カテゴリ
全体 contemporary creatio FASHION ANTWERP FASHION guild algorithm H artinasal hand by. ART 本 音楽 吉祥寺 吉祥寺の美味 世界の本質 環境 事件 サッカー リンク集 競馬 山 スポーツ 選挙 衣類のお手入れについて 宮崎勤事件の深い闇 新型インフルエンザ 厚生次官連続殺傷事件 食品テロ関連 日航機墜落事故 附属池田小事件 秋葉原連続殺傷事件 地震 原発 気象操作(E兵器) 311地震 人工地震(E兵器) 地下鉄サリン事件 松本サリン事件 冤罪 情報統制 ザックジャパン試合分析 関塚ジャパン試合分析 岡田ジャパン試合分析 サイバーテロ(D兵器) TPP 未分類 以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 最新の更新+お気に入りリンク
*shop
contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 姉妹ブログ FASHIONSCAPE-TOWNSCAPE http://guild3.exblog.jp/ http://changefashion.net/blog/ccplus/ 避難ブログ http://velvetmorning.asablo.jp/blog/ 最新の更新 関塚ジャパン ロンドン五輪サッカー準決勝日本対メキシコ戦詳細分析 火星探査と気象操作とマネーロンダリングとジャクソンポロック 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 uemulo munenoli 2012AW新作入荷 発色が美しく涼しくて着やすいMILFOILオーガニックリネン100%のカットソー 参議院外交防衛委員会で海賊版対策条約(ACTA)が全会一致で可決 May&Juneのチュールネックレス aiko szkiのガマグチネックレス black&gold 胆管ガン 大津市いじめ事件 グリコ森永事件 改正暴力団対策法 イエロールートと台風4号 オスプレイ、ベトナム戦争 九州で『類を見ない激しい豪雨』の裏側 日本が危ない!!野田首相のTPP参加表明は8月上旬か?? 311の後にCMの洪水になった子宮頸がんワクチン接種後に失神、567件報告 私的違法ダウンロード刑罰化法案衆院通過 ザックジャパン 日本対オーストラリア戦分析 大阪ミナミの無差別殺人とサイバーテロの裏側 航空自衛隊出身の防衛大臣誕生とオウムの菊池直子逮捕 茨城のモンサント実験農場と竜巻とTPP 産業復興機構 福島リカバリ株式会社 あおぞら銀行 サーベラス KKK 薬害イレッサ訴訟で大阪高裁が、国と企業の責任を認めない判決の裏側 京都祇園 車暴走事件と藤崎慎吾の『日本を沈める方法』 三井化学の爆発事故 劣化ウラン3379本が。。 algorithm project第二弾は革命的なパンツの提案 インターネットの自由が危ない proef『プロエフ』 PRINT STOCKINGが入荷しました 治安維持法=新型インフルエンザ対策特措法が衆院を通過 またまたまた児童ポルノ法が衆議院に。。 地下鉄サリン事件とは何だったのか??新たな疑問 千葉東方沖地震 小川信行変死 松本サリン事件 続 311とは何だったのか? 311地震の津波はこうして起きた 仮説 Miho Tanakaのオートクチュール・ウエディングドレス 311地震はこうやって起きた 仮説 原発・地震関連 過去記事リンク集 3・11 KKK TPPの黒幕達 TPPは、モンサントと住友化学による遺伝子組み換え食品で日本を支配するため 気象操作?台風15号とH-IIAロケットの打ち上げの関係 311地震の謎を解く 311の意味とは? 311地震の真実が見えてくる年表 911テロとビンラディンとブレジンスキー 311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件 M7以上の巨大な地震と地下核実験の深い関係 411福島原発付近直下型地震は、東京電力一派の自爆か? 3・11地震・福島第一原発事故関連 過去記事リンク集 311地震と福島第一原発事故は、どこまでが人為的なのか? インフルエンザワクチンと熊本三歳児殺害事件の接点 教科書は教えてくれない本当の経済学 ファッション再生計画19『何を立て直すべきか?』 『安い服を買って節約出来るお金はどれくらい?? ボトムスを選びましょう。 ファッション再生計画16『ジャケットやコートの価値とは?』 薬害肝炎と薬害エイズ、その暗闇 新型インフルエンザワクチン214億円分破棄、でも使ったのは2500人分!! 脱炭素社会は、エネルギーメジャーの陰謀 日航機墜落事故をめぐるナゾ まとめ 郵政民営化 新型インフルエンザ 耐震偽装 ライブドア 足利事件+飯塚事件+宮崎勤事件=言論統制? 新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇 真相報道バンキシャ!捏造報道の裏側 国連の闇と厚生次官連続殺傷事件まとめ 金賢姫 田口八重子 311テロ 千葉県知事選 経済危機は税金対策!? 環境省はネオナチか?? それぞれの終戦記念日 お気に入り+リンク *magazine mapmagazine http://www1.parkcity.ne.jp/magazine/ AD BUSTERS http://www.adbusters.jp/ *fashion May&June http://mayjune.jp/ DAN TOMIMATSU http://www.dantomimatsu.com/ TAKIZAWA NARUMI http://www.narumitakizawa.com/Pages/default.aspx saisir saisir(Jpan) uemulo munenoli http://uemulomunenoli.com/ A.F.VANDEVORST http://www.afvandevorst.be/ bruno pieters http://www.brunopieters.com/ CAROL CHRISTIAN POELL http://www.carolchristianpoell.com/ DRIES VAN NOTEN http://www.driesvannoten.be/movie.html MARTIN MARGIELA http://www.maisonmartinmargiela.com/ RICK OWENS http://www.owenscorp.com/ STEPHAN SCHNEIDER http://www.stephanschneider.be/ contemporary fashion archive http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/0/uk/home.html *painting ハシモトミカ http://www.mikahashimoto.com/ *photograph Harumi Obama http://www1.parkcity.ne.jp/obama/GALLERYTOP/photogallery.html MARK BORTHWICK http://www.meireundmeire.de/mark_borthwick/main.htm Ronald Stoops http://www.contemporaryfashion.net/index.php/none/none/302/uk/works.html フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
