前半33分) 16大久保嘉人 33岡崎慎司 ____________________________________________ 一方、スコットランド戦の後半も良かったです。 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20091010_01.htm GK: 1川島永嗣 DF: 2阿部勇樹 →24 徳永悠平(後半20分) 12岩政大樹 15今野泰幸 MF: 5稲本潤一(cap) →3 駒野友一(後半36分) 14中村憲剛 20本田圭佑 →8 松井大輔(後半20分) →16 大久保嘉人(後半20分) FW: →28 森本貴幸(後半11分) ______________________________ そして思い出されるのが、春にやった 日本対チリ戦 4-0 も、最近の日本代表の中では良いバランスだったと思います。 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20090527_01.htm GK: 1楢崎正剛 DF: 22中澤佑二(cap) 3駒野友一 20今野泰幸 MF: 7遠藤保仁 14中村憲剛 2阿部勇樹 17長谷部誠 19本田圭佑 FW: 24 山田直輝(前半39分) 9岡崎慎司 _______________________________________________ つまり、相手ディフェンダーと駆け引きが出来てポストプレーが出来、スペースへ走り込める1トップ=岡崎、森本 トップ下に、小柄で運動量があり、サイドでの展開力もあるドリブラー=、大久保、玉田、山田直揮 + シャドーストライカータイプ=本田、中村、遠藤 + 守備も可能なサイドアタッカー=松井、石川 中盤の底に展開力と情報処理能力と判断力とパス能力の高い=遠藤、中村、阿部 + 運動量があり、走力があって縦への突破力のある、=長谷部、稲本、今野 センターバックも可能な身体能力があって縦への突破が可能なサイドバック=今野、徳永 センタリング能力と運動量豊富なサイドバック=長友、内田 身長が高く、1対1に強いセンターバック=中澤、岩政 + スピードと展開力のある=トゥーリオ(阿部) を組み合わせるのが良いってことだろう そしてこのメンバー構成なら 4-2-3-1 3-3-3-1 4-3-3 3-4-3 を組み合わせることが出来る つまり、どのような相手の変化にも対応し、かつ、自分達が勝てるようにフォーメーションを変えることが出来るメンバー構成であるという事が大事なのだ。 特に相手がメンバーを交代してきた時や、フォーメーションを変えた時に、メンバー交代をしなくても、いち早く対応出来るところがポイントで、日本は本大会を迎えるまでに、早くこの4バックと3バックの併用のカタチを練習していきたいところだ。 僕は前から長谷部と稲本は、3バックのサイドや4バックの右サイドもこなせると見ているので、このやり方だと、稲本と長谷部を併用することも可能だ。 たとえば、 4-2-3-1 岡崎(森本) 松井 大久保 中村 遠藤 稲本 長友 トゥーリオ 中澤 長谷部 3-3-3-1 岡崎(森本) 松井 大久保 中村 長友 遠藤 稲本 トゥーリオ 中澤 長谷部 4-3-3 岡崎(森本) 松井 大久保 中村 長友 遠藤 稲本 長友 トゥーリオ 中澤 長谷部 3-4-3 松井 岡崎 大久保 長友 遠藤 稲本 中村 トゥーリオ 中澤 長谷部 2-3-2-3 松井 岡崎 大久保 稲本 中村 長友 遠藤 長谷部 トゥーリオ 中澤 全て一人のポジションがずれる事でフォーメーションを修正出来る。 バランスも崩れない。 なぜ、この布陣のバランスが優れているのか? 岡田ジャパンの布陣は4-2-3-1 普段の岡田ジャパンでは、4-2-3-1の1の部分、ワントップを身長が無く、スピードとテクニックはある玉田が務めている。 トップ下の3は、大久保と岡崎、W中村が務めている。 ようするにポストプレーヤーが不在である。 後方からのパスをヘディングで競れる選手が中央に居ないので、サイドから展開する事になる。 サイドに居る選手はサイドアタッカーではなく、元々中央でプレーしたい選手が多いので、中央に寄る。 すると、中央がごちゃごちゃする。 これを縦に突破しようとしている。 が、世界はそんなに甘くない。 一方、空いたサイドは、フォワードやサイドバックが担当する。 攻撃も守備もやたら長い距離を走らせられる。 得点が奪えなくなり、後半ばてる。 これが、今までの問題点でした。 岡崎や森本がワントップで張り、ポストプレーと前線への飛び出しの駆け引きが出来るようになったため、シャドーストライカーの位置にいる大久保がスペースへうまく飛び出して相手を混乱させる事が出来るようになった。 松井は守備も出来るし基点にもなるし突破も出来る。 本田もそう。本田はフィニッシュまで決めることが出来る。 中村は”ため”が作れるしパスが出せる。 長谷部は縦へ走り込むことが出来る。 遠藤は、それらを背後で操ることが出来る。 つまり、チームとして巧く機能するようになったということでしょう。 でも、おそらく岡田監督は、玉田が復帰したら、今までと同じように1トップに玉田を使うんじゃないかと思いますけど。。 冷静に考えて、ふつうにサッカー詳しい人なら、今までの岡田ジャパンの3トップは機能しないことに気付くと思う。 そして、普通にセンターフォワードタイプの高原とかを呼ぶと思うのです。 高原をワントップにすれば機能するのは目に見えているのに。 でも呼ばなかった。 それは、高原が調子悪かっただけではなく、玉田に僕には分らない何かを岡田監督が託しているような気がするのです。 つまり、岡田監督のオリジナルサッカーですね。 そして、それがやはりダメなんじゃないか? っていうのが僕の見解です。 だけど、この大勝じゃあ、岡田監督解任論とかは、当然でなくなるわけで、困ったな。。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ つづく サッカー日本代表対オランダ戦と日本サッカーのこれから イチローのメジャー2000本安打とサッカー日本代表が進む道 速い選手が70%の力でプレーする重要性 サッカー日本代表対ガーナに見る守備の崩壊
by ccplus
| 2009-10-15 21:08
| サッカー
|
ファン申請 |
||