ネットカフェから失礼いたします。
さっき大きな地震があったのだが、初期微動が長く、しかも揺れが大きい。
これは、距離が遠くて大きな地震ということ。
で、気象庁のホームページで見ると、茨城県から福島県にかけて震度4の地域が多く広がっている。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20090809202521391-091956.html
しかし、なぜか震源が東海沖なんですよ。
ちなみに、静岡県の磐田市では震度1ですよ、震度1.
そんなばかなことあるわけありません。
早く訂正してくれないと、気象庁の地震情報全て信用しなくなりますよ。
で、以前、こんな日記を書いたことを思い出した。
以下引用
2008年6月14日の日記
先月くらいの週刊新潮に、琉球大学の木村教授の話として、海底で起きた地震の大体3年後くらいに、内陸で同規模の強い地震が起きることが多いので、茨城県沖の地震の3年後くらいに、千葉から茨城にかけての内陸で地震が起きるのではないか?みたいなことを書いてたのですが、今回のは、まさに宮城県沖地震(M7.2)の3年後に起きた内陸地震ですね。
だから予測可能範囲なんですよ、それ。
以上引用終わりで
昨年の5月8日に茨城県沖でマグニチュード7.0の地震が起きているわけで、今回の地震は、その内陸側の続き地震なんじゃないのか?って思うわけです。
地震の震度の分布図を見れば、茨城県あたりの内陸部の深い場所でしょ、これ。
でも、なぜか震源が東海沖。。
???
さて、以下も引用続けます。
一方、
前にも書いたので参照してほしいのですが
政府の地震調査研究推進本部の資料を見ると、30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率は、盛岡が0.15% 仙台が2.8%である。と書かれています
盛岡などは、全国で下から二番目に低い確率だ。誰がどう考えても変なのだが、これが現実です。
地震予知自体が、全くのいんちきであることが、小学生でも分ると思う。
そして、緊急地震速報も全く機能していない。
付近に原発は沢山ある。
誰がどう考えても、政府の地震予知やってる人達は全員辞職した方が良いと思うんだけど、そうならないんだよね。
それが利権というものです。
それにしても、どうやら日本近辺は地震の活動期に入っているようなので、注意しましょう。
地震が起きないようにすることは不可能だが、人災で災害がヒドくなるのを防ぐのは可能です。
ちなみに、戦争は、起きることを回避することは可能です。
それは人災ですから。
以下、以前の柏崎の地震の時の日記のコピペです
ここ100年間で、新潟県を中心とした大きな地震は約10件余
しかも、最近は2004年の新潟県中越地震、今年の石川県能登半島地震、それに、今回の新潟県中越地震と、立て続けに大きな地震が起きている。
その新潟地方で、ここ30年で震度6弱以上の揺れを観測する確率は、3.2%
先日震度6強を記録した石川は、わずか1.0%だった @@
全国で一番確率が低いのは、福島の0.14だ。
ここで思い浮かぶのが原発だ。
最近大地震の起きた、新潟・石川、共に原子力発電所があり、プルサーマル計画のある原発だ。
福島といえば、プルサーマル計画に反対していた県知事が、談合疑惑で国策逮捕されたのが記憶に新しい。
むむむ。。
既にプルサーマル計画が発動している六ヶ所村のある、青森県の大地震の確率も、0.15と極めて低い。
度々、三陸沖で強い地震の発生している、宮城、岩手、青森の三県は、共に数値が異常に少ない。
これは、明らかな虚偽データなのではないか??
現在、震度6以上の地震が起きる確率の高い地方は、1、三陸沖 2、根室・釧路沖 3、新潟から福井県にかけて の3地域だろう。
この3地域では、頻繁に大きな地震が発生している。
これからも起きる可能性は、極めて高いと言えるだろう。
地震予知には、過去に莫大な金額が投資されているが、地震が予知された話しは、(数十秒以内なら可能みたいだが)全く聞かない。
もちろん、成功してほしいことは、そうなのだが。
そもそもこの問題では、何かが根本的に間違っていて、隠蔽されているようだ。
地震予知の研究が行われている場所は、主に、東京直下型、東海沖、中南海の3つの地域で、この3つの地域で過去に起きた地震は巨大かつ被害が甚大だったので、それを研究するのは分るが、近年実際に大地震が起きているのは、明らかに前述した3地域である。
このうち、北海道の確率は、このグラフでも高くなっている。
しかし、その他はメチャメチャである。
三陸沖や、福井・石川・新潟地域の大地震が起きる確率が3%以下なんて、誰も信じることは出来ないだろう。
なにしろ、現実に大地震が頻発に起きているのだから。。
だから、この数字は、原発のある場所の大地震の来る確率が意図的に縮小され、研究予算すら付いていない現実を写していると考えられる。
今回の、活断層見落としの裏に、そのようなことが潜んでいるのではないだろうか??
とはいえ、最も研究が進んでいて、なおかつ巨大地震が来る確率の極めて高いと書いてある東海沖地震の震源地に、浜岡原発は建っている。
大丈夫なのか?
この原発は、建設に関わった技術者からも警告を受けているようだけど。。
浜岡原発は大丈夫なのか [池田信夫 blog]
http://www.asyura2.com/07/genpatu4/msg/214.html
大丈夫なわけはない。
腐敗しない権力と、壊れない原発はないのは、歴史が証明している。
http://ccplus.exblog.jp/8127756