現在こちらのエキサイトブログがずっと攻撃されてまして、ずっとログイン出来ない状態が続いていました。 久々にログイン出来たので、更新しておきますが、更新出来ない際は、http://velvetmorning.asablo.jp/blog/の方で更新していますので、そちらをご確認ください。 そっちも攻撃された場合は、また別途コメント欄にでもお知らせします。 昨日、人権擁護法案が提出されたようです。 秘密保全法案共々要注意の法案です。 そのあたりは、またやりますが 今回は、少し前の記事になりますが、大事な記事なので、転載しておきます。 ACTAに関して、どうにも真実が気になるさんが、詳しくやっておられます。 いつも良記事ありがとうございます。 インターネットの生死に関わる問題ですので、是非皆様、ちゃんと理解して広めてください。 一番分りやすいのは動画を見ていただくことです。 http://blog.livedoor.jp/bettycat530-shinjitsu/archives/13266092.html#more 【重要】ACTA 偽造品の取引の防止協定でインターネット弾圧 http://ameblo.jp/0405ryu-i-s3017/entry-11161931229.html (↑にて上記動画の文字おこしされてます。動画で見れない方はコチラでご確認を。) 以下引用 転載します。 このビデオは最新のACTA条文の変更が反映されていないかもしれません。 しかし、このビデオはACTAがどのようなものなのか、そして、なぜインターネットは この法案と戦わなければいけないのかという考えをお伝えします。 ACTAとは、模倣品・海賊版拡散防止条約です。 [Anti-Counterfeiting Trade Agreement] しかし、名前が誤解の元です。 もともと、ACTAの考えは、国際的に知的財産を守るということでした。 登録商標の模造を防ぐものとされています。 よく知られている車のブランドを使って、例えばタンポンを製造し、GMタンポンとして販売するような場合です。 製薬会社の新薬への研究開発に対する保護といった場合です。 アーティストやジャーナリストが、クオリティの高い作品、記事を製作できるようにするものだとされています。 国際的に、著作権法を調整することによってです。 しかし、こじつけがあります。 オックスフォード英語辞書によると、 COUNTERFEITとは「何か他のものの欺くことを意図した模倣」とあります。 ファイルをインターネットでコピーすることは、全くオリジナルと同一で、模造品ではないのです。 これは盗まれたものではありません。 オリジナルは、取り除かれたわけではないからです。 あなたが得た情報を、単に共有しているだけなのです。 模造品とは、全く関係ないことなのです。 このことを説明させてください。 知的財産について、ACTAではきちんと定義をしていないのです。 登録商標(トレードマーク)かもしれませんし、あるいは、著作権登録されている考えや情報かもしれません。 これらは制限されて、罰せられるかもしれないのです。 このことは、インターネットに莫大な影響を及ぼすのです。 ACTA法案は、大量の内容を網羅して、大変複雑で把握するのが困難です。 そこで、どのようなことが起きるか、仮の例を使って説明することにします。 料理学校に通うことを想像してみてください。 このコースで、あなたはとってもおいしいフライドチキンの料理を習いました。 そこで、家に戻り、奥さんにこの料理を教えました。 ここに落とし穴があります。 ACTAによると、二人は犯罪者なのです。 というのは、お金を払って習ったのはあなただけであって、それを共有したからです。 ACTAの規定ははっきりしています。 もしも、あなたが著作権保護の情報を共有したと嫌疑をかけられたら、 あなたが住んでいる国によりますが、あらゆる情報へのアクセスがブロックされ、 罰金が科せられるか、直接、刑務所に送られます。 このフライドチキンのレシピを、秘密に自宅で共有したところで、誰もわからないと思うでしょう。 今のところはそのとおりでしょう。 しかし、ACTAは、過剰な監視により対応するかもしれません。 あなたのすべてのコミュニケーションはモニターされます。 念のため、あなたの家族や友人もです。 あなたは、プライバシー、市民としての権利は必要ないでしょう。 別に隠さなくてはならないことはないのですからね。 本当にそう? ACTAの原則について、おわかりいただけたと思います。 では、ACTAが執行されたら、インターネットにはどのように適用されるのでしょうか? インターネットが、ベルトコンベアの二つの方向の流れだと想像してみてください。 バケットがあなたのコンピュータに入ってくる方向と出て行く方向です。 ACTA法においては、あなたがお金を払ってインターネットアクセスを提供しているサービスプロバイダが すべての送受信のパケットを確認して、著作権違反をしていないか確認することになっています。 著作権保護のファイルの送受信を数回行うと、インターネットから切断されるか、犯罪で起訴されます。 ということは、mp3ファイルをインスタントメッセンジャーで送ったり、 著作権保護の音楽ビデオをアップロードして再生したり、 著作権保護のニュース記事を引用したメールを送ったりすれば、あなたは逮捕です。 ということです。 もしもこれで十分ではないってことでしたら、ニュース記事が引用されたメールを印刷して、 出版社に手渡したら、ニュース記事の引用が犯罪だという前提であれば、 これでも刑務所に送られるでしょう。 インターネットサービスプロバイダーは、著作権物がサーバーにないかを、 常に監視することが求められています。 これは、ユーザーが作り出すコンテンツにとって重要なことです。 音楽、写真、ビデオなどです。 どうやって、ツイッターやYoutubeがそんなことをチェックできるのでしょう? インターネットは破壊の直前であるといえます。 しかし、少なくともこの告発により、作品を作った人たちにはメリットがあると思うかもしれませんが、 音楽家、小説家、映画製作者、ジャーナリスト、ソフトウェア開発者、研究者も負け組みにまります。 というのは、 彼らに対しても、同じルールが適用されるからです。 保護されたアイディアを利用して、開発を進めることができないのです。 文章の一部分ですら、著作権で保護されていて、利用が制限されているかもしれません。 全体の協定に利益をもたらすのは、一部の、いわゆる「コンテンツマフィア」と呼ばれる人たちです。 メディア出版業界団体のRIAA(アメリカレコード協会)や、MPAA(アメリカ映画協会)などです。 彼らのビジネスモデルを時代遅れにしてしまうインターネット問題を解決しようと必死なのです。 ACTA法案は、政府内でのロビイング活動の成果といえます。 最新のリーク情報では、コンテンツへのアクセスのブロックを通り抜ける技術も、不法とされています。 最も悪いことは、すべては秘密裏に進められていることです。 ヨーロッパの場合では、市民によって選ばれていない人によってなされています。 すでにYoutubeで、この現象が現れています。 「このビデオは、あなたの国ではご覧になれません。」 この著作権保護への執着は、情報制圧にもつながります。 インターネットによるブロック技術がいったん導入されれば、 著作権保護のすべての情報が、抑圧されるかもしれません。 批判的なブログや、ツイッターのアカウントも含まれるでしょう。 あなたが作成した、選挙や環境破壊についてのビデオもです。 あなたの子猫のも。 子猫はだいじょうぶですね。でも、もしコカコーラのロゴを入れていたらアウトです。 ちょっとでもネットワークのことを知っていたら、信じられないような内容ですが、 しかし、この協定について進めている人たちは、インターネットについて全く無知かもしれません。 いったん署名をしてしまえば、すべてを履行しなければなりません。 結果として、私たちが対応せざるをえないことは、 ・インターネットの検閲 ・言論の自由の制限 ・ネットの中立性の喪失 ・オンライン活動の完全な監視 ・インターネット切断といった罰則 ・自由を失い、市民の権利の喪失 私たちが得るものは? 何もありません。 今は、インターネットのために行動するときです。 ACTAでグーグル検索してください。 ツイッターやフォトショップを使って、ネットで拡散して、インターネット利用者に周知してください。 街に出て行ってください。 クラックをさせてはいけません。 ------------------------------------------------------------------------------------ 以上引用おわり http://blog.livedoor.jp/bettycat530-shinjitsu/archives/13266092.html#more しかし、尖閣諸島の件といい、軍産複合体も必死ですね。 ACTAや TPPに反対しましょう!! #
by ccplus
| 2012-08-25 17:35
| 情報統制
現在こちらのエキサイトブログがずっと攻撃されてまして、ずっとログイン出来ない状態が続いていました。
久々にログイン出来たので、まとめて更新しておきますが、更新出来ない際は、http://velvetmorning.asablo.jp/blog/の方で更新していますので、そちらをご確認ください。 そっちも攻撃された場合は、また別途コメント欄にでもお知らせします。 サッカーロンドン五輪代表関塚ジャパンですが、韓国との3位決定戦でも負けてしまいました。 大変残念ですが、なぜ負けてしまったのか? 詳細に分析していこうと思います。 先発は、スペイン戦・エジプト戦、そしてメキシコ戦と全く同じメンバーになりました。 永井 大津 東 清武 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 この試合も、前半の前半は機能していたと思います。 明らかに日本のペースでした。 しかし、ここで決め切ることが出来ません。 一方の韓国ですが、カウンター1発、それも1対3の状況でアーセナルのパク・チュヨンが決めて韓国が先制。 後半は、最初から韓国ペース。 スタミナの落ちてきた日本を韓国が攻め、追加点。 その後、日本は、選手交代で打開をはかりますが、そのまま試合終了でした。 杉本 大津 清武 永井 山村 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 杉本 宇佐美 大津 清武 山村 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 この試合の敗因を個の強さの問題にする方も居るかとは思いますが、当ブログが一番大きいと思ったのは、ピッチコンディションです。 日本は、まず開幕戦のスペイン戦に照準を合わせてきました。 関塚監督の頭の中には、まず予選リーグを勝ち抜くということがあったと思います。 そのため、予選リーグの試合の行われるスコットランドで調整してきました。 スコットランドの芝は長く、ボールが止まりやすい傾向にあり、このことが、永井のスピードを軸としたカウンターサッカーを後押ししたわけです。 準々決勝が行われたマンチェスターユナイテッドのホーム オールドトラフォードも、どちらかというと、ボールの止まりやすい深い芝でした。 ここでも日本は快勝します。 しかし、準決勝は、ロンドンにあるサッカーの聖地ウェンブリースタジアム ここは、トクベツな試合だけが行われるところであり、ピッチの芝は短く刈られ、パススピードが出るショートパスサッカー向きのスタジアムでした。 深い芝のスコットランドで、日本はメキシコ相手にカウンターサッカーで快勝しました。 しかし、準決勝は、メキシコの得意とするショートパス向きの芝です。 ここで、日本は、怪我の永井と東をそのまま使い、親善試合と同じようなサッカーをし、結果的に敗れてしまいます。 これは、ピッチコンディションを考慮に入れなかったために起きたミスであったと思います。 同様に、今回の芝は、ドロドロでズルズルの今まで経験したことのないような芝でした。 なぜ五輪の3位決定戦が、このような悪いコンディションで行われるのか謎ですが、ここはウェールズだからなんですね。 ウェールズというのは、ドロドロのズルズルの芝でラグビーをするのが国技なのです。 この芝で、韓国は既に1試合、準々決勝のイギリス戦を120分間闘っていました。 そのため、韓国の選手達は、この芝の特性をよく理解し、それに合わせた対策を行ってきました。 だから、韓国の選手は、この難しいピッチに足を取られることがなく、確実にゴールを決め、ゴールを守ることが出来たのだと思います。 逆に、日本は、この芝が初めてであり、その芝対策をしないままに、今までと同じ設定で試合に入ってしまったため、あちこちで滑りまくってしまいましたし、パスが弱過ぎてカットされたりしました。。 もちろん、韓国は、初めて行ったカーディフの試合、ホームの統一イギリス代表と対戦してPK戦の末とはいえ勝利していますので、韓国の選手達が、この難しいピッチをものともしないフィジカルとバランスと経験を持っていたことは間違いないですが。。 (統一イギリスチームにとっても、ウェールズという地は、ほとんどの選手にとってアウェーだったというのは皮肉なことですが。。) ただ、言えることは、女子のなでしこジャパンが、このカーディフの芝で2戦戦っているわけで、その情報をフィードバックすることは出来なかったのだろうか?ということはあるのです。 両方の試合、日本はとても苦戦しました。 その教訓は、この試合に活かされるべきだったなというのが正直な感想です。 そしてこの試合を見ていて思い出したのは、トルシエジャパンの時に、アウェーのフランス戦をやった時のことです。 アジアカップを制し、自信満々でフランスに乗り込んだトルシエジャパンは、雨でぬかるんだフランスのドロドロズルズルのピッチの上で何も出来ず、ジダン率いるフランス代表に0−5の大敗を喫しました。 これをきっかけにトルシエジャパンは守備の立て直しに着手し、スペイン戦を5バックで守り0−1 続く大陸王者の大会FIFAコンフェデレーションズカップで、快進撃し、カメルーン、カナダを破り、ブラジルと引き分け、ゲリラ豪雨の横浜競技場での準決勝、オーストラリアを破り準優勝します。 決勝の相手は、フランス(0−1) こうやって、一歩ずつ強くなっていったわけです。 今回の韓国と日本の一番の差は何だったか? それは、国際試合の経験、様々なピッチで100%の力を出し切る経験の差だったのではないか?と思います。 ここの部分は、谷間の世代と呼ばれ、2大会連続U20ワールドカップを逃してきたつけが出てしまった部分だったのかもしれません。 そして、海外組やJリーグのレギュラーの選手達を早くから選ぶことが出来なかった事情というのは、考慮に入れるべきだと思います。 そのため、彼らクラッキと呼ばれる能力を持った選手達を入れて、チームを熟成することが出来ず、そのためにパスサッカー自体が高度なレベルまで到達出来ずに、カウンターじゃないと機能しないようになってしまったということはあったと思います。 ですから、6試合を通じて、異なるメンバー、やり方で闘うのが難しかったという面はあったと思います。 やはり、6試合やって勝つには、控えのメンバー含めたトータルな熟成、戦略が必要なわけですから。 ちなみに、当ブログの五輪メンバー最終結論は、もう最初からカウンターありきで GK 1権田 修一1989.03.03187cm83kgFC東京 林 彰洋1987.05.07195cm89kg清水エスパルス※ DF 2徳永 悠平1983.09.25180cm76kgFC東京※ 12吉田 麻也1988.08.24189cm81kgVVV(オランダ)※ 8山村 和也1989.12.02184cm75kg鹿島アントラーズ 13鈴木 大輔1990.01.29181cm78kgアルビレックス新潟 4酒井 宏樹1990.04.12183cm70kgハノーファー96(ドイツ) 5酒井 高徳1991.03.14176cm74kgシュツットガルト(ドイツ) MF 17清武 弘嗣1989.11.12172cm66kgニュルンベルク(ドイツ) 6村松 大輔1989.10.29177cm76kg清水エスパルス 10東 慶悟1990.07.20178cm69kg大宮アルディージャ 16山口 螢1990.10.06173cm72kgセレッソ大阪 3扇原 貴宏1991.10.05183cm72kgセレッソ大阪 14宇佐美貴史1992.05.06178cm69kgホッフェンハイム(ドイツ) FW 11永井 謙佑1989.03.05177cm74kg名古屋グランパス 7大津 祐樹1990.03.24180cm73kgメンヘングラッドバッハ(ドイツ) 山崎 亮平1989.03.14171cm66kgジュビロ磐田 プラス、宮市という結論でした。 これは、守備が強く運動量があり、既にチームとの連係が取れている山崎が居ることで大津を休ませることが出来る。 スピードスターの永井がダメでも、もう一枚スピードスターの宮市が居る。 宮市には高さもあるし、イギリスで暮らしているというのもポイントの選考でした。 やはり、一人現地の人が居るというのは、安心感が違います。 これは、6試合闘って優勝するために考えたメンバーなのですね。 とはいえ、日本は、やはり、ブラジルとの決勝でブラジルを圧倒したメキシコのようなサッカー パス回しもボールキープも、時間のマネジメントも、スピードもショートカウンターも出来るような素晴らしいサッカーをするようになっていってほしいです。 しかし、悲観することはありません。 アジア大会、ロンドン五輪と関塚ジャパンは12戦闘って、9勝1分け2敗 23得点6失点 アジア大会優勝 ロンドン五輪 ベスト4 です。 堂々とした成績です。 そして今大会の6試合、選手達は、かつてない貴重な経験を積んできたわけであり、世界のサッカー関係者に、その存在を強烈にアピール出来たと思います。 おそらく、彼らに対するサッカー関係者の注目度は、一挙に変わったと言えると思います。 そして、彼らには、これから様々なオファー、チャンスが来るでしょう。 もちろん、それを活かすも殺すも彼ら次第ということになりますが、是非、これからがんばってその階段を登っていただき、いずれ、日本チームがワールドカップトロフィーを掲げられたらと思っています。 これからも応援しております。 ありがとうございました。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です ユーロ安のため、欧州サッカーの選手達が着ているカッティングエッジなデザイナーの服がお買い得です! 一部商品はセール中です。 そしてファッション日本代表とも言うべき、日本のデザイナーにも注目! 元ジルサンダーのデザイナー 上榁むねのり氏が手掛けるシャツのブランド uemulo munenoli 2012AW新作入荷しました 元ヨウジヤマモトのパタンナー、岩田亜希子さん手掛けるsaisirのお買い得商品追加しました! 当ブログの 革命的なパンツはこちら ファッション関係はこちらから http://guild3.exblog.jp/ オーダーメイドのウエディングドレス始めました! http://ccplus.exblog.jp/17416516/ ![]() 旅行ガイドとしても使える、結婚式が出来る名建築のサイトはこちら http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/ サッカー五輪代表 関塚ジャパン関連 関塚ジャパンベスト4へ!サッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪日本対ホンジュラス戦詳細分析 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪日本対モロッコ戦詳細分析 遂に歴史的勝利!関塚ジャパン サッカーロンドン五輪日本対スペイン戦詳細分析 サッカーロンドン五輪代表関塚ジャパンメキシコ戦詳細分析 サッカーU23ロンドン五輪代表の関塚ジャパン ベラルーシ戦 分析 ロンドン五輪U-23日本代表関塚ジャパンメンバー発表分析 関塚ジャパン、U23トゥーロン国際大会第3戦エジプト戦を見てのメンバーは? 関塚ジャパン、U23トゥーロン国際大会第二戦オランダ戦詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪アジア最終予選 対バーレーン ホーム分析 関塚ジャパン ロンドン五輪アジア最終予選 対マレーシア戦アウェー分析 サッカー五輪代表 対マレーシア戦 対策つづき 関塚ジャパン シリア戦アウェー詳細分析後編と マレーシア戦対策 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選シリア戦(アウェー)詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選シリア戦(アウェー)詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 シリア戦 ホーム 分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 マレーシア戦 関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日本 #
by ccplus
| 2012-08-16 18:15
| 関塚ジャパン試合分析
サッカーに行く前に、五輪で日本人が活躍している時は、その背後で我々一般市民に都合の悪い法律が通される可能性が高いです。 注意しましょう。 さて、サッカーロンドン五輪代表関塚ジャパンですが、ついに準決勝で負けてしまいました。 大変残念ですが、なぜ負けてしまったのか? 詳細に分析していこうと思います。 そして、3位決定戦勝ちましょう。 メキシコ3−1日本 得点者 ファビアン(前半31分) ペラルタ(後半20分) コルテス(後半48分) 大津祐樹(前半12分) 怪我が心配された永井と東ですが、結局間に合ったようで、先発は、スペイン戦・エジプト戦と全く同じメンバーになりました。 永井 大津 東 清武 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 前半、日本は機能しています。 そして、前半12分、大津が豪快なミドルシュートを突き刺して先制。 ここまでは、ゲームプラン通りでした。 永井のスピードを警戒してメキシコのディフェンスラインが下がる。 そのディフェンスラインとミッドフィルダーの間のギャップを突いてミドルシュート。 これも、永井効果の一つであったと当ブログは思います。 ここで1−0。前線にはスピードのある永井と、運動量とフィジカルが強い大津。 2列目からの飛び出しが得意な清武と東 カウンターで2点目を狙うには最高の展開と思われました。 しかし、前半、カウンターによるチャンスらしいチャンスは全くありませんでした。 これはなぜか? メキシコが日本にバックラインでのパスを回させたからです。 メキシコは永井のスピードを大変警戒していました。 そして、大津も警戒していました。 どうしたか? バックラインをある程度引き、スペースを消した上で、フォワードのラインも下げました。 結果として、日本はボールを持てるようになったのです。 このため、日本はセーフティーにボールを回すことを選択したわけです。 ただ、メキシコはボールの出所と受けどころにはプレスをかけました。 なので、フリーでボールを持つことは出来ずに、ボールを回さざるを得なくなったわけです。 その回しているボールを、追い込んで特定の場所で奪い、スピードど運動量のあるフォワードでショートカウンターというのが、メキシコの戦略でした。 何のことはない、日本は、自分達がやりたかったサッカーをメキシコにやられてしまったわけです。 本来、日本がやるべきだったのは、カウンターです。 この試合のスタメンは、まさにカウンターをやるために選んだスタメンでした。 しかしながら、メキシコは、適材適所にスピードのある選手と高さのある選手を配置し、隙が非常に少なかったのは事実です。 そして、今回のロンドン ウェンブリースタジアムは、今までの地方のスタジアムと違って、芝の状態が大変良く、ボールが止まりにくい状態でした。 日本のカウンターが炸裂しなかったのは、その芝の状態の違いという面が大変大きかったと思います。 この試合、ディフェンスライン、あるいはボランチからのロングパスが多く見られたわけですが、ことごとくラインを割りました。 今までの蹴り方ではボールが長くなり過ぎたわけです。 結局のところ、それを修正出来ないままに試合が終わってしまったように思います。 あるいは、永井の足が完全なら、追いつけたかもしれませんが。。 日本の前半の失点の場面ですが、永井のヘディングでのクリアが相手に渡ってゴールしてしまったわけですが、当ブログが指摘したいのは、あの場面で、なぜ永井が壁に居るのか?ということなんですね。 メキシコにとって一番怖いのは何か? 永井のスピードです。 カウンターが怖いのです。 それなのに、その一番怖いはずの永井が、コーナーキックの時に前線に残ってなくて、壁に入っている。 だから、相手は怖くないから上がってきてしまい、失点したわけです。 日本は、完全に日本のストロングポイントを見失っていたと思います。 もちろん、永井が怪我明けで、走力を発揮出来ないと考えていた可能性もあります。 しかし、それならば、最初から先発で使うべきではなかったわけです。 前回のメキシコ戦で書いたように、総合力では、メキシコの方が上なのです。 でも、日本はストロングポイントがあるために、勝つことは可能なのです。 そのストロングポイントを発揮出来なかったら、負けるに決まっています。 日本は弱いが故に強かったのです。 それを自分達が強者だと勘違いした可能性はあります。 相手の力を利用して得点を取る。 それが大事なんです。 ちなみに、当ブログが推奨した、この試合のスタメンがこれです。 大津 酒井高 宇佐美 清武 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 永井と東が100%でないならば、スペイン戦のような行き切る試合運びは無理なわけです。 なので、永井をスーパーサブにしたわけです。 こうすれば、時間限定なので、永井は思い切って自分の長所を活かせるはずです。 相手が日本のスピードを警戒すれば、当然、ディフェンスラインを少し引いたカタチになるのは、予想出来ました。 そして、宇佐美を使うならば、守備が不安なので、守備の強い酒井高をサイドハーフにし、宇佐美は、よりフリーでボールが貰えるように動いてもらう。 こういう考えでした。 そして、酒井宏が無理な場合も、酒井高をポジションチェンジで使えるシステムにしてありました。 日本の2失点目は、明らかに権田のミスです。 権田は、相手がそばに居る扇原のところに、わざわざパスを投げ入れています。 これは、まったく不用意なプレーであり、あってはならないミスです。 しかし、他のバックラインの選手達にしても、パスを受ける準備が出来ていなかったのも事実です。 選手達は疲労していたのでしょう。 それは分ります。 では、なぜ権田は、急いでパスを縦に入れる必要があったのか? カウンターがしたかった?? ここは、ボールを落ち着かせるか、前線に一発でボールを入れるか?どちらかの場面でした。 この大会、権田は素晴らしいプレーをしていました。 なので、気付いてはいたけれども、あえて触れなかったのですが、やはり、フィードの精度をもっと上げる必要があるように思えます。 もちろん、権田が、後ろから組み立てるサッカーをずっとやってきたことは知っています。 でも、日本がワールドカップで勝利するためには、カウンターも必ず必要になってくる。 その時に、ゴールキーパーのフィードの精度というのは、大変大きいウェイトを占めてきます。 この場面で、一発で前線の裏へ抜けることが出来るかもしれないわけですから。 それが出来ないために、無理なところへ縦パスを狙ってしまったのかもしれません。 今大会は控えで出番がありませんでしたが、川崎の安藤選手は、アジア大会の時、素晴らしいパスの基点になっていました。 彼は、まだまだ実戦経験が不足していますが、これからどんどん伸びていってほしい人材だと思います。 それから、選手交代について まず、前の試合で怪我の東に替えて杉本は良いとします。 杉本 永井 清武 大津 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 ただ、この試合メキシコも高さ対策はきっちりやってきました。 そういう点では、事前の試合で負けたため、メキシコは日本対策が進んでいたこは勝利の大きなカギだったと思います。 一方、日本は、その試合に勝ったことで、対策がストップしてしまった感はありますね。 相手の対処にたいして、こちらがどう対処するのか?という部分が足りなかったということです。 関塚監督が、「相手が一枚上手だった」というのは、このことでしょう。 結局のところ、試合中の、そうした相手の対策に対して、芝の違いに対して、こちらが対処しきれなかったのが敗因だったと思います。 このあたりが経験不足ということでしょうか。 選手交代の話に戻りますが、2枚目の清武から宇佐美という交代はどうだったのか? 相手が引いた状態で、怪我の永井を残して、パスの出し手である清武を下げるというのは。。 杉本 永井 大津 宇佐美 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 結局、パスの出し手が不足して、受け手や個人で仕掛ける選手ばかりになっていったことが、自分達の首を締める結果になったのではないか? そして、最後の扇原に替えて斎藤 杉本 永井 斎藤 大津 宇佐美 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 これも、パスの出し手を少なくしてしまっています。 やはり、1−2で負けているのなら、ポゼッションして点を取ることを明確に 東と永井に替えて、杉本と宇佐美を一挙投入で良かったのでは?? と、当ブログは思います。 これは、点が取れる布陣です。 杉本 大津 宇佐美 清武 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 で、扇原に替えて斎藤 杉本 大津 宇佐美 斎藤 清武 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 要は、ポゼションサッカーの場合、ボランチの位置に、プレービジョンのある選手が必要になってくるわけです。 もしくは、3−4−3 杉本 大津 宇佐美 斎藤 清武 山口 吉田 徳永 鈴木 酒井宏 権田 吉田をアンカーにした3−4−3です。 さて、反省すべきところは反省し、気持ちを切り替えて次は韓国戦です。 最後は気持ち(ハート)の問題になるかもしれません。 なんとしても、勝って、谷間の世代のプライド見せてほしいと思います。 応援しております。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です ユーロ安のため、欧州サッカーの選手達が着ているカッティングエッジなデザイナーの服がお買い得です! 一部商品はセール中です。 そしてファッション日本代表とも言うべき、日本のデザイナーにも注目! 元ジルサンダーのデザイナー 上榁むねのり氏が手掛けるシャツのブランド uemulo munenoli 2012AW新作入荷しました 元ヨウジヤマモトのパタンナー、岩田亜希子さん手掛けるsaisirのお買い得商品追加しました! 当ブログの 革命的なパンツはこちら ファッション関係はこちらから http://guild3.exblog.jp/ オーダーメイドのウエディングドレス始めました! http://ccplus.exblog.jp/17416516/ ![]() 旅行ガイドとしても使える、結婚式が出来る名建築のサイトはこちら http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/ サッカー五輪代表 関塚ジャパン関連 関塚ジャパンベスト4へ!サッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト戦詳細分析 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪日本対ホンジュラス戦詳細分析 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪日本対モロッコ戦詳細分析 遂に歴史的勝利!関塚ジャパン サッカーロンドン五輪日本対スペイン戦詳細分析 サッカーロンドン五輪代表関塚ジャパンメキシコ戦詳細分析 サッカーU23ロンドン五輪代表の関塚ジャパン ベラルーシ戦 分析 ロンドン五輪U-23日本代表関塚ジャパンメンバー発表分析 関塚ジャパン、U23トゥーロン国際大会第3戦エジプト戦を見てのメンバーは? 関塚ジャパン、U23トゥーロン国際大会第二戦オランダ戦詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪アジア最終予選 対バーレーン ホーム分析 関塚ジャパン ロンドン五輪アジア最終予選 対マレーシア戦アウェー分析 サッカー五輪代表 対マレーシア戦 対策つづき 関塚ジャパン シリア戦アウェー詳細分析後編と マレーシア戦対策 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選シリア戦(アウェー)詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選シリア戦(アウェー)詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 シリア戦 ホーム 分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 マレーシア戦 関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日本 #
by ccplus
| 2012-08-08 19:08
| 関塚ジャパン試合分析
消費税増税法案が明日参院で採決みたいな話になっているが、明日採決されると、TPP含め、非常にまずい展開が予想される。
なんとか、明日の採決止められないものか。。 とにかく、民主党だけならともかく、民主+自民公明ということになると、悪法がさらにどんどん悪化していく 明日の採決が防げれば、お盆開けの攻防になるのだが。 敵は、ともかく皆が五輪に夢中になっている間に、一般市民に都合が悪い法律をバシバシ通過させようとしている。 だから、後にずらした方が良いのは明らかだ。 同時に、火星探査衛星が無事着陸というニュースが これもどうせ嘘だろう。 アポロ11号の時は、月着陸したと見せかけて、人々の視線をベトナム戦争から逸らし、その金で気象兵器を開発し、初の実戦投入をしていた。 月着陸と気象操作と枯れ葉剤の関係。アームストロング、オペレーション・ポパイ、ランチハンド作戦 イエロールートと台風4号 オスプレイと気象操作ベトナム戦争の関係とは (最近、月に本当に接近出来るようになってきたので、慌てて立ち入り禁止にした米国 笑) 今回も、どうせ火星探査と偽って気象兵器の開発だろう。 そんな中、こんなニュースが入ってきた。 以下引用 イランと違法取引19兆円 英銀、免許取り消しも 2012.8.7 10:26 米ニューヨーク州当局は6日、英金融大手スタンダード・チャータード銀行が、米国が経済制裁を科しているイランの金融機関との間で、10年間近くにわたり2500億ドル(約19兆5千億円)規模の取引を違法に行っていたと発表した。 州当局は、スタンダード銀に対して取引実態などを説明するよう命令。同行は州内での銀行業務の停止や免許取り消しになる可能性がある。 州当局によると、スタンダード銀はイラン政府と図った上で、ニューヨーク支店を通じて約10年間で約6万回の秘密取引を実行。数億ドルの手数料収入を得たほか、記録の偽造などで取引の事実をもみ消したという。取引相手にはイランの中央銀行も含まれる。 州当局は「スタンダード銀は米金融システムをテロリストや武器商人などの脅威にさらした」と批判している。(共同) 以上引用終わり http://sankei.jp.msn.com/world/news/120807/amr12080710270001-n1.htm 非常に興味深いのだが、 スタンダードチャータード銀行(スタンダードチャータードぎんこう、英: Standard Chartered Bank、中国語名は渣打銀行、英語略称SCB、あるいはStanChart LSE: STAN)は、ロンドンに本拠を置き、世界70ヵ国に事業ネットワークを展開する世界的な銀行金融グループである。香港ドル発券銀行の一つ。 wikipedia これをどう見るか? 米国が、英国系のスタンダードチャータード銀行をイランとの関係で訴えるというのも、非常に興味深い。 では、米国がイランを本当に制裁していたのか?といえば、答えは否である。 今年、東京国立近代美術館では、米国の最も人気のある現代美術のアーティストの一人 ジャクソンポロックの展覧会が開かれていた。 その目玉商品は、イランのテヘラン美術館が所蔵する『インディアンレッドの壁画』だった。 筆者は、ジャクソンポロックの絵がとても好きなので実際に見に行ってきたのであるが、その『インディアンレッドの壁画』が最高傑作か?と問われると、「明らかにノー」という答えだ。 ポロックには、もっともっと良い絵があるし、世界中の数十万点の絵を自腹で見てきた目には、その絵画の値段は、せいぜい5〜6億円程度という風に見えた。 では、なぜ時価200億円の最高傑作と煽っていたのか?? それは、貸出料をイランのテヘラン美術館に支払うためだろう。 どこが支払うのか? 国立近代美術館、つまり、我々の税金である。 この展覧会は、イラン大使館と米国大使館の協力を得て、読売新聞の主催で開催されたのである。 イランと米国があれこれバトルしている最中、そういうことになっていたのだ。 その意味を考えてみてほしい。 もっとちなみに言うと、テキサスレンジャースに移籍した日本ハムのダルビッシュ投手 移籍金が100億円だそうだが、彼の父親はイラン人である。 実にさりげなく、イランにお金が流れているのである。 テキサスというのは、ブッシュ親子の地盤である。 イラン問題で原油が値上がりすれば、彼らは大儲けなのは言うまでもない。 はてさて、この事件、どういう展開になっていくか? #
by ccplus
| 2012-08-07 21:43
| 世界の本質
サッカーに行く前に、五輪で日本の選手達が活躍している時は、その背後で我々一般市民に都合の悪い法律が通される可能性が高いです。
そして8月だというのに、米国での新型インフルエンザ。 特措法成立させただけに、またあれこれ考えられます。 注意しましょう。 さて、五輪サッカーもいよいよ準々決勝ですが、日本、エジプトに3−0 見事に準決勝進出を決めました。 この試合も全ての選手が素晴らしかったです。 これで、アジア大会、ロンドン五輪の2つの本番で、関塚ジャパンは、10戦して、9勝1分け 22得点1失点の驚異的な成績です。 そしてあと2つ、是非勝って頂点に登り詰めてもらいたいです。 では、レポです。 サッカーロンドン五輪準々決勝日本対エジプト 日本3−0エジプト 得点者 永井謙佑(前半14分) 吉田麻也(後半33分) 大津祐樹(後半39分) 先発は、怪我の酒井宏が復帰し、スペイン戦と全く同じメンバーになりました。 永井 大津 東 清武 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 立ち上がりから、ホンジュラス戦で主力を休ませることが出来た効果は明らかで、日本は素晴らしい動きを見せます。 永井から清武のプレーも素晴らしかったですね。 相手の攻撃の芽を摘み取ることで、日本は主導権を握ります。 そして、いつもの永井の飛び出し。 分っているけど止められない。永井のスピード 当ブログが、日本人ののスピードの優位性を確信したのは、2010年ワールドカップ南アフリカ大会直前のイングランド戦でした。 あの試合で、イングランドで最もスピードがあるとされているウォルコットを長友がスピードで完全に封じ込めました。 長友はスピードがありますが、持久力も備えており、日本では最速クラスの選手でないことは明らかです。 その長友が、イングランドで一番スピードがあるとされているウォルコットを上回っている。 ということは、永井のような日本最速クラスの選手って、どれだけ速いのだろう?? そう思ったわけです。 そういえば、チョンテセもドイツに渡って、「日本では全然速くないのですが、ドイツだとスピードで勝てる」と言ってます。 勝てる! そう確信したのは、あのイングランド戦があったからです。 永井の見事なゴールで先制した日本でしたが、その永井がレイトチャージ(アフターチャージ)を受け負傷退場してしまいました。 日本は、とても痛い代償を払うことになりました。 ここで怪我の永井に替わって斎藤 大津 斎藤 東 清武 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 ここから、日本のカウンターを警戒しなくなったエジプトに押し込まれます。 しかし、なんとかセーブします。 そして、清武が奪ったボールを東にパス、さらに東の絶妙なパスに斎藤が抜け出します。これを相手ディフェンダーが倒して一発レッド このレッドカード、ラッキーだったと見る向きもあると思いますが、これはペナルティーエリアの直ぐ外だったということと、永井選手がアフターチャージで負傷させられていることを考えると、合わせ技レッドということも言えます。 日本は、フリーキックこそ外しましたが、数的優位を得ることが出来ました。 ここが、この試合のターニングポイントでした。 エジプトは、かさにかかって日本を攻めることが出来なくなりました。 これに日本が救われたことは確かだと思います。 では、なぜこういう状況が生まれたのか?というと、永井選手がたとえ居なくなっても、カウンターを狙ったからです。 エジプトの2人のセンターバックは大きいですが、スピードに欠けていました。 永井選手ではなくとも、斎藤選手でも充分にスピードで抜けることが出来たのです。 斎藤選手は、メッシや香川と同レヴェルのスピードとクイックネスを持っていると思います。 自信を持って勝負してもらいたいです。 その他、大津にしても東にしても清武にしても宇佐美にしても杉本にしても、今日くらいのセンターバックなら充分に裏を取ることが出来るスピードを持っているので、是非狙っていってほしいと思います。 そして、このDFサードサミル退場によって、エジプトは、高さが一枚少なくなり、スピードが一枚増えることになった。 このことが、その後のヘディングによる2得点に繋がったということも言えると思います。 1−0で折り返した日本は、数的優位もあり、優勢に試合を運べるようになりました。 13分には、日本にとってもっとも脅威だった右サイドのモハメド・サラーが交代で去ります。 これも日本に有利になりました。 やはり、前回の試合を全力で闘ってベスト8に進んだエジプトと、主力を休ませることが出来た日本の決定的な違いであったと思います。 ところが、今度は東にアクシデント。 足首をひねってしまったようです。 この怪我はプレーと関係ないところでしたので、大変気になる怪我です。 ここで、東に替えて宇佐美投入かと思いきや、関塚監督が直ぐに動きません。 でも、東ダメそうです。 10対10になっています。 この試合、一番危ない場面がここだったと思います。 もっと早く交代選手を投入しないと危ないと当ブログは思います。 そして、東に替えて、なんと酒井高を入れてきました。 で、こうなりました。 大津 酒井高 清武 斎藤 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 これ、思ったのですが、関塚監督は、永井と東が次の試合出場出来ない可能性を考えて、次節のスタメンを試したかったのではないか? 酒井高は、サイドバックとしてのディフェンス能力は並ですが、サイドハーフとしては、相当なディフェンス力になります。 アジア大会の時の山崎の抜けた穴を埋めるのは、酒井高ということになるかもしれません。 このあたりから大津がファウルを受ける機会が増えました。 おそらくエジプトはいっぱいいっぱいだったと思われます。 2点目は、その大津のファウルで得たフリーキックを清武が吉田に合わせた点。 これで、日本は俄然有利になりました。 そして、いっぱいいっぱいだったエジプトは、長身のセンターバック アハメド・アラーが足を痛めてピッチに戻れず。エジプトは3人の選手交代を終えているため、9人でのプレーを余儀なくされることになった。 これも、日本のスピードに対してさんざん対応してきたセンターバックが破綻をきたしたと考えられる負傷だったと思う。 この時点で、ほぼ日本の勝利が見えてきた。 そして、扇原の絶妙なパスに大津がヘッドで決めて3点目 日本は完全に試合を決めた。 ここで、清武に替えて宇佐美を投入 東の怪我で出番が回ってくるかもしれない宇佐美を使ってきた。 次戦、永井と東の怪我がどうなるか分らない。 金メダルを目指す以上、決勝はおそらくブラジルと当たることになる。 ブラジルに対しては、出来れば今日の先発メンバーを使いたい。 次のメキシコ戦、永井と東が怪我で万全でないならば、先発は入れ替える必要があるかもしれない。 その場合、この試合で試した 大津 酒井高 清武 斎藤 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 これか、 大津 酒井高 宇佐美 清武 扇原 山口 徳永 吉田 鈴木 酒井宏 権田 この布陣が考えられる。 上の布陣の方が守備が強そうだが、下の布陣の方が攻撃が機能しそうである。 上の布陣の場合、清武を完全に抑えてきた時にどうするか?という問題があるわけですね。 下の布陣は、パサーだ2枚居るので、マークが分散されます。 いずれにしても、酒井高徳のサイドハーフという選択肢が出来たのは、日本にとって大きなプラスです。 準々決勝で延長戦を闘ったメキシコは、後半足が止まってくると思います。 なので、後半はパスが回せると思います。 その時に永井なり斎藤なり宇佐美といった選手がより生きてくるでしょう。 高さがある杉本の出番があるかもしれません(直前のメキシコ戦で決勝点) また、次の試合、チーム一丸で闘ってほしいと思います。 そして次のメキシコ戦、勝って是非 決勝戦に行きましょう。 応援しております。 text by contemporary creation+ http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/ 東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です ユーロ安のため、欧州サッカーの選手達が着ているカッティングエッジなデザイナーの服がお買い得です! 一部商品はセール中です。 そしてファッション日本代表とも言うべき、日本のデザイナーにも注目! 元ジルサンダーのデザイナー 上榁むねのり氏が手掛けるシャツのブランドuemulo munenoliの2012AW新作が入荷しました ![]() ファッション関係はこちらから http://guild3.exblog.jp/ オーダーメイドのウエディングドレス始めました! http://ccplus.exblog.jp/17416516/ ![]() 旅行ガイドとしても使える、結婚式が出来る名建築のサイトはこちら http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/ サッカー五輪代表 関塚ジャパン関連 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪日本対ホンジュラス戦詳細分析 関塚ジャパンサッカーロンドン五輪日本対モロッコ戦詳細分析 遂に歴史的勝利!関塚ジャパン サッカーロンドン五輪日本対スペイン戦詳細分析 サッカーロンドン五輪代表関塚ジャパンメキシコ戦詳細分析 サッカーU23ロンドン五輪代表の関塚ジャパン ベラルーシ戦 分析 ロンドン五輪U-23日本代表関塚ジャパンメンバー発表分析 関塚ジャパン、U23トゥーロン国際大会第3戦エジプト戦を見てのメンバーは? 関塚ジャパン、U23トゥーロン国際大会第二戦オランダ戦詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪アジア最終予選 対バーレーン ホーム分析 関塚ジャパン ロンドン五輪アジア最終予選 対マレーシア戦アウェー分析 サッカー五輪代表 対マレーシア戦 対策つづき 関塚ジャパン シリア戦アウェー詳細分析後編と マレーシア戦対策 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選シリア戦(アウェー)詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選シリア戦(アウェー)詳細分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 シリア戦 ホーム 分析 関塚ジャパン ロンドン五輪最終予選 マレーシア戦 関塚ジャパン アウェーの洗礼 クウェート対日本 課題と対策 関塚ジャパン ロンドン五輪2次予選 クウェート戦 勝利!!試合分析 U22関塚ジャパンの長所と課題 日本対オーストラリア 宇佐美貴史初選出!!ザックジャパン・関塚ジャパンの最新メンバー発表 日本代表が南米選手権への参加を辞退。それは残念なこと。でも、日本サッカー界には大きな責任がある。 関塚ジャパンが金メダルに輝いた理由とは? アジア大会2010 UAE戦 ハラハラドキドキのスペクタクルで遂に関塚ジャパンは決勝へ!!アジア大会 イラン戦 課題は戦術理解と経験か?関塚ジャパン アジア大会・タイ戦 どんどん良くなってきたサッカーアジア大会インド戦。山口蛍が光る! は、速いっ!永井 謙佑恐るべし!!アジア大会2010 U21中国対日本 #
by ccplus
| 2012-08-05 22:26
| 関塚ジャパン試合分析
|
ファン申請 |
